dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長練習時間=優勝。どこの大会でも。
これっておかしくないですか。ただのだらだら練習になってると思います。
特訓は別ですけど。
まあ~これだけやったんだからという、気休めにはなりますね。
ちゃんとしたプログラムを組んでやれば、彼女たちはすばらしいので
もっとキレのあるダンスができると思います。
根性 根性 巨人の☆は間違っていると思います。
どう思われます。厳しい運動クラブで頑張った方のご意見お聞きしたいです。

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    登美丘高校にもできなかったこと成し遂げたんですね。
    すばらしい、おみごとです。***
    お返事から察すると、長時間練習の中に息抜きがあるということですね。
    じゃなきゃ、ダウンしてしまいます。
    ダンス人気で、どこの学校も入部してくるのは初心者との事です。
    なので登美丘高校の3連覇を阻止した同志社香里高校のキャプテンが、
    まとめるの大変だと言っていました。

    余談ですがさすがオリンピック選手ですね。
    シンクロの青木大臣、30分のレポート内の練習である程度こなしていました。
    あと30分あればと、悔しがってました。この悔しさが、大切なんでしょうね。
    もちろん、バブリー・ダンスです。

    ところで重要な事ですがチアダンスって、バック音楽なんてありましたっけ。
    かけ声だけって記憶があるのですが。(^^♪

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/09/18 09:16

A 回答 (1件)

私は高校時代チアダンスの大会で全国3連覇しました。


練習はもちろん長時間でしたし、過呼吸になったりとてもハードなものでした。ダラダラするときもありましたが、ちゃんとやるときはやります。スイッチのオンとオフはしっかりとしてるので笑
練習の中でも計画的に進めたし、目標があるからどんなに辛くて死にたくて辞めたくてもそれを乗り越えて頑張りました。その結果やっぱり大会にも毎回高校の名前を残せたし表彰されるようになりました。
長時間練習=優勝・だらだら練習は違うと思いますが、やっぱりその練習の中にもちゃんと質のある練習をしていましたので、頑張った分結果に残せると思いますよ
うちの部員ほとんど初心者でしたし。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!