重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!goo新規会員登録

自分は今、神道花梨が好きで主にそれで難しいダンジョンに潜入する時はそれを使っています。ちなみに今欲しいモンスターはリーチェです。その神道花梨を使ってて思ったのですが神道花梨とリーチェってリーダースキル一緒だと思いませんか?256倍かかっててリーチェも256倍かかっているって事はリーダースキル同じだと思ったのです。みなさんは神道花梨とリーチェってリーダースキル一緒だと思いますか?!。

A 回答 (2件)

倍率だけ見ると全く同じですが、中身は全くの別物です。


倍率同じだから一緒、は使ってみるとかなり違うところもあるので注意しておきたい所。

4色の12個で25%軽減する花梨。
7コンボの21個で25%軽減するリーチェ。

4色且つ8コンボで最大の花梨。
4色且つ7コンボで最大のリーチェ。

どちらが強いか言われたら答えかねますが、先の回答にもある通り、耐久性能だけなら色指定無しで発動するリーチェの方が圧倒的です。

花梨は4色8コンボで最大ですが、リーチェは4色7コンボで最大が出せます。
それに加えてリーチェは操作時間が3秒伸びます。
ここもフェス限たる所以でしょうか。

他にも固有スキルや覚醒スキルなど色々ありますが、リーダースキルだけ見るとこんな感じです。
個人的に全くの別物。
リーチェに軍配が上がります。
    • good
    • 0

最終的な倍率こそ同じですが性能は全くの別物です。



覚醒やスキルを持ち出すと明確に結論が出てしまうので、質問にあるリーダースキルのみに焦点を置いて説明しましょう!



花梨のリーダースキルは……
4色消しで軽減と2倍。
4コンボ4倍から最大8コンボで8倍。
特徴は……
・色が欠損していると軽減が発動出来ない。
・色が欠損していてもコンボで8倍まで火力が出せる。
・コンボ数に合わせて倍率が変動する。


リーチェのリーダースキルは……
4色消しで4倍。
7コンボで4倍と軽減。
操作時間2秒延長。
特徴は……
・色が欠損していてもコンボで4倍と軽減が発動出来る。
・コンボのみで火力4倍が出せるが7コンボ必須。
・無条件の操作延長付き。





では結局のところ何の違いがあるのかと言うと……

「リーダースキルの発動条件は、多色とコンボではコンボの方が安定的に発動しやすい」というのがポイントです。

色が欠損している場合は色が揃うのを待つかスキル使用が必要になります。
対してコンボ条件ならばお邪魔や毒も含めてコンボさえすればいいので、多色に比べ妨害や欠損に悩まされることは少ないと言えます。



こうした観点から見た場合……

花梨は2コンボから倍率発動するため、ある程度の火力が出しやすく倍率調整も出来る手軽さが魅力です。
しかし妨害ギミックなどで欠損した瞬間、軽減と最大倍率の両方が封じられてしまうため打たれ弱い面があります。


リーチェはコンボのみで軽減が発動出来るので欠損時なども盤面に左右されづらい分耐久性能は高いです。
また、コンボ火力においては花梨に比べて最低必要コンボ数に大きな差はあるものの、最大倍率のための7と8の差の1コンボの違いは非常に重要です。
(5x6盤面の場合の"最低コンボ可能数"は基本的には6~7のため。)
加えて無条件の操作延長は言うまでもなく優秀です。



よって両者のリーダースキルは、よく似ているけど性能や扱い方には細かい差がある別物と言えます。


……思ったより長くなってしまいましたね…。グダグタとすみませんw
まぁでもどっちも強いですよ(о´∀`о)♪
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!