dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

幼稚園児の子供が居る主婦です。
子供が仲良くしている子(Aちゃん)のママに頭を抱えています。
子供同士仲良しなので、子供がお付き合いしやすいように、Aちゃんママとも、付かず離れず仲良くしていたつもりなのですが・・・。

先日幼稚園の参観日がありました。
我が家は、主人が仕事の為、私だけ出席。
Aちゃん宅は、パパもママも両方とも参加されていましたが、別々に幼稚園へ来て、一定の距離を持ってお互い無視しあっている状態。
Aちゃんのパパとママが、夫婦喧嘩をしたようです。
そこを、Aちゃんが親の顔色を伺いながら、パパとママの間を行き来している状態でした。
担任の先生が、ママに「Aちゃんはどこですか?」と確認すると、「パパと一緒だからどこにいるか分からない。」との事でした。
先生も何かを感じ取ったようで、それ以上、何も言わず、あちこちAちゃんを探し回ってました。
その日は、園児のお遊戯を見せてもらったんですが、夫婦別々の場所に離れて座り見てたようでした。

数日後、幼稚園でAちゃんママと一緒になる事があり、その事には、触れないようにしていたのですが、Aちゃんママの方から、パパに対する愚痴が始まりました。
そんな事を私に言われても、人の旦那さんを、否定するような事を言うのも嫌だし、こう言う事を聞かされるのも困ります。
旦那さんのちょっとした一言にカチンと来て、喧嘩になったようですが、そういう話をヒステリー気味に話されたので、
「旦那さんも、悪気があって言った訳じゃないかもしれないし・・・。」
となだめた所、その一言が気に入らなかったらしいです。
旦那さんの見方をする気だと取られたらしいです。
それ以後、私とは口を聞いてくれなくなりました。
こちらから話しかけても無視されます。

今度は、他のママさんに、私の事が気に入らないと、ブツブツ悪口を言い出しました。
私の居ない所で、誹謗中傷されて辛いです。

小さな田舎町の為、幼稚園の園児の数も少なく卒園までクラス替えがありません。
小学校も中学校も同じです。
この先、何年もお付き合いをしていかないといけないし、この先、保護者会の役員などが一緒になったらどうしようとか、考えれば考えるほど辛くなります。

何とか挨拶位は、普通に口をきいてもらえるように、この先もAちゃんママとやっていくにはどうしたらいいでしょうか?

A 回答 (9件)

私には質問者さんが悪いようには思えません。


それどころか、
>「旦那さんも、悪気があって言った訳じゃないかもしれないし・・・。」
とおっしゃったこと、結構勇気あるなぁ、と思ってしまいました。
(私ならば、思っても言えません・・・)
それを、その相手の方は
>旦那さんの見方をする気だと取られたらしいです。
>それ以後、私とは口を聞いてくれなくなりました。
>こちらから話しかけても無視されます。
とは、大人らしからぬ態度をとられる、ちょっと幼稚な方だと見受けられました。

私が質問者さんの立場だったとして、
やっぱりそんな方(っていってもいいのかな)とのお付き合いは
すごく嫌ですし、気が重いです、これから先のことを考えると。
でもきっと、その方はそんな性格だ(失礼)、苦手だ~と
質問者さんのように思ってる方、他にいるんじゃないかな、とも感じられました。

質問者さんは悪くないのだから、堂々としていればいいのでは?
(それとも、悪かったと思ってらっしゃるのかな?)
そうしているうちに、その方が流した根も葉も無いような中傷は
いつの間にか消えてなくなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
あまり気にしないで時間が経つのを待とうと思います。

お礼日時:2011/11/07 13:17

見分けは難しいこともありますが、愚痴って、悩みの相談とはちょっと違います。


愚痴をって、共感してくれそうな人に言うものです。
この先、他の人の愚痴を聞く場合は、それは前提としましょう。
だからといって、味方になる必要はありませんが。

でも、他の人の悪口って、言ってる人もすぐに忘れてしまいますよ。
また別の人の悪口を言っているうちに。

質問しゃさんは、これからもお子さんとAちゃんのおつき合いを大切に。
それで、Aちゃんのママも落ち着けば、気持ちが変わると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
時間が解決してくれると良いなって思います。

お礼日時:2011/11/07 13:13

男(普通の既婚40代)です。



女性の愚痴などに対して、本人の期待しない返答や反応をすると、大抵機嫌を悪くするか、話がコジれますよね。
本人は既に自分の考えが概ね定まっていて同意や同情を求めているだけですもん。

このWebサイトに書かれる女性の質問の多くもでもそうですよね。期待に反するような回答や否定するような回答を書くと猛然と反論したり延々と言い訳のお礼を書く人ばかりです。

というのはさておき、質問に答えてみます。

>この先もAちゃんママとやっていくにはどうしたらいいでしょうか?
「まぁまぁ」というなだめさえ通じずに自分の機嫌まかせに逆切れする感情的な相手です。そういう人のようなので貴方が私心を完全に押し殺して常に彼女の言っていることに対してヨイショし続ければ上手くやっていけるでしょう。
もしくは仮にこれが男同士の間であればAちゃんママみたいな振る舞いをすると、そういう奴はこちらから願い下げの「ワガママなクズ野郎」認定されて皆から村八分になるでしょう。仕事でもないのに、そういう人と付き合う義理もないし気を使いながら付き合っても人生における損失でしかないです。

お勧めの対応は後者です。

いかがでしょう?
貴方の期待する答えだったでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私の中に正解があって、期待通りの答えが欲しいわけではありません。
そういう方も、中にはいらっしゃると思います。

お礼日時:2011/11/07 13:18

全ての女性がそうです。



自分を中心に宇宙が回っていると思っているんですね。
少なくとも男性の私にはそう映ります。

まぁ、第三者はちゃんと評価してくれますよ。
今まで仲が良かったのに突然悪口を言い出したら、「何かあったのかな?」って思います。
あまり気にしない方が良いと思います。

そしてもっと大切なことは、誰でも他人の事はどうでも良いんですね。
ママ友の女性同士の付き合いってうわべだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>誰でも他人の事はどうでも良いんですね。
>ママ友の女性同士の付き合いってうわべだけです。
これは、少し違います。
誰でもではありません。
私も友達が居ますが、友達の事は、心配しますよ。
ただ、この方とは、ママ友でも無く、ただの子供繋がりの知人です。

だから、そんなに親しくない私に、旦那さんの愚痴を言い始めたので、ビックリしました。

本当の友達なら、もっとこっちのいう事も理解してくれると思います。

お礼日時:2011/11/07 13:16

そういうなにやら面倒くさい人達に対応する手段は昔から変わらないと思います。



何があっても相手に合わせない。

こちらが挨拶をしても向こうが無視をすれば、必然的に向こうがおかしいのは周りも理解してくれるでしょう。
なのでこちらはいつもと同じに過ごしていれば勝手に相手が自滅していくのは間違いないと思われます。
ここでお互いに非難合戦を始めてしまうと、周りはどちらが悪いか判断出来なくなります。
とにかくAさんなど些細なことだと思い、自分の子供またそれ以外の親たちと交流を深めてください。

そしてどこにも味方が居ないと分かったAさんはいずれ向こうから折れてくるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
いつもと同じ対応で居たいと思います。
他のママ達とも、今までと同じように接して、Aちゃんママの事とか言わないようにしたいと思います。

お礼日時:2011/11/04 15:23

大人の付き合いが出来ない相手に大人の対応を求めるのは無理ってもんだろう。


口を聞いてもらいたいなら、他の人が言っているようにすれば良いと思うが、気に入らない事があるとすぐ他人にグチグチ愚痴を垂れ流す相手と付き合ってても疲れるだけだと思うよ。

無視されてもこっちだけは挨拶する態度を取るに留めた方が良いんでないの?
子供の友達の親だからって自分まで友達にならなきゃいけない訳でもないんだし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>子供の友達の親だからって自分まで友達にならなきゃいけない訳でもないんだし。
友達とまでは仲良くなくても、子供がお付き合いしやすいように、嫌われることは避けたいと思っていました。
この先も、気に入らない事があれば、グチグチいわれる可能性もあるので、距離を置きたいと思います。

お礼日時:2011/11/04 14:47

40代既婚者男です。



そうした悩み事や愚痴を聞かされた時の鉄則は、
意見を言ったり、諭すようなことは言わないということです。
相手は、怒りいっぱいで感情的になっていますから、
あなたが発した言葉に過剰に反応して当然とも言えます。

一番良いのは、「そうなんだ、辛いよね。分かるよ」って感じで
苦しみに共感してあげることです。
相手が、どのような行動を起こし、ご主人と上手く行くか
行かないかは、あなたには関係のないことですから、
深くは入り込まないことです。

そこで、今後の対処方法ですが、いかなる理不尽だと思える
ことであっても、ママ友さんが、あなたの発言で怒りを出した
という事実のみに視点を置いてください。
怒りを出す=傷ついたということなので、その傷つけたという
点のみに対しては、素直に謝るのです。
その上で、私は、あなたを傷つけるつもりは無かったということ
と、あなたをお友達だと思っているから、そのご主人を悪く
言うのに抵抗があったから、あの時あのような発言をしたと
いうことを、正直に伝えるのです。

もしそれでも、相手の方が怒りを出してきて、どうにもならない
場合は、その方とは距離を置いて、割り切って接してください。
何を言われようと、何をされようと、距離を置いてあまり
関わらないようにするのです。
人間関係において、こちらから素直に歩み寄っても変化が無い
場合は、その人から離れるという選択も必要なのです。

人から悩み相談を受けた時は、言いたくても意見は言わないで、
聞き役に徹することを心に置いて、あまり深入りしないで、
ほどほどに付き合って行ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>相手が、どのような行動を起こし、ご主人と上手く行くか
>行かないかは、あなたには関係のないことですから、
>深くは入り込まないことです。
私もこう思うので、一緒になって、人の旦那さんを悪く言う事はしたくないと思いました。
私には責任の無い事ですし、関係の無い事なので。
今までも、そんなに仲が良かったわけでもないし、こういう話をされて、驚いてしまいました。

お礼日時:2011/11/04 14:50

>この先もAちゃんママとやっていくにはどうしたらいいでしょうか?



普通に口を聞く聞かないはあちらの感情の赴くままでしょうから、
どうやったところでなるようにしかならないように思います。

あちらが悪感情を持たれるのはどうしようもありませんので、
役などで一緒になっても、ごく事務的に言うべきことは言い、
それ以外は知らんぷりを貫くよりありません。

夫婦喧嘩の模様や、質問者さんに悪意を持たれた件などは、
どうみても、普通の理屈が通用する相手ではなさそうですし。

周囲の人だってバカではないのですから、
誹謗中傷が単なる一方的なものである。ということを
察するのにあまり時間はかからないか、
もしくは、聞くそばから気付かれていることかと思いますので、
心配することもないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私も、夫婦喧嘩を、保育園へ持ち込んだり、そこのママさん達に色々言ったりってどうなんだろう?って疑問になりました。
他のママさん達が、察してくれる事を信じたいと思います。

お礼日時:2011/11/04 14:51

>「旦那さんも、悪気があって言った訳じゃないかもしれないし・・・。


>となだめた所、その一言が気に入らなかったらしいです。

迂闊すぎます。愚痴に対する受け答えは「うんうん」と「そうだよね~」だけにしておくのが安全。

>何とか挨拶位は、普通に口をきいてもらえるように、この先もAちゃんママとやっていくにはどうしたらいいでしょうか?

どうにもなりませんね。マトモに相手しちゃった質問者さんが悪いです。身から出た錆なので、Aちゃんママに平謝りに謝るしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私も、聞き流すだけにして置けばよかったと後々後悔しました。
謝るにしても、口をきいてくれないので、そこからして心配です。

お礼日時:2011/11/04 14:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!