重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

障害者雇用水増し27機関で3460人。政府が再調査。皆さんのご感想をどうぞ。

参考URL:https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/AS …

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
教えて!ニュース編集部から時事問題に関する質問をお届けします。
【ご注意】
ベストアンサーの選出とお礼は行わない点をご理解の上、回答をいただけますと幸いです。
https://oshiete.goo.ne.jp/profile/542226850/

A 回答 (75件中31~40件)

犯罪です

    • good
    • 1

所詮お国はそんなものなのでしょう

    • good
    • 1

色々言い訳が並んでいる気配。

それとは別に「民間から徴収した割り当て不足分」の返却はさっぱり聞かないが、どうしようとしているのか知りたい。
    • good
    • 1

お医者先生様は喰うて行けないのだよ、【マネーの虎】の社長も手出しして大怪我したし、テメエで活かしてドツボにスボッ!姥捨て山の容認し

かないんじやないかしら?
    • good
    • 0

障害者差別解消法そのものが国連の条約参加のための法整備であり、雇用促進法は関連しています。


実質国内法整備したものの実質が伴っておらず、おそらく周知も不徹底でしょう。基本は未だに古い考え方で、曖昧なまま解釈が進んでいっている現状です。
    • good
    • 1

本音と建前


基本面倒なだけ
    • good
    • 7

仕事が減っているからです。

    • good
    • 0

公務員って、一部を除いて、結局、素人集団。


人事担当部局の職員も、たまたま2、3年毎に繰り返す異動で
人事担当となり、障害者雇用の知識もなく、指導もしなかった。
さらに、業務担当課の職員は、たまたま職員を臨時採用することに
なっただけで、雇用に関するルールを知らなかった。
公務員と云う組織、人事のあり方に問題があるのだと思います。
    • good
    • 10

報道によると、法律で定められたルールであり、警察でも水増しがおこなわれている


通常は関係者の減俸とか訓告とかの懲戒処分だが、これは内部処分であり、法律違反ならそれなりの処分を望みたい
    • good
    • 5

ある種の、『臭いものにフタ』ですかね。


本質的な解決に至っていない、゛障害者雇用゛というキレイゴトかつニセモノのフタで、障害者問題は解決しましたよ、というポーズをとってみせる。
が、そのフタがあまりにも脆く、フタとしての体を成していなかった。
ですが、これは、弱者の味方を気取っていながら具体的対策を考える頭脳を欠いた、何にでも抗議するモンスター人権団体を引き下がらせるための緊急処置です。一概に政府を責めるわけにはいかないと思います。
障害者の考えを置き去りにした議論は、いいかげん捨て去るべきでしょう。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!