dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

後期高齢者で自己愛性人格障害の疑いのある母親について、
皆様のご意見をご教示いただければと思い
質問させていただきます。

自己愛性人格障害ということは病院で診断を受けたわけではありません。
わたしは30手前まで、母が母でよかった、最高の母親だと思っておりました。
意識上では。

どこか違和感がありましたが、見て見ぬふりをしていたのかもしれません。
しかし、心理学などを学び、特に家族・親子問題の書籍等を読んでいくうちに
次第に両親の心の問題からくる機能不全家族だったという現実を突きつけられました。
もう私は大人になっていました。

裕福ではないけれど愛情あふれた家庭で育った夫と日々接しているうちに
その家族の愛情の質が違うことに、すこしづつ気付いていきました。

母親は昔からできの悪い弟を溺愛しており
今は共依存の関係にあるように思います。
母親は「●●(←弟)はストレス発散のためにお金が必要。
無駄になるってわかっているけどしょうがない。精神を安定させるためだ。
じゃないと社会に迷惑をかけるかも。」といい
お金を何かにつけて渡している様子。(見たことがあります)
また溺愛バイアスからか、同じことをしても私は悪人になり弟が被害者になってしまいます。
社会通念的には、まったく逆でも。
犯罪を犯してもかばってしまうような母親です。

これから介護も必要になってきます。
わたしが「自分のお金で介護を受けたいなら(←本人の希望)、
お金を大切にしてほしい。●●にあげている場合じゃない」というのですが
自分の老後は自分で決めると言いはり、
部屋には「孤高に生きる」と自筆の色紙が。
夫の庇護のもと、依存し生きてきた人が孤高にって…と思いましたが。

自己愛性の強いタイプのこの母親に何と言って
お金を渡すのをやめさせれば良いと思いますか?

無意識で母親は弟が駄目であることが必要なのです。

詳しい方、経験のある方にお話をお伺いできればうれしいです。

A 回答 (5件)

介護費用はどういうレベルを求めるかで必要経費は大差があるので、


お母さんの名義の財産に関してはお母さんがやりたいようにさせるしか
方法はない気がします。

質問主さんの家計は関係がないようにヘッジするしかありません。
要するにかかりの費用は出さなければいいだけの話です。
2親等以内の親族であっても書類を出せば生活保護でもなんでも
通せば通ります。お母さんと弟が一緒に住んでいるなら世帯分離しておくなど
方策を取っておくことです。
とはいえ、嫁いだ身でこういうことに介入すること自体がご両親から
すると出過ぎた真似だとうるさがられはしませんか?

それより、兄弟げんかで流血のほうが見過ごせない事実なんですけど。
他人なら軽犯罪のレベルではあっても傷害事件でしょう。
ちょっと感情的すぎませんか。
現在は落ち着いていても、年を取ると互いに運動神経が悪くなって
大事件に発展しかねない。

距離を置いて、ご両親が健在なうちはまかせるしかありません。
兄弟は他人の始まりです。
あなたができることは弟さんにとっては迷惑なことばかりでは?
どんなにあなたが正しくても、です。

共依存については、お母さんがそれを脱したいならば精神科を
受診することかと思いますが、お母さまはそれをお望みでしょうか。
読んでいて、共依存というよりも愛情と所有欲がイコールになっている
状態のようです。
夫から得られなかった愛情を置き換えている。
自分のテリトリーに所有して息子をそこに置いておくことが
母親の愛情といった風情です。
これは良く世間でもあることです。
ご自身の愛情の置き所がなかった、成長過程においても父性または
母性のとちらかが欠けて生育した場合に見られる兆候です。

病的であっても、だからといって介入できますか?
この場合、自分のテリトリーから出た相手は愛情=お金をあげたくない
と考える人が多いです。

既に財産はほぼ全部がお母さんの名義というところが物語るのは
お父様自身、現状を放置し容認するしかそこに存在できなかった
ということです。
いわんや、嫁いだ娘のいう事、なす事に従うとも思えません。
良かれと思っても同居していない場合、財産を移すなどの行為は
弟から見れば搾取と考えられて財産分与遺産分割でもめる元をつくり
出すことになりかねません。

自分の生活=結婚と愛情関係を守ることが先決です。
自分を大切にした方がいい。
関われば関わるほどに無駄な争いの種が増える。

親との縁はどちらかに偏ることはよくあることです。
いたしかたがない、です。
高齢の親の偏愛は身内からすると大変な痛々しさをもって見えますが、
ある意味では経済的に親がしっかりしていればこそ成り立つものです。

その親の立派さが子をダメにすることもよくあることで親が死なないと
当事者はわからないでしょう。
社会問題でもありますが、今更どうにもできそうもないです。

お気持ちは本当にいかばかりかと拝察しますが、まずは自分の事を
大切になさって、実家問題はある程度諦めるしかないでしょう。
自分の人生を犠牲にして離婚して実家に戻って家内から対応するか、
弟の就職や結婚を自らが全ての人脈、考えられるすべての
どんな手を使ってでも、手配しきれる手腕と情があるならば頑張って、
と申し上げたいところですが、どれだけやっても、お母様からは
感謝されないと思います。お母様のテリトリーから弟を出すことになり
ますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

洞察力深く鋭いご回答、
また、過去のコメントなども読んでくださる優しさ、
とても心に沁みました。

あなたさまのおっしゃる通りです…リアルすぎて正直驚きました。
もしかして、どこかで見てくださっている!?(笑)と。

>出過ぎた真似だとうるさがられはしませんか?

とてもうるさいと思われていると思います。
意識上では、両親曰く「将来はなるようになる」と
本人たちは達観しているようなイメージで話すのですが
どう考えても、(迷惑かけるかもしれないけど、後のことは知らん!)と
臭いものには蓋をしているだけの状態です。

あなたさまのご推察通り、母親は父親の愛情を得ることができませんでした。
本人は幼児期 愛されて育ったつもりでいますが、結構親は無関心だったように思います。
父親もまた戦後 親からの愛情無しでハングリーに生きてきました。
現在の父親に私が優しくしたりプレゼントをすると
どうもバツが悪そうです。
母親も私が一生懸命考えて贈ったプレゼントを友人へ使いまわしするような人です。
ただ、弟からの安いプレゼントはいつまでも大切にしています。

昔は母は”弟が好きで私のことが嫌い”なんだと思っていました。
けれど、そうではないことに気づきました。
母は自ら愛する能力がありません。
自分しか関心がないのです。
すべてカタチだけ、あとは規範意識で行動しています。

うちの家族で飛び交っているものはすべて
愛情に似た、別のものです。

それが分かった今は介護費用の問題だけでした。
しかし、これも腹をくくって諦めた方がよさそうですね。
嫁いでいても、子供なので責任があると思っていました。
責任がある=介入せざるをえないとも。

父親の暴力を止めない母親
弟との差別・不公平 …理不尽さを取り合わない母親
かといって、家のことはきちんとするので自分には非がなく
「お母さんはこの家の太陽だから」と言えてしまう母親。
なぜか父より母にえぐられた心の傷の方が深く
何年たっても癒えることがありません。

あなたさまのおっしゃるように
今の家族を大切にしなければいけませんよね。
こんな私なので子どもは産みたくなく
家族は夫だけ。
せめて夫ひとりだけでも幸せにしたいです。

お礼日時:2018/09/21 14:39

質問者様は優しいですね…


私ならもう放っておいて成り行きを見ます。
勿論どうなろうと、自分の家計からお金を出すなど絶対しないです。

それでこちらに頼って来たら、
「は?何言ってんの?」で終わります…
ほっといて身内が犯罪者って本当に不愉快かもしれませんが、
そうなったら、なった時に音信不通。絶縁宣言ですかね…
そんな事で犯罪犯すやつはどのみち犯します。人様に迷惑かけるやつはかけます。現に貴方にかけてます。(常識外のことを正すのに頭を悩ませている)
貴方がなんとかしようと、頭をずっと悩ませてる状況も不幸。
貴方が金を搾取されても不幸。
貴方の弟が犯罪者になっても不幸。
どのみち不幸ですよね…

正直私はその母と弟、どう説得しようが痛い目みようが、変わらんのではないかと思います。

お気の毒ですが、宿命と思ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
どのみち不幸…本当にそうですよね。
ストレートなご意見、頭がクリアになった気がします。

この話題になるといつも
頭がいっぱいになってぐるぐるしていたので
冷静に考えられないんだと思います。

>勿論どうなろうと、自分の家計からお金を出すなど絶対しないです。

罪悪感は必要経費ということですね。
優しくはないのですが、行政からその責任をいろいろと言われるのだと
思っていました。今住んでいるところと実家が近いので。
引っ越しできれば良いのですが、この地域で事業を営んでいるので
なかなか難しく。

迷惑は今でもかけられているのですが
弟の口癖は「お姉ちゃんにいつ迷惑かけた?」です。
さっぱり自覚無し。

いい大人だというのに、実家に来てはキッチンで暴れてお皿を割ってみたり、
人あての郵便物を破いてみたり…
弟は犯罪者になりそうな気がして怖いですが、宿命ですね。

あなたさまのおっしゃるとおり
「変わらない」ことを前提にしなくてはなりませんね。

気づきをありがとうございました。

お礼日時:2018/09/18 21:42

再。


>なんとかその費用を母自身の介護費用のために確保しておきたいのです。

>このタイプの母親に何と言ってお金を渡すのをやめさせれば良いと思いますか?

お気持ち、よくわかります。
想像で、浪費しているお金はあぶく銭ではなく、ご両親が今まで一生懸命に働いて貯めた結晶と思います。
それが無駄に消えるのは悲しいですよね。

夫婦の中が冷えているとのこと、あなたとお父さんとは話ができます?
そうなら、、、
お父さんも状況はわかっているはず。
なら、お父さんの考えを先に聞いてください。
基本は夫婦、しかも互いの老後のことです。

娘の立場からどこまで介入していいのか、私にはわかりません。
お母さんが使っているお金は夫婦の財産ですよね。
破綻したらお父さんだって同じ、まさかそれをわかった上で生活保護に甘んじることはしないでしょう。

お父さんの立場から財産を押さえるしか無い。
お母さんの名義の資産なら後見人にでもならないと無理。
不仲ならかえって資産隠しもできそうですがね。
(お母さんの口座を内緒で開設、そこにお金を少しずつ移すとか)

でもお父さんの財産があればお母さんが破綻しても夫婦としては大丈夫なんじゃない?
夫婦なら互いに扶養の義務がありますから、お父さんが破綻しないなら弟はともかく妻の世話はするしかないです。

それを見越してお父さんが破綻のタイミングで離婚したらアウトでしょうけど。

資産の残高、そして減る金額にもよる。
やはりお父さんに相談するしか、あなたにできることは無いような気がします。

あと弟さんの自殺の件。
発達障害なら自殺はしません。
発達障害は自分を責めません。
弟さんにとっての悪者は、お金が無くなった母親、邪魔をしたあなたを含めて自分以外の他人です。
他人のために自殺をする発想や行動はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。
ご丁寧なご回答に感謝いたします。

父は母に財産管理を任せていたので
父の財産はありません。
すべて母の名義になってしまっています。
夫婦共有財産ですが、父は病気でもう長くないでしょう。
「俺はもうすぐ死ぬ、だから
厄介なことは耳に入れたくない」と言われました。

また、下記
発達障害なら自殺はしません。
発達障害は自分を責めません。
の言葉に、ハッとしました。
そうですよね、自責の念というものがまったくないので
おっしゃる通りだと思います。
40過ぎてまで、誰が悪い彼が悪い社会が悪い…
いつも愚痴ばかりですから。
しかも、注意すると「お姉ちゃんは自分がよければいいのか!」と
責められます。

最後にしたきょうだい喧嘩は弟は大学生、私は社会人になっていましたが
私は流血し、母にその傷を見せると
「あんたがまた、●●の傷つくこと言ったんでしょ。」と
取り合ってもらえませんでした。
本当に殺されるかもしれない、そしたら母は事故だと言うだろうと思いました。

お礼日時:2018/09/18 21:54

お母さんの夫、つまり質問者さんのお父さんは健在?


もし健在なら夫婦の問題、気にしつつ介入しないほうがいい。
もしお亡くなり、または別れたとしても、やはり放置しかない。

弟さんはできが悪いとのこと、仕事はしていないんですか?
何かしら病気などあります?
単に引きこもり?
お金は趣味で浪費しているの?
必要経費じゃ無いんですね?

母親の問題もあるけど弟も同じですよね。
基本は弟の自立と思うけど、無理でしょ。
行きつく先は自宅の売却、そして資産を使い果たして生活保護じゃありません?

このパターンけっこうありますが、解決するのは
・母に認知症が発症
・母の死
・弟の死
です。

>無意識で母親は弟が駄目であることが必要なのです。

これは無理。
心理学(心身医学)の基本は、
「他人が他人を変えることはできない」
あなたに二人の考えを変えることはできない。
お母さんだって弟を変えられないし、弟も自分が自立したとしても母親を変えることはできない。

過保護な母親は、保護する子供がいなくなることが自分の存在を見出だせなくなる、アイデンティティーの消滅。
これは無意識の自殺行為。

状況が変わるとしたら、供給元または強度先の消滅です。
資金が先細りになれば、あなたに無心が行く可能性だってあります。

もし生活保護になりかけても、そのまま保護を受けさせる。
娘であり姉でもあるあなたは嫁いで別世帯、どちらも援助をする義務はありません。
今の日本の福祉政策なら無一文で寝たきりでもそう簡単には死にません。
ただし生活の「質」は大幅に低下する。
問題は母親亡きあとの弟さんでしょう。
それは自己責任ゆえ仕方ありません。

姉と弟の二人姉弟なら親の財産は半分ずつが法定相続です。
そのときに相続できる財産がまだ残っていたら、あなたの今までの想いを反映させればよろしいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答に感謝いたします。

父は健在ですが、母とは不仲で弟のことも見て見ぬふりでここまできました。

弟は母親が職を斡旋したりして、転職を繰り返しながら
今は働いています。
ただ、もうすぐ辞めるらしく今度は学校へいくそうです。
(きっと問題を起こしてすぐに辞めるだろうと思います)
発達障害があると思います。
お金は必要経費ではなく、趣味のものを買いまくっています。
自立は無理だと思います。

>無意識で母親は弟が駄目であることが必要なのです。
というのは、私がではなく
母親が無意識の必要性で、という意味です。
すみません、分かりにくい文章でした。
母と弟が共依存ということです。

>娘であり姉でもあるあなたは嫁いで別世帯、どちらも援助をする義務はありません

そうなんですね!
行政からこちらへ来るのかと思いました。

驚くほど気位が高く、いつも上から目線の弟なので
生活保護になったら自殺するか、人様に迷惑をかけることになると思います…
後者が怖いです。

>今の日本の福祉政策なら無一文で寝たきりでもそう簡単には死にません。
本当にその通り、おっしゃる通りです。
それに病気になっても哺乳動物はなかなか死ねません。
時間がかかります。
だからぽっくり死にたいとみんな願掛けしたりするのですよね。

母が認知症などで介護の費用が必要になった際の費用が問題で
今は十分に蓄えはあるのですが、弟が使い果たしてしまう前に
なんとかその費用を母自身の介護費用のために確保しておきたいのです。

このタイプの母親に何と言って
お金を渡すのをやめさせれば良いと思いますか?

お礼日時:2018/09/16 23:47

お母さんと弟さん、二人の意識を変えるしかないと思いますが(共依存からの脱却)、お母さんが高齢者とのことですので、下手なやり方をすると精神面にも大きなダメージを与えかねませんし、そのダメージで脳や心臓への負担や転倒による怪我も配慮した方がいいと思いますよ。



私だったらそのままにします。
母とは共依存に近い関係で、それが元で私自身が苦しくなってどうにか距離を取りました。
母もまだ若かったし。
それでもね、母は高齢になってから鬱病で要介護になりました。
私との関係だけが原因では無いと思いますけどね。
最期は私が断固として反対した入院を強行し、5日目に自殺の疑いのある死に方で去りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

怪我や病気など思いつきませんでした。
心の不安など抑圧してきたものは、体はどうにか出そうとしますよね。
いろいろと気づきをいただきました。

わたしも結構な大人になるまで
洗脳されていた自覚があるので、おっしゃるように離れた方がいいと思います。

ただ、このままですと金銭面でうちの家計にも響いてくると思うので
そうなる前に防ぎたいのです。
 
母親の問題は母親のものなので
こちらはお金の問題だけなのです。

貴重な体験談に感謝です。

お礼日時:2018/09/16 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!