
夫がカルチノイドという腫瘍が発見され、内視鏡でポリープをとるような簡単な手術をしました。
加入しているいくつかの保険会社に請求をしたのですが、カルチノイドは微妙な病気でガンもどきと言われていたようです。
ネット等で見ると悪性ではあるので一時金の対象になるだろうから請求したほうがいいとのことで、
加入している全労済にも送ったら、一時金も出るようです。
加入しているがん保険のみの保険も他にあり、アメリカンホームダイレクトのがんプチ保険なのですが、こちらはまだ結果はきていません。
質問したいのは、一時金を受け取るとその後の保険はどうなるのかということです。
保険会社に聞いたらいいんでしょうけど、夫も忙しいし平日も時間がないため、
夜中に気になってしまい質問しました。
夫はがん保険、全労済、あと2つほど医療保険に加入しています。
その中でガンの時に何か出るような項目のある保険は最初の2つのみです。
アメリカンホームダイレクトと、全労済では一時金を受け取った場合、もう保険は消滅ということになり、なくなるのでしょうか?
ちなみに一時金は1回のみの保険です。(複数回は出ません)
黙ってても保険会社から年払いの請求はもうこなくなるのでしょうか?
それとも自分で決めるべき(やめるか継続するか)事になるのでしょうか?
全労済にはまだ普通の医療保険や死亡保険も残っています。
どういうふうするべきなのか、それとも選ぶすべもなく決まってるのか、経験者の方いましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
お礼見ました。
カルチノイドという疾病がどの程度今後の告知に引っかかるかがかなり問題です。
がん保険の保険金対象となるのなら、加入の際の告知もがんの部類に該当されるのではと思いますので。
最短でも今後5年間は保険加入は厳しいものと思います。
がんになると基本的には新たな保険加入は無理という考えが今まででしたが、今は少しずつ緩和されているのでそのうち何らかの保険に加入は出来るようになるかも知れません。
なので、今すぐの見直しは危険なのではと思います。
たしかに全労済や共済などは高齢になると保障が低くなりますから不安もあると思いますが。
また、もしも今後新規で加入出来そうな保険があったとしても、新規契約の成立とがん保障については90日の待機期間があるので、元々の契約の解約のタイミングを間違えないように気をつけて下さいね。
カルチノイドという病気は少ないみたいでガイドラインもいまいちみたいです。
なので以前はがんもどき?と言われていたようですが、今はガンの仲間になるようで・・
最初問い合わせたら出ないといってた保険会社もありましたが、同じ病気の人がネットで請求できるとかいてたので
やってみたら今回一時金がすんなりでたんです。。
ある意味ショックを受けてましたが・・
保険はもともと4つほど加入してたんです。
なので内容を見直し中で、もっとすっきりしようと思ってた所でした。
全労済は60すぎると保障も落ちるし切ろうかなと思ってました。
医療保険は他にもあるので、それもやめて
医療1つと、がん保険の内容のいいものに、と思ってた所でした。
でもどれももうそのままのほうがいいのかな・・・
悩みます。
No.3
- 回答日時:
1度のみの一時金となっているなら、一時金を受け取ったら一時金の保障は消滅です。
保険契約自体は一時金を抜かして残しておいた方が良いですよ。
昔のアフラックなどのがん保険は一時金は1度のみでした。
しかしがんによる通院などはその後も再発すれば出ますからね。
保険をやめる選択はちょっと怖いですね。
まず他の保険には加入出来ませんし、支払いが厳しいから保障を削ることはしたとしで解約するとその後の保障が無くなり心配です。
もう意味無いなって内容なら解約もありですが、一時金が今後出ないからやめるのはよくよく考えた方が良いですよ。
そうですよね、一時金の所だけ×にしてみればわかりやすいかもですね。
保障内容の所を横線で消しておくとか・・・
他の部分は残るわけですよね。
アフラックも検討してて乗り換えようかと話してた矢先でした。
全労済はいろんな保障がついていますが、全体的に金額低かったり、
年と共に更に低くなるのでもっと終身的なものがいいかなと思ってたのだけど・・・
このまま払い続けたほうがいいのかな
No.1
- 回答日時:
満期がくれば終わる保険はあっても、一度お金を受け取ればそれで保証は終わり、という保険はありません。
むしろ、一時金が出ない状態でも、経過観察の必要な前がん状態になったら、新規に保険には入れません。
入れたとしても早くても5年後で、引受基準緩和型医療保険の保険料の高い保険しかありません。
今の保険を継続する事をお勧めします。
ありがとうございます。
一時給付金100万円おりたのです。。
逆にびっくりしてそんな悪いの??とか思ったようで(夫)
病院ではガンとかはいわれてないので(でも悪性ですけど)とりあえず、
できたら取る、と言う感じみたいですが
かなり小さい数ミリの腫瘍みたいだったので内視鏡で今回はとっておわりでした。
本人ももともと症状もなかったので・・
でも悪性腫瘍としてやはり認定され?一時給付金がおりたみたいです。
他の保険に新しく検討しようとしてたところで、ここのはやめるつもりでした。
でも病気になったので他はもう加入出来ないのはわかります。
今回1回のみ(再発ではもうおりない)ので、この保険は他の機能のみが
残っていくと言う感じになるんですよね?
(入院給付金とか事故とか死亡保障とか)あまりたいした内容でなく、
支払額に見合わないのですが、継続してたほうがいいのか・・・
(他にも医療保険入ってるので削ろうとしてた矢先の出来事でした)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療保険 医療保険とガン保険の見直しで民間保険から県民共済に変更しようか迷っています 夫婦とも45歳で健康体 1 2022/08/01 21:01
- 医療保険 医療保険を(保険会社から)一方的に解約させられました 医療保険にトータル5社入ってるのですが、数年た 2 2022/12/13 10:15
- 生命保険 生命保険 契約前発病について 1 2022/08/28 16:49
- 健康保険 派遣入社時から社会保険加入希望でしたが「2ヶ月間は加入できない」と言われ、その間国保に加入しました。 2 2023/04/13 21:27
- 医療保険 摘出するまで分からない場合のがん保険について 4 2023/05/30 13:04
- 就職・退職 退職してから、失業保険手続きを行い→ 就職先が決まり→再就職手当?が貰えるとの事→月初1日から入社→ 1 2022/07/22 14:40
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車両保険と車両代金の二重取り? 最初の請求書が催告書ってどうなんでしょうか? 6 2022/09/11 11:19
- 医療保険 所得保障保険について 4 2023/04/02 18:26
- 健康保険 健康保険証について すこしややこしいかもしれないですが、詳しい方いましたら回答お願いします。 国民保 5 2022/09/10 17:57
- 生命保険 生命保険と賠償金について質問あります 2 2022/05/08 20:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆さん保険には加入しています...
-
ひまわり生命で71歳からでも入...
-
障害のある方の医療保険
-
県民共済の支給対象か?
-
ネット型の保険加入で持病を、...
-
がん保険の一時金後の継続について
-
医療保険について相談させてく...
-
掛け捨ての癌保険に加入しよう...
-
バイトで週5出勤しており雇用保...
-
夫が退職します。妻の社会保険...
-
アメリカって医療保険に入って...
-
65歳で定年退職し年金額が少な...
-
マイナンバー保険証
-
【審美歯科】エアーフローについて
-
22歳24歳の兄弟の息子がいます...
-
定年退職してから健康保険料は...
-
会社からパート・アルバイトの...
-
高齢で病院で手術をうけました...
-
保険がきく奥歯は銀歯しかない...
-
現在、年金受給者です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PL法シールについて
-
妊娠中の県民共済の加入について
-
JA共済の自動車保険の加入について
-
65歳(高血圧)でも入れる保険...
-
最近SNSでドル建ての保険がやば...
-
駐車場を貸しております。ブロ...
-
特別加入者の承認適用時期について
-
持病ありの保険加入について
-
県民共済の支給対象か?
-
県民共済で大腸ポリープ切除した後
-
アフラック医療保険。タトゥー...
-
自転車のTSマーク付帯保険に保...
-
兵庫県県民共済保険に加入して...
-
県民共済医療2型に入っています...
-
抗うつ薬を飲んでいると、保険...
-
睡眠薬を飲んでいても加入でき...
-
保険がおりる、「おりる」の漢...
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険と...
-
保険の人が来ます。玄関でいい...
-
自動車学校で普通二輪の教習の...
おすすめ情報