
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
近藤芳美さんの有名な歌ですね。
これは近藤さんの処女歌集「早春歌」にあるものです。歌集の発刊は昭和23年ですが、この歌は昭和12年の作と言われます。一首として読む場合どう解釈しても自由ですが、この歌の背景は近藤さんが奥様と知り合われたころのつまり恋の気持ちを詠ったものです。霧の中に消えてゆく恋人を眼を凝らし見ているのです。「吹き流るる霧も見えなくなり行きて吾らのうしろにランプ消されぬ」等々の作もあり、青年の恋の芽生えを詠っていると鑑賞するのが自然です。
従って「寂しげ」「悲しげ」は当たっていないでしょう。どういう言葉が当たるかわかりませんが、生命の充実感、つまり明るく昂揚感のある楽章が心に湧いて来ていると思います。ただ時代は戦争に向かっているわけですから、単なる明るさでなく緊張感のようなものもあるかと思います。
No.3
- 回答日時:
君の姿を霧がとざしたということで、彼女との関係がまだ確固たるものになっていないことを暗示していると思います。
恋を容易に成就させることができない切なさ、あるいはセンチメンタルな気分。
だから○○○に入る言葉は、「センチメンタル」ではどうでしょうか。
思い出した楽章も、けっして楽しいものではなく、静かな感傷的な旋律ではなかったでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ピッツィカートの含まれるおす...
-
deagostini(デアゴスティーニ)...
-
交響曲演奏における、楽章間の...
-
アルルの女の前奏曲のように,...
-
ゴージャスな料理やホテルを紹...
-
どうしてクラシックを聴く、演...
-
知能が高い人はどうしてクラシ...
-
バロック音楽が苦手になりまし...
-
クラシック音楽が好きな女性っ...
-
モーツァルトの曲で
-
クセノキスという作曲家を最近...
-
この曲の名前教えてください(...
-
日本と海外の音楽の著作権の違...
-
曲名がわからないです。
-
クラシック曲のタイトルを調べたい
-
ドビュッシーの『亜麻色の髪の...
-
曲名の意味
-
他人の楽曲を自分の曲だといっ...
-
ドビュッシーのオススメピアノ...
-
クラシックの曲名
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゴージャスな料理やホテルを紹...
-
2分の3拍子のクラシックの名曲...
-
CBS/SONY FAMILY CLUB 「音のカ...
-
近藤芳美さん
-
チック・コリア「スペイン」は
-
行進曲の中間部はなぜトリオ?
-
クラシックの曲のタイトルが分...
-
ベートーヴェンと連符
-
モーツアルト最高の曲
-
Dargasonってどういう意味?
-
10月12日のスマスマで内で...
-
8分の12拍子はどのように数え...
-
勇敢な中世の騎士を連想するよ...
-
プーランクのフルートとピアノ...
-
アルカンの曲の難易度
-
ベートーベン 熱情
-
修斗の選手入場時の曲
-
ラヴェルの「ボレロ」のような...
-
いつかどこかで聞いた曲なんで...
-
クラリネットが目立つ曲
おすすめ情報