dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夢占いについて詳しい方教えてください?
職場にかっこいいなぁ〜って思う人がいて、でも部署は違うので喋る事もありません。
ただ彼が通ってるのを見るだけです。目はよくあいますがそれは気のせいです。
夢にかっこいい人がでてきて、一緒に帰ってたらその好きな人が怪我をし足の指から血が出ている夢を見ました。それを私が処置をしており、これは私に何か悪いことがおきる暗示だと思いますか??

A 回答 (2件)

親切な方が、答えて下さるかもですが、


キーワードが、たくさんあるようですので、
それらで検索されれば、夢占いもヒットすれば、
手がかりになると思います。
 
何か悪いことがおきるかどうかは、わかりませんし、
「関わりたい」と言う、願望のようにも取れますが、
(それも、怪我の治療と言う、オフィシャルな理由で)

もし無意識の警告でも、そう言う形で見ると言う事は、
ソックリ同じ事が、起きると言うよりは、
何か「注意すれば防げる」ケースと思います。


夢占いにまったく詳しくない、
荒らしさんがいるようですが…
 
>夢は目や耳等色々な所から得られた情報の記憶の中から断片的に拾われたり、その記憶を元に創作されたりしてストーリーが構成されますが、何が拾われるかに影響するのが心理状態や大きなインパクトを得た新たな情報でしょう。

間違っています。
そんな断言は出来ません。
どうとでも取れる、もっともらしい事を、言ってるつもりでしょうが、
インチキ、デタラメ、嘘の回答はいけません。

>それらを行っているのが脳であり、夢は脳の持つ機能の一つ。
>ですので何かを予見しているとか暗示しているとかと言う事は有りませんので心配しない事です。

間違っています。
そんな断言は出来ません。
インチキ、デタラメ、嘘の回答はいけません。

>それより見た夢を覚えている方が心配であり質の悪い睡眠です。
>簡単に言えば眠れていないので脳も身体もしっかり休息が取れておらず疲労回復が出来ていない。
>なので睡眠の質を改善する事の方が大事ですし優先事項です。

完全に間違っています。
まさにこう言う「もっともらしいアドバイス」で、
当たったと思わせる言葉のマジックでの、
インチキ、デタラメ、嘘の回答はいけません。

夢はレム睡眠中に見ると言うのが、一般的な説でしたが、
最近は、ノンレム睡眠中にも見ていると言う説もあります。

そして人は、レム睡眠とノンレム睡眠、
脳の一部は起きて体が休むと、脳が休息するを繰り返すのですから、
単に、夢を覚えていたと言うだけで、
>脳も身体もしっかり休息が取れておらず疲労回復が出来ていない。
と言うのは間違いです。

夢は言ってしまえば「はっきりとはわからない」のです。
夢以前に睡眠自体、はっきりとはわかりません。
だから夢占いもあります。

>占いの類は無理矢理にでも意味づけしてナンボの世界ですが、思い付きや口から出任せで何の論理的根拠も有りません。

間違っています。
自分自身の回答が、無理矢理にでも意味づけしてナンボの世界であり、
思い付きに口から出任せであって何の根拠も無いからこう言う事を言います。
 
【論理的根拠】が何かを、わかっていない証拠です。
インチキ、デタラメ、嘘の回答はいけません。

>如何にも根拠が有るような言い方をしてきますが、突き詰めれば根拠と言える物は有りませんからね。

間違っています。
こう言う事を言っている時点で、
【根拠】を、わかっていない証拠です。
インチキ、デタラメ、嘘の回答はいけません。

>ですので占いの類に何か言われても惑わされない事です。

完全に間違っています。
自分が占いを信じない宗教信心だからと言って、
インチキ、デタラメ、嘘の回答はいけません。

こう言う、
【実際には、まだわかりきっていない事を、
「それはこうである」
と、断言し、
「だがこのままでは、あなたの健康が損なわれている」
と不安を煽り、
「私の事を信じ、私が否定する物は信じるな」】
の恫喝につなげるのは、
典型的なカルトです。


占いに否定的な人と言うのは、まず例外なく、
占いで失敗した人、活かせなかった人です。
自分がダメだったから、否定するわけですね。
それはそれで、自由なんですよ。
 
仕事で失敗して、仕事を否定しようが、
医師で失敗して、医者なんかインチキだと思おうが、
恋愛で失敗して、もう恋愛しない人生にしようが、
ご本人の生き方は自由です。
 
ただ、自分が失敗したジャンルや、
活かせなかった手段だからと言って、
単なる感情論や、全否定で、
ダメだと決め付けるのは、間違っていますよね。
 
時にはこうして、占いのQ&Aの回答で、
回答でも何でもなく、占い否定を繰り返し、
荒らすだけの、否定依存の人もいます。
占い否定の、カルト宗教の人もいます。
 
占いは、個別単位、内容単位で、
判断するしか、ありませんが、
絶対でないからこそ、人によっても違うし、
解釈や受け取り方なども、自由で柔軟にし、
したい方が、ご自身にプラスの形で活かされれば、
それで良いと思います。
 
そう言う意味でも、 
教えて!gooの回答と同じですよね。
    • good
    • 0

夢は目や耳等色々な所から得られた情報の記憶の中から断片的に拾われたり、その記憶を元に創作されたりしてストーリーが


構成されますが、何が拾われるかに影響するのが心理状態や大きなインパクトを得た新たな情報でしょう。
それらを行っているのが脳であり、夢は脳の持つ機能の一つ。
ですので何かを予見しているとか暗示しているとかと言う事は有りませんので心配しない事です。
それより見た夢を覚えている方が心配であり質の悪い睡眠です。
簡単に言えば眠れていないので脳も身体もしっかり休息が取れておらず疲労回復が出来ていない。
なので睡眠の質を改善する事の方が大事ですし優先事項です。
占いの類は無理矢理にでも意味づけしてナンボの世界ですが、思い付きや口から出任せで何の論理的根拠も有りません。
如何にも根拠が有るような言い方をしてきますが、突き詰めれば根拠と言える物は有りませんからね。
ですので占いの類に何か言われても惑わされない事です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!