アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

メガバンク勤務。
会社の社用車(リース車)で月に10日間、一日30分程度、業務で
運転することになりました。当然のことながら任意保険未加入
です。運転は慣れておりますが、まさかの事故時の対応を会社に聞くと、
「事故時の怪我等の対応は、その都度」が返事でした。
少々不安です。
こちらとしては、ドライブレコーダを付ける依頼をしようと
思いますが、諸々アドバイスくださいますか。

A 回答 (10件)

ドラレコの前に任意保険だな。


質問者の過失割合が大きい場合、ドラレコを取り付けたところで、過失がはっきりするだけで保障はない。
人を轢きました。被害者は死にました。過失割合は9:1で質問者の責任大。
会社は全面的に質問者を擁護してくれるんだろか?
    • good
    • 1

「当然のことながら任意保険未加入です。

」当然…??
多分あなたの勘違いだと思いますが。ドラレコ以前に加入の有無を確認すべきでは?
    • good
    • 0

>当然のことながら任意保険未加入



当然ちゃうわー、アホー

そんな車運転するなー泣くのはお前だぞー、人轢いたら1億円払えるか?
    • good
    • 0

タクシーの会社が任意保険に未加入であることがほとんどだというの聞いたことがあります。


保険料を払うより、積み立てておいたほうが安いというのが理由だそうです。

メガバンクでも多数の社用車が沢山あるので同様のことがあり得るかもしれませんが、
まあないでしょうね。

というのもまともな金融業者は非常に体面を重んじますから、
事故を起こしたときに、「任意保険には加入してません。
補償についてはお話合いさせてください」といったら
被害者側が世間慣れしていれば相当吹っ掛けられそうだと思いますよね。
また相当マスコミ的にも面白い話題だし。
大手金融機関は交通事故なんかで目立つのが嫌で社用車に名前を書いてないでしょ。
昔は宣伝のために普通に○○銀行って書いてましたよ。
だいたいメガバンクだったら自社で損保を取り扱っているでしょ。
点数上げるためにその保険に加入しないってことはないように思います。

>当然のことながら任意保険未加入

信金とからならあり得てもメガバンクでそんなことないと思います。

もし上司が保険未加入だよといったとしたら、あなたに緊張感を
持たせたかったからじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

当然??なぜ??


リース会社でも保険扱ってるはずですけどね。
そのメガバンクの方針?

事故時の怪我などの対応はその都度って、あなたの怪我は二の次。
相手ですよ、数百万~数千万払えます?
踏切内で立ち往生、電車止めて1億払えます?
    • good
    • 0

メガバンクですから、リース車にはフリート契約が付いています。


というか、そんな認識で、本当に銀行員?
パートで店舗管理しているおっちゃんではないですか?
    • good
    • 0

とんちんかんな回答もありますが、


リース車には2方式があります。

①任意保険付きリース車
②任意保険なしリース車

大手メガバンクが任意保険ナシで社用車を運行
なんて通常は考えられません。
銀行自身が加入していないのは①だからでしょうね。

会社の担当者もよく分かっていないようですね。
事故時の怪我は仕事中なら、労災扱いですが
労災にはない慰謝料などは任意保険で対応です。

相手がある事故なら、貴方の怪我は相手の自賠責、
任意保険での対応ですが、リース車の保険に
「人身傷害補償」があれば、それを使用の場合も
あります。

その他物損事故、車両事故に関しても、自損事故なら
個人負担とか、半額個人負担とか就業規則をよく
見てください。

要はリース車の保険内容をよく確認しておくと
同時に就業規則ではどうなっているかをよく
確認しておくことです。

蛇足ですが、タクシー会社は任意保険の加入は
なくても、共済には加入しています。
そうでないと、陸自の営業認可がおりないからです。
    • good
    • 0

事故が起きた際の賠償資金は十分あるし、顧問弁護士もいる。


そして、使用台数が数百台で年間保険料が数千万円~億円になると思われるから
「賠償金額<保険料」が成り立ち、「任意保険に入らない」という判断なのかと。

同様に大手運送会社や行政(日本政府はもちろん、都道府県、市区町村など)も
任意保険は未加入のところがそれなりにありますよ。

>「事故時の怪我等の対応は、その都度」が返事でした。
 「事故発生のその都度、会社が対応する」ということでしょう。
    • good
    • 0

まぁ、真実を補足しておきましょう。


銀行には必ず関連子会社に損保代理店があります。
融資に必要であるからです。
特に都銀の子会社の代理店は、その子会社そのものが大企業になっています。
トヨタで言えば、ダイキンみたいなモンですね。
当然にして銀行の車やバイクには、その子会社の代理店で任意保険をかけています。
単純な銭勘定だけで保険をかけないと言うことはありません。
タクシー会社なら、任意保険を対人のみにして、対物は社内で処理すると言う会社が多くあります。
その場合には必ず事故担当部署があり、示談交渉担当者が専任されています。
しかし、銀行にはそう言う部署も担当者もいません。子会社に損保代理店があるからそれは無駄だからです。
銀行の車が事故をしたときは、原則、店舗で処理を完結します。
本部には報告だけ上げて、
店舗から系列子会社の代理店へ電話をし、あとは代理店と損保会社に任せて終わります。
それが真実です。
行員なら誰でも知っている常識なんですよ。
    • good
    • 0

よくはわかりませんが、



一般的な話として、上場企業とかの会社って、営業車とか車のほとんどは、すべてリース
会社と契約してあります。

リース会社と契約し、その5年とかの年数を乗ると、返すと同時に新しい車両を契約して
いる感じ。

保険は、会社が一括で某自動車保険会社と契約している感じ。

会社の車に業務で乗る人間は、別途運転免許証のコピーを出している感じ。

そして、会社の車に正社員が乗り、運転していて事故でも起きれば、保険使うと保険料が
跳ね上がるので、原則その社員の自腹で支払うらしい。

会社の人は、「Aランク社員の人とかの事故は、保険使えるので、みなさんそのような役職
目指して頑張ってくださいね~」 と言ったりしています。

上場企業では、正社員の1割満たないくらいだと思いますが、退職願とかを出すととりあえず
手続きし、事後報告するしくみです。

ただし、1軍選手登録されてある社員に限っては、「もしもその人の退職願いを受け取った者は
会社に損害を与えたとみなし、最大でその人も会社辞めてもらいます」 みたいなものがあります。

代表権を持つ会社の取締役社長から直接仕事の指示があり、それで動いている社員が、業務上
会社に損害を与えた場合、全額会社が負担しますので、事故とかでも会社が保険使うとかの
対応になりますよ~ と全社的にアナウンスしているのですが、そもそも1軍登録された社員は
仕事で失敗するとか、事故を起こすことがないので、冷静に考えると、事故を起こせば全額
その社員の自腹という感じでした。

法人車に乗る時は、スマホとかでその日乗る前とかに写真撮って小傷とかないのを記録化して
いく感じです。

私の場合、大学卒業して入った会社では、上司の仕事用の高級車で銀行廻りすることが多かった
のですが、そもそも自分の専用車ではないので、小傷とかあると誰がやったのかわからなくなる
ので、会社の駐車場で乗る前にエンジンかけて、タイヤ周りとか含めチェックする。銀行とかの
駐車場で降りた時もチェックし、また乗り込む時に当て逃げとかもあるのでチェックする感じ
でした。

その会社では、役員用のさらに黒塗りの高級車もあるのですが、たまに運転することがあり、
普段は運転手という専属ドライバーがいるので、あとでもめるのも嫌なので、乗る際とか降りた際
には毎回チェックしていました。

私の場合、基本自分専用の車ってない感じでした。内勤職となるので、出かける時ってほかの社員と
一緒になることもあるので、車を都度借りることになるので、写真サクッと撮影するとかは基本
でした。

注意した方が良いと思うのは、上場企業とかでは免許の点数がない無免許状態となると基本解雇
となりますが、時々、免許証の点数を証明できる書類出せ~ といわれている社員がいました。

車の運転って、世界的にみれば15歳とか16歳の知能でできるという感じですので、事故を起こすと
「えっ、あなた車の運転もできないってバカなの?」 と真顔で言う感じが大企業とかにあります。
そんな感じなので、事故は起こさないようにした方が良いとは思います。

日本の場合、18歳の大学1年生の時に免許取り、大学卒業すればどこかの企業で普通車とか運転
することを想定し、学生時代に実践練習しておくのは当たり前で、できていないとプロ意識の
欠落とかいわれます。

>当然のことながら任意保険未加入

法人車の場合は基本入っています。そうしないと事故の際に何があるかわかりませんし、
新聞とかで何書かれるかわかりませんし。

でも、会社が事故の際に保険使うと、「貴社は事故が多すぎるので契約できません」 と保険
会社に断られるので、言い値で契約はしてあり、でもどうでもよい事故で一切使わないように
している感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/09/09 23:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!