dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学生生活の期間中に自分のクラスにイジメが発生しなかった人っていますか?

小学校の6年間
中学校の3年間
高校の3年間
専門学校、短大、大学、大学院の間に自分のクラス内に1度はクラス内にいじめられる子供を目撃しているのでは?

それでいて社会人になったら同じ会社で嫌いな苦手な人って出てくるのが普通だと思う。

大人でも苦手な相手が出るのに子供にいじめをやめましょうって無理な話ですよね。

嫌いな人がいたら無視をする。それが大人の解決策なのに、子供には無視はいじめだという。

嫌いだから関わったらもっと嫌いになるのが子供でもわかってるから大人の対応の無視をすればいいと我が心に言い聞かせて無視をすると教師は無視はするなと怒る。で無視したら怒られるんだから、嫌いだから叩く。直接暴力でお前が嫌いだと分からせる。相手が近づかないようにするために。

間違った指導ですよね。

A 回答 (4件)

私は高校3年間、クラスで特にイジメはなかったです。

私の通ってた高校は平均より少し上くらいの偏差値の学校で、変わった人とかはあまりおらず(頭いいといいで変わった人がいそうなイメージ)、大人な考えの子が多い印象でした。人付き合いが上手いといいますか。中学で先生に気に入られてた子たちが集まったような高校でした。なので、イジメも無かったですが、特に青春を楽しんだ!という感じも無かったです。友達は表面的な付き合いで。(私が少数派なのかもしれませんが…笑)大人の社会に近い感じですかね。
大人が苦手な人を避けるためにする無視(私の高校時代も含め)と、小学生や中学生の子どもがいじめる時にする無視ってちょっと違った感じがしませんか?私はそう感じています。大人のは流す感じ(完全に無視しているわけではないですよね。)、子どもは集団であの子無視しよ(話しかけられても一言も返さない)って感じで…
その点を指導するのは正しいことなのではないかなと私は感じました。
でも、たしかに小学校や中学校でイジメを無くすのは難しいですし、大人の子どもへの指導に疑問を感じるのは共感します。
難しい問題ですね。長文失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとう

お礼日時:2018/08/30 12:37

いじめてる側にきけば「いじめがなかった」というので


この質問じたい無意味
    • good
    • 0

学生生活の期間中に自分のクラスにイジメが発生しなかった


人っていますか?
小学校の6年間
中学校の3年間
高校の3年間
専門学校、短大、大学、大学院の間に自分のクラス内に1度は
クラス内にいじめられる子供を目撃しているのでは?
 ↑
個別的ないじめはありましたよ。
でも、集団でやるようないじめは皆無
でしたね。

最近の子供は、ケンカは出来ないけど
いじめは出来るようです。




大人でも苦手な相手が出るのに子供にいじめを
やめましょうって無理な話ですよね。
  ↑
無理じゃないです。
相手は子供です。
親や教師の指導で、どうにでもなります。

某高校ですが、相手を呼ぶときに「君」「さん」
をつけるよう指導しただけで、イジメが激減した
という報告があります。

教師がやる気になれば出来るのです。

そこへ行くと、大人は悪知恵がありますから
難しいのです。
    • good
    • 0

>学生生活の期間中に自分のクラスにイジメが発生しなかった人っていますか?


自分のクラス限定でいいなら
無かったですよ。
未遂はあったけど、最終的にはなかったです。

嫌いな人苦手な人がいるのは普通です。
ですがそれでイコールいじめなんて、そんな事はないよ。
かわす、関わらないようにする事で自分を守るというのは
大人の世界ではあるけど
子供のうちは判断が幼いから
お互いを知ろうとする努力しないと、社会に出ても人と上手くやれない子になるよ。
嫌いだから無視すれなんて、それこそいじめだよ・・・
無視は最大のいじめじゃないの?

>嫌いだから叩く。直接暴力でお前が嫌いだと分からせる。相手が近づかないようにするために。
これは間違ってますね。
暴力は絶対的にダメでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!