dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

警備員って大変ですか?

A 回答 (6件)

工事現場は最悪!所長や鳶、大工、鉄筋、土木などの躯体業者からは、ウンコ扱い。

移動があれば原チャでついて廻り、雨でも外でご飯。車の中にいる二十代のガキに「おえ!これ 捨ててこい!」と昼食のゴミを投げされる。勿論、カップ麺の残り汁がかかり制服はきったね〜って感じ。 更に、朝8時からの契約なのに6時には行き門を開けないと、所長から「やる気無いなら帰れよ」とどやされ 便所掃除 道路掃除 詰め所掃除は毎日。たまに隠れた所でしばかれる。なんせ 糞扱いなので 血が出てようが、倒れてようが問題無し。たまに 荒い運転の業者に惹かれる。ひき逃げ事件では無く、ウンコ踏んだくらいです。道路工事だと通行人は、いかつい業者には、何も言わず警備員の胸ぐらを掴み八つ当たり。時には、ツバをかけらけ、ビンタなんて当たり前。 工事現場の苦情でベンツが来ると、ベンツ担当となり、個人的に銭払えと言われる始末。払わないと若い組員が来て、仕事終了後、事務所に連れて行かれ、債権として50万のローンを組まされる。 真夏の道路工事は電信柱の日影のみに頼り、全くの休憩無し。隣のダンプで職人は足を上げ、冷房の中、所長おごりの冷たいコーヒー片手に煙草休憩。30分。 道路工事が終了して帰ろうと車を止めていた移動元に戻ると駐禁及び レッカー。職人や所長は気づいても 教えてくれない。のに 次の日…ずっと指名。しかも6千円/日。 Mなら最高の職種だと思います。雨の日は外ならずっとビショビショなんで、そのままオシッコしてもいいと思います。ウンコでも2時間くらいで雨洗浄されると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2018/09/26 08:00

警備業法で、警備員は一定の訓練や講義の受講が要求されます。

建築現場の警備員と、建物の警備員、交通整理員は法的根拠が異なるので、それぞれの講座を受講する必要があります。

建物の警備員は普段は空調の効いた警備室にいて巡回時に外周を警備するときだけ暑かったり寒かったりですが、建築の場合は、基本屋外勤務で暑さ寒さを避けられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2018/09/26 08:00

春日部防衛隊は


年齢制限あるんだぞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2018/09/26 08:01

大変。

中は退屈。
外は、お天気しだい。
場所によって当たりハズレが激しい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2018/09/26 08:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2018/09/26 08:01

大変です 


私は、春日部警備隊です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2018/09/26 08:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!