dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

努力は必ず実を結ぶとか言いますし、努力なくしては何も掴み取れないと聞きます。

では努力さえすれば何でも良いのかというと微妙な気がします。

A 回答 (10件)

努力しても、だめなことはありますが、


努力しなければ確実にダメになります。

それに、才能と信じられていたことも、
実証研究すると、実は努力の問題であることが
判った、ということもあります。

最も偉大と言われた心理学者の一人、エリクソンの
調査ですが、一流音楽家とそうでない音楽家の
違いを調べた報告があります。

それによると、違いは学生時代の練習時間の
差であった、ということです。

才能なんてのは、極限まで努力して、ダメだったら
才能が無かったんだ、とわかるモノで、
予め判るものではないのです。

才能がない、なんてのは、努力したく無い人の
言い訳に過ぎません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

興味深い研究ですね。

確かに才能のせいにして努力しないのは怠けですよね

お礼日時:2018/08/26 10:23

昔から努力をすれば実を結ぶといいますが、それは努力する方向性が間違っていなかったならの話です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ということはちゃんと間違ってなければ絶対結果になるということでしょうか

お礼日時:2018/08/26 09:17

宇宙の誕生を知ること。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

流石にそれを解明できる者はいない…

お礼日時:2018/08/26 09:17

あの山の頂上に登ってきましたと


麓で人に話す時
おなじ場所から頂上を見ているけれど
頂上まで登った人と登ったことがない人とでは
頂上を見る意味が違います

努力という言葉だけでは
それを経験した人と考えているだけの人では
努力という言葉の意味が違ってきます

微妙というのはそういうことです

努力をした人の話は
していない人には理解できないことも
ふくまれているからでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

確かに経験がなければわからないこともありますよね

お礼日時:2018/08/26 09:17

努力しても実を結ばないことは確かにあります。


努力の方向や手段が間違っていることをその努力の途中で気がついて軌道修正できればいいのですが、全てでそれができるわけではないです。
努力の軌道修正ができたとしても、色々と足りないものがあり断念せざるを得ないことの方が多いです。

サラリーマンをやっていると、努力して結果が出せるかは、その人が置かれた環境や運次第という部分が大きくなります。
知らないライバルが社内に居て、プロジェクトを誰かへの私怨で潰されたりすることや、
たまたま会社の幹部の機嫌が悪く、その時に発言せざるを得なくなりクビというのも経験したことがあります。
非常な挫折感をあじ合うのですが、それでもなにもしないよりも良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

仕事とかになると複雑ですよね。

お礼日時:2018/08/26 09:16

障害ですかね。


リハビリとかで改善の余地はあるでしょうけど限界がありますし、目指す進路でネックとなる場合もあります。

例えば私は片耳を失聴しております。
これによる問題の一つに音の方向が分からないというものがあります。
そんな私が、よりにもよって警察官や自衛官を志望したことがあります。
努力で何とかするなんで豪語して何度も渡来したんですがね…。
暴漢に襲われた人が悲鳴上げてるとか災害で生き埋めになった人が助けを求めてるとか、そんな状況に対応できないわけです。
考えが浅すぎました。

>努力は必ず実を結ぶとか言いますし、
ぶっちゃけ、これは死刑宣告にも等しいことを言って相手を傷つけてしまう業から逃げた無責任なおべんちゃらだと思いますよ。
どう足掻いても無理な目標のために金や時間といったリソースを無駄にさせてしまうというのに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

明らかな無理強いして「努力が足りない」っていう人見たことあります。あれは無責任ですよね。

お礼日時:2018/08/25 19:23

方向性が異なれば、


努力してもムリですよね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

その域になるともう努力も何もなくなりますがね

お礼日時:2018/08/25 19:09

あると思います。

物理的に無理なことや、時間や努力が足りなかったり…
でも、努力をする方が後悔はしないので努力をします。あそこまでやって無理だったんだから仕方ないと、言えるようにします。
それに、無理だったけど自分はあれだけ頑張れた、というら経験が他のことの役にも立つんじゃないかと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

どうにもならないことはあっても経験としては無駄にならないこともありますよね

お礼日時:2018/08/25 19:08

どうにもならないというのは結果だけ見てそう思うのであって、努力することで人は成長しますよね!


結果より過程が大切なんだと思いますよ!

努力(頑張ることは)決して無駄にはならない!
自分次第だと思います。

努力する癖のある人は思わずところで成功したりしますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

結果でなくて過程って言葉、すごく感銘しました。

お礼日時:2018/08/25 19:08

回答します 努力 時と 場合 タイミング次第だと思うなぁ!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ご縁とかって言う言葉もありますよね

お礼日時:2018/08/25 19:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!