dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、努力すれば必ず報われると言ってる人がいて、その人に努力しても報われなかったら?と聞いたら、努力が足りないからだと言っていました。そんなの屁理屈じゃないですか?

A 回答 (10件)

屁理屈というかなんというか…。


努力ってのは一種の宗教なんですよ。
お布施やお祈り、信心、修行といった行為と、努力努力と言ってる人が行ってる苦行を置き換えてみればわかると思います。

雨乞いの儀式のようなものですね。
雨が降るまで儀式を続けることができた部族は『祈りが通じて雨が降った』なんて伝承を残すでしょう。
でも降るまで持ちこたえられ滅んでしまえば伝承など残せません。

当然ながらよその土地に移ったり井戸掘ったり水道挽いたりした部族は雨乞いなど否定するでしょう。
    • good
    • 0

屁理屈です。


努力したら報われるではなく
努力したら楽しくなる!
です。
    • good
    • 0

努力すれば報われる可能性が高くなるだけで、


必ず報われる訳ではありません。

しかし、努力しなければ必ず報いが来ます。
    • good
    • 0

ふざけたヤツだなあ。

    • good
    • 1

可能性が、無いなら


努力してもムダですよ

自分で判断するべきです
    • good
    • 1

努力して叶う場合と努力しても叶わない場合もありますね。

    • good
    • 1

「正しい場所で、正しい方向で、十分な量なされた努力は裏切らない」と林修先生がおっしゃってました。

努力の量だけじゃなくて、方向性も大事ってことですよね。
    • good
    • 4

努力ってベクトルが大事なんですね。


努力する方向が間違っていたら、そもそも無駄な努力どころか、マイナスにだってなることもあります。

努力絶対主義者は、そこをあまり言わないんですね、なぜか。

屁理屈っていうか、不親切というか説明不足な気がします。努力して報われないとか、効果が感じられない相手には、それ、方向合ってる?と確認してあげるのが、適切なアドバイスでしょうね。
    • good
    • 4

屁理屈ですし、世間知らずです。


報われない努力なんていっぱいあります。
また世の中に「必ず」なんてありません。
そんな人は努力して努力して努力して、
結局報われない時には精神的に壊れてしまうんじゃないですかね。
    • good
    • 2

屁理屈ですね。


限界は必ずあります。

ただ、努力を限界までやれる人なんてそうそういません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!