dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

末期の抗がん剤治療による延命の意義とはなんでしょうか。

A 回答 (7件)

本人の意思があるならば充分に意義がある。


あくまでも本人の意思が尊重されなければならない。

家族にとっては早く苦痛から解放してやりたい気持ちもあるけれど、一日でも長生きしてほしいと思うのは当然の事じゃないか。
    • good
    • 2

生きること、それ自体に意義があるから


です。

どうせ死ぬんだろう、ということであれば
人間は誰でも、死にます。

それが一ヶ月後であろうが、50年後であろうが
区別する理由はありません、というか
区別出来ません。

じゃあ、何日前なら、意義が無くなり、意義が
あるのだ、その根拠は何だ、
という問いに答えられる人など
いないでしょう。
    • good
    • 1

末期がんでも治っちゃう人いますからね、偶にですけど。


本人が遣りたいならばやれば良いし、あと遣りたくなければ自然のままにです。
    • good
    • 0

近年は緩和治療が主流ですよね

    • good
    • 3

人によっては、どうしてもあと1ヶ月生きていないと困るんだという人がいるらしいです。


あとは、単純に生きたいと思っているんだと思います。
    • good
    • 1

本人やその家族によって考え方が違いますから一概には言えません。



例え少しでも長く生きたい
生きて欲しいと強く願うなら意義はあると思います。
    • good
    • 4

一言で言うと「悪足掻き」です。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!