dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

辛いです。努力してもしても良くならないです。悪化する一方です。死にたいです。

A 回答 (7件)

「努力は報われる」という言葉がありますが、あれは嘘です。



有効な努力をしなければ報われない。という事です。

化学工場の火災を消したのに、一生懸命、水をかけて消そうとしている。
水をかけるのも「努力です。しかし薬品火災に水をかけると
ますます、燃え上がる場合があります。

数学の成績を上げたいのに、化学の勉強を「努力している」とかね。
数学の成績が下がるのは当然。

物事に対して、何が効果的なのか?それを知らずに努力すると、そうなります。
努力の方法が間違っている。
もしくは、
努力しても到達できないほど目標が高い。どちらかです。

どちらも、死ぬようなことではありません。
    • good
    • 0

選択を間違ってしまったら。



間違えてしまったものはどうしようもありませんから、死んだとしても取り返せませんよ。
むしろ逃げです。
人生は問題解決です、と書いたのはそのためです。
間違えた、問題が発生した、ならば、その後どうすれば解決していくか、どう動くか考える事が大切です。

出来る人間と出来ない人間の違いは、問題解決が自分でしっかりと出来るかできないか、だと思いますよ。
発生した問題に、真摯に向き合うことから始めましょう。
なんだかんだと言って、間違ってしまった理由を考えても無駄ですからね。
    • good
    • 0

no.4です。



では、そういう時こそ深呼吸して落ち着きましょう。
焦れば焦るほど収拾がつかなくなるので、慎重になるのです。
そして、何が最大の問題かを冷静に考えていきましょう。

何かをしていれば必ず良くも悪くも変化はつきものです。
変化しないものはありません。
一度思ってもいなかった状態になってしまったのであれば、これまでの質問者さんの考え方を一旦0にリセットして変えなければなりません。
手放すものは手放し、思い切って方向転換しなければなりません。

努力ではなく、焦るほど悪化すると思ってください。
とことん冷静に物事を客観的に分析してください。
    • good
    • 0

たまには休んだり、時期を待つことも大事ですよ。


何度やってもうまくいかないときは、根詰めすぎてかえって上手くいかないということがあります。
考えすぎていたり、勢いが強すぎたりと。
些細な事が障害になってしまいます。
努力が悪いわけではなく、努力しすぎてしまうことが問題のようです。

一度離れて落ち着いてからまた努力してみてはどうですかね。
短気は損気ですよ。長期戦頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

休む時期も持ったんです。そしたら取り返しのつかないことになりました。こうなるなんていくら考えても分かりませんでした

お礼日時:2020/09/21 17:00

努力しないと言う手もありますよ?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

努力しなかったら余計悪化しました

お礼日時:2020/09/21 17:00

努力はできる範囲で。


後は運まかせです。

人生は問題解決です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

選択を間違った場合はどうしたら良いのですか????自分を殺したくなります

お礼日時:2020/09/21 16:56

何を努力しているのか、具体的に質問すると良いアドバイスが貰えるかも。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それに対する言葉がないので説明出来ないです..

お礼日時:2020/09/21 16:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!