dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

41歳の主婦です。これからネイルの勉強をして、ネイリストとして活動したいと思っていますが、今から手に職をつけるのは遅すぎますか?またネイリストとして技術を提供するにはネイリスト技能検定1級、JNAジェルネイル上級は必須ですか?ネイリスト技能検定2級と1級の違い、JNAジェルネイル中級と上級の違いを教えていただける方よろしくお願いします。
ちなみにネイリストに重要な視力はメガネ、コンタクトは必要ですが見え方には今のところ全く問題ありません。

A 回答 (5件)

おいくつだとしても始めるのは遅くないですよ(*´ω`*)


やる気の問題です。

サロンに勤めたいんですよね?
でしたら、最低2級、1級取得していれば大概サロン採用されます。
ジェル検定はあれば履歴書に書けるのであっても損はないですが、無くてもいい検定なので取得する必要ないかなと思います。
サロンに寄っては必須のサロンもあるかと思います。

2級と1級の違いは、
2級はチップ装着、フラットアート。
1級はスカルプちュア、3Dアート。

中級はジェルオフ、ポリッシュ塗布、ジェルグラデーション塗布、ジェル長さだし1本、ジェルフレンチ。

上級は、アート、ジェル長さだし、チップ長さだしの上にジェルスカルプ、ジェルフレンチ。

検定スクールは、認定講師のいるスクールをオススメします。
認定講師でない方がスクール経営している所もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ネイル検定、ジェル検定の詳しいご説明どうもありがとうございました。大変参考になりました。

私の最終目標は独立です。自宅サロン開業やボランティアで出張ネイルなど、やりたい形は色々ありますが、どちらかというと、華やかなネイルの世界よりも生きがいとなる仕事をしたくてネイリストを目指そうと思いました。女性が美しく装う気持ちを忘れないでいてもらえるよう活動したいです。元々、美容系大学出身なので人をキレイにすること、自分もキレイになることが好きなんです。

ただ手に職を目指すのは甘くないですから、よーくよく調べて、練習する時間など自分の普段の生活でどれくらい取れるかとか、具体的にネイル生活が今後の私の生活に入り込めるのかよく考えて、行動を始めたいと思います。

検討中のスクールは認定講師が先生の学校です。こちらについても御意見ありがとうございました。

ネイルに向ける情熱、今一度確かめたいと思います。目標はやる気次第!そのやる気が長く続くように。。。

御意見とても参考になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2018/10/03 23:08

ネイリスト検定2級は、カラーポリッシュと、チップラップとアートです。


1級はスカルプ、アートです。
8年前に1級とりましたが、けっこう難しいです。
スクールにいって、検定前には友達にモデルになってもらい毎日練習しました。練習何時間もつきあってくれる友達にひたすら声をかけて、頑張りました。
ジェルネイル検定は私はわからないのですいません。
私は1級までとりましたが、
一度バイトして、辞めてしまいました。
技術向上のために毎日練習したり、デザインのセンスがよければ、大丈夫だと思いますよ^_^
老眼の方でもそれ用のメガネをかけてやってる方もいますし、技術があればやっていけると思います。
あと、検定はあくまで基準で、検定もってない方でもネイリストの方いますし、1級とった私よりも全然上手な人がたくさんいます^_^
自分でお店も持てますしね^ ^
頑張ってください^_^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネイル検定について、丁寧にご説明してくださり、ありがとうございました。また1級を取得されていらっしゃるとのこと、素晴らしいですね。尊敬致します。 
スクールの説明会でも、ネイル検定の2級と1級ではかなり大差があると聞きましたので、初めから1級を目指すコースに決めるのは無茶かなあと考えているところです。また試験前には毎日練習に付き合ってくれる人はいるのでしょうか?私の周りは皆、仕事を持っている人が多く、且つ、主婦、母なのでとても毎日時間を貰える人を探すのは難しいです。教材の指モデルでは駄目なのでしょうか?

でも、せっかく1級を取られたのにネイルサロンのバイトやめられてしまったのは勿体無く思います。勝手なこと言ってすみません。何か実務に違和感などおありでしたか?

しかし検定持っていなくても、サロンで働ける程の技術をお持ちの方がいらっしゃるのは驚きました。手に職の世界は腕次第なのですね。

為になるご回答どうもありがとうございました。
参考にさせていただき、ネイリストとしての道を決めたいと思います。

お礼日時:2018/10/03 22:32

断然通信教育よりスクールです。



スクールは実際に先生に見てもらって自分の駄目な所を指摘してもらえ、分からない事はその場で聞けば先生のお手本を直ぐに見せてもらえます、たった数時間の間で沢山技術の吸収が出来ます。

通信教育とは上達の速さが全く違います。

又、ネイルサロンの面接で、
「通信教育でネイルを学びました」
という人と
「スクールで学びました」
という人では面接官はスクールで学んだ人間の方に確実に安心感を覚えます。

技術を学ぶものは通信教育はやめましょう。向きません。
文字でのお勉強だけの資格なら通信教育でもいいですが、技術を磨くネイリストは通信教育で学ぶべきではありません。

ご自宅の近くにスクールがあるなら良いですね^ - ^

素敵なネイリストになれる様心から応援しております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

率直な御意見どうもありがとうございました。
やはりスクールの方が技術習得には良さそうですね。
確かに技術は実際に先生の技術を見ることが出来るというのは、貴重なことかもしれません。
よい見本を見て、真似て、自分のものに出来るのはスクールの良さですね。

スクール費用はかかりますが、お金をかけただけの成果、評価をいただける、ネイルサロン面接時に信頼や安心感を与えられると考えて、スクール学習での勉強を検討したいと思います。

貴重な御意見どうもありがとうございました。また応援していただきとても励みになります。頑張ります!!

お礼日時:2018/09/30 07:01

41歳でネイリスト、素敵ですね。



現実を申し上げると、ネイルサロンの面接の段階で「41歳」はハンデになります。
20代30代の面接応募者も居る中での「41歳」はやはり多少採用に響きます。

...と考えるのが一般的ですがネイリストの世界は特殊なので。
若い子が多いサロンもあれば社員の年齢層が高いサロンもある、客層も違うしとにかくいろーんなサロンがあるので、ご自分に合った場所を探されれば全然大丈夫ですよ!
年齢を重ねて培った経験値は若い子にはないもので、若さよりそれらを必要とするサロンも十分にあります。

もし、年齢を気にされるのであればネイルは技術なので、沢山のジェルデザインの練習をして上手くなって他の面接応募者との違いを見せる、など対策するのも良いです。
ネイルサロンの面接は実技試験がありますし、自分でデザインしたチップの持参をお願いされますので。

ネイルスクールに通うと主婦層の方々多いんですよ〜
検定仲間の知り合いにも37歳の方いらっしゃいます。
物腰が柔らかくてとても尊敬している人です。

基本的にどのサロンも面接の応募条件は「ネイリスト検定2級所持」からが多いです。
1級はスカルプですが、今はスカルプを扱うサロンが減っているので必要とされないのかな。

ジェルネイル専門店だと必要資格は「ジェル検定」だけでネイリスト検定の方は無くて平気、とスクールの先生に言われました。

色んなサロンがあるので必要な資格、そうでない資格が変わってくる様です。

ちなみに私は現在ネイリスト検定3級所持のみですが、サロンのバイトに応募した所、人手が足らなかったのか直ぐに面接を!と言われました。
事情により辞退しましたが。

私は10月にネイリスト検定2級を受けます。合格したらそのまま就職活動をするか、ジェル検定中級までを取ってから就職するか、迷ってます。
まぁ私の場合は金銭的な面でジェル検のためにスクールに通うのがキツイからなのですが...。

質問者様はその点心配がない様ですので、最低でもネイリスト検定2級、ジェル検中級、は取得すると安心です。

今の内にネイルサロンの求人を見ておくのも楽しいですよ^ - ^

お互い頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答どうもありがとうございました。ネイルの勉強をされていらっしゃるんですね、実際の現状をお聞きすることができて、大変有り難く受けとめました。

年齢が高い分(ハンディがある分)技術プラスアルファになる同年代のお客様との話題や主婦としての経験を接客や心配りで補えるように、また、何よりも技術を提供する仕事なので、技術で若いネイリストさんたちに差をつけられるようにしっかり勉強、練習したいと思います。

ネイル検定2級、ジェル検定中級をまずは私の目標にしたいと思います。実は勉強方法も今、スクールと通信教育とで迷っています。2つの費用の差がありすぎて、通信教育も視野に入れようかと。しかしやはり技術を学ぶならスクールのほうがよいのでしょうか?わからないところをその場で質問できたりしますし。スクールも家の近くにあり、通うことにはそんなに問題はありません。
いろいろ悩みますが、まずは目標設定ができましたのでよかったです。大変参考になるご回答ありがとうございました。感謝しています。

お礼日時:2018/09/29 06:58

現在ネイルスクールに通っている者です。

私が通っているスクールの先生は40歳手前でスクールに通っていたそうです。遅くないですし、全然大丈夫かと思います。

基本的に国家試験では無いので資格がなくても施術はできるのですが就職やアルバイトをするならばネイル検定2級以上またはジェル検定中級以上を条件としている所が多いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。40歳前後でのスタートの方も中にはいらっしゃるんですね。反対意見を予想していましたので、全然大丈夫!と御意見いただいて少しホッとしました。

やはりネイル検定2級、ジェル検定中級は最低条件になるんですね。どこかに就職する際にも技術の証明が必要だからでしょうね。

現在検討中のスクールのコースをみると、★ネイル検定2級とジェル検定中級までのコースと、★ネイル検定1級とジェル検定上級までのコースがあり、とても迷っていました。高望みしてネイル検定1級とジェル検定上級のコースでスタートしてきちんと続けられるかも不安で。とりあえず、ネイル検定2級とジェル検定中級取得までのコースにして様子を見るのもありですね。ただそのコースの場合、フットケアのカリキュラムがないので、フットだけ通信で受講も考えています。フットも勉強したいなら結局ネイル検定1級とジェル検定上級のコースにするしかないので。

御意見参考になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2018/09/27 06:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!