プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ご覧いただきありがとうございます。

今年は猛暑のため「飲料水や冷菓等」の販売停止が発生しました。
疑問に感ずるのですが・・・・、
「暑くて飛ぶように売れる物を販売停止すること」は、メーカーの売惜しみ・出荷停止を意味すると思います。
第一、メーカーとしても、需要が伸びて在庫切れになることは、本来喜ぶべきことと思うのです。

・・・・「販売が好調なため、一部で品切れ状態が発生しご迷惑をおかけしております。弊社ではフル稼働し品切れ解消に努力していますので引き続きご愛顧いただきますようお願いします。」・・・・

など、本来消費者にお詫びする事態であるべきではと感じるものです。
それを、一方的に「販売停止する」と掲示することは「顧客の反発を招きかねない」と思います。

「沢山売れる」と「販売停止」は、どのように考えればいいでしょうか。
この疑問は、今後の消費者行政のために、監督官庁にも申し入れることも視野に入れています。

質問者からの補足コメント

  • 皆様、ご回答をいただきありがとうございました。
    ご存じのとおり、日本の経済の原則は、「需要と供給」にあることは承知しています。
    しかし、今回の問題では、「大手独占的なメーカーのマーケティング計画を正論」として、暗に「想定外で逃げ切ろうとしていること」に起因するのではということになりそうです。
    現実に供給不足が発生した訳ですから最早「想定外」は通用しません。
    今後も、今年のようなことはあり得ることをメーカーサイドも心していただきたいと感じています。

      補足日時:2018/09/05 16:44

A 回答 (9件)

「監督官庁にも申し入れることも視野に入れています」・・・ははは

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ある販売店では、「売り惜しみしているのか」との苦情が寄せられたと聞きました。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/09/05 16:08

売る自由もあるし、売らない自由もある。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

本来、企業の物流倉庫は空っぽに近いのが望ましいと聞いています。
日本は、いつから社会主義経済になったのでしょうか。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/09/05 16:10

在庫も底をつきクライアントの単位数出荷できないから販売停止と言っているのではないの?まさか、作って1本ずつトラックで動いてるとは思わんよね。

製造停止ではない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ある販売店では、「売り惜しみしているのか」との苦情が寄せられたと聞きました。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/09/05 16:11

http://reps-consul.jugem.jp/?eid=93

ここが分かりやすかったです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サイト拝見しました。
マーケティングの基本からしても、「メーカー vs 販売店」関係のツケが消費者に回っているようですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/09/05 16:15

この種の大量生産品では在庫が無くても注文を受けるのが一般的。


受注と納品にタイムラグがあるから通常は問題にならない。

売れすぎれば何処からも回せないからバックオーダーだけがたまるのでそれを防ぐために受注を停止するだけのこと。

「ないものは売れない。」と言うことが解らないのはお子様なのでしょうか。

>監督官庁にも申し入れることも視野に入れています。
日本は社会主義国ではありませんから監督官庁はありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

商品を配給制にすることこそ「社会主義政策」と聞きました。
需要と供給の関係で、メーカーは消費者の信頼を得ることが基本と考えています。
品切れで納期がかかるのは誰しも理解できることではと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/09/05 16:19

例えば森永のアイスボックスは


広報担当者によると「アイスボックス<グレープフルーツ>」の売り上げは「前年比2桁増」で、品薄状態が続いて全国に満遍なく商品を供給することが難しくなったため、いったん販売を休止。9月中旬の販売再開を目指して、生産計画を増やして対応するとのことです。

供給が追いつかず、混乱を招かないための「販売停止」です。ちゃんと対応できてると思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

マーケティングの考え方から、メーカーのマーケティング計画の甘さが暴露されたとも理解できます。
「こんなに売れるとは想定してなかった」だけですよね。「想定外」という言い方は安易に使わない時代と理解しています。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/09/05 16:24

販売に追いつく製造ライン無しで、元々、フル増産体制のため、それ以上の増産は物理的に不可能なのでしょう。


 氷菓のうち、果肉入り、果汁入りなどは、一部の原料の在庫が無くなれば、その製造ラインをストップして、他の氷菓製造に切り替えという判断もあるでしょう。
ABCと3つのブランドのうち、BCの二つをストップし、Aだけに絞って増産というパターン。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局は、メーカーのマーケティング計画の甘さが暴露されたとも理解できます。
こんなに売れるとは想定してなかっただけで、メーカーの誤算のツケは消費者に回せばいいということですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/09/05 16:28

で、品薄商品が自分の地域に供給されなかったらされなかったで


>監督官庁にも申し入れることも視野に入れています
なんでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

メーカーの傲慢さ、マーケティング計画の失敗を消費者に回しているということです。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/09/05 16:30

多くの人が、はやりにバカみたいに飛びつくから、生産が追い付かない。


で、販売店に苦情入れる人がいるから、メーカーが責任とって(混乱を避けるために)販売停止と発表する。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

メーカーが傲慢になって、マーケティングを疎かにしている、そして、そのツケを反省も無く消費者に回していることでしょう。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/09/05 16:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!