dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
私は20代後半のOLです。
以前からネイルアーティストに興味があり、会社に勤めながらネイルの勉強をしようかと考えています。
専門学校などを色々自分なりに調べてみたのですが、学校によってかなり学費が違うようです。
ジェルやスカルプまで習うと¥100万くらいかかるものから、通信で¥6万くらいのものまで・・・・
資格があるらしいので、それは是非とりたいと考えているのですが。
実際にネイルアーティストとして活躍している方はどのように勉強さたのですか?
高い学費をかけた方が、ネイルアーティストとして後々役にたちますか?
また、ネイルアーティストになれたとしたら、お給料とかはいくらくらいになるものなのでしょうか?
例えば会社帰りにバイトのような感じで働いている人などいらっしゃいますか?
20代後半から始める職業としては遅すぎますか?
経験者の方などいらっしゃいましたら、アドバイスください。

A 回答 (4件)

こんばんわ。

私もネイルアートに興味があって、スクールに通い、日本ネイリスト協会の検定2級に合格しました。私が通ったスクールは検定2級合格を目指すコースで、100時間で378,000円(税込み)でした。会社勤めをしていますので、だいたい土曜日に授業を受けていました。100時間を自分の都合にあわせて消化していくので、仕事とスクールの両立は全く問題ありませんでしたよ。授業日と時間が決められているスクールよりは、好きな日時に予約できるスクールの方がオススメです。とりあえず検定2級に合格すれば、ネイルサロンで働くことは可能です。1級を取るまでスクールに通うか、2級合格後にネイルサロンで働きながら実力をつけていく人も多いようです。ネイルサロンにネイルスクールが併設されていることも多いので、スクール卒業後にそのまま働かせてもらうのが、一番の近道かもしれません。しかし地域によっても差はあると思いますが、最初は時給750円~800円からのスタートのようなので、資格はあってもなかなかネイリストになる人は少ないのが実情だと聞きました。勉強を始めるのに、遅すぎるということはなく何よりも、ネイルが好き!という情熱があるかどうか次第だと思います。私は趣味で2級を取りましたが、それはそれでとても役にたっていますし、とっても良い経験になりました。何よりスクールがとても楽しかったので、ぜひいろんなスクールの体験入学に行ってみて下さい!(無料でケア・カラー・アートくらいまでやってもらえますよ。)

参考URL:http://www.nail.or.jp/,http://www.nails.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

実際に2級を取得したのですね。
私もスクールを選ぶ時には、好きな日時に予約ができるスクールを選ぼうと思います。
スクールに通ってもネイリストになる人って少ないんですか?!
ちょっと意外でした。
でも趣味で取得するのも良いことですよね。
趣味で¥40万くらいかかってしまうのは、少しもったいないかな、という気もしてしまうのですが(笑)
でも良い経験になるなら・・・・と悩んでいるのですが。

とにかく色々スクールに体験入学に行ってみて考えようと思います。

お礼日時:2005/03/15 23:21

こんにちは。


私も4月からネイルスクールに通っています。
月曜から土曜まで仕事なので仕事が終業してから週一回のペースで勉強しています。
私のスクールはフリータイムなので自分の都合のよい時間を予約することができます。
学費は教材費込で40万円位でした。
練習するのにハンドモデルを探すのがひとつ大変ですね。
ネイルが好きなら勉強と仕事の両立は苦にはなりませんよ。
むしろ自分の知識や技術が向上されて楽しいです。
私には子供がいますが子供も応援してくれていますよ!
私はネイルが好きなのでネイリストになれなくても趣味でやっていけたらいいなって思っています。
私も29歳ですがスクールでは最年少だそうです。
やるのに二十代後半は遅すぎる年齢ではないと思いますよ。私も頑張っていますのでお互い頑張りましょう!
    • good
    • 0

 友人が資格を持っています。



・給与 定期的な収入などはありません。親掛かりです。美容院などに友人ができると、呼んでくれるらしいです。ある意味、美容院の雰囲気をよくしてサービス向上のために行ってるようですよ。そのためにも、充実した社会経験と常識を持っておられることが必要です。また、人に押し付けるような態度を取ること、噂話をすることも厳禁です。

・学費 上に書いたような世界ですので、技術は当然ですが人脈が大事です。本人の印象を見もせず、話を聞きもせず、教科書どおり一通りにされたのではまず駄目です。マナー以外の教科書などない世界なのですから。今のうちに現場へ行かれて、どのように働かれているのか話を聞くことが大事です。また、匂いにも慣れておかれたほうがいいでしょう。
 結局、いくら学費をかけたかなど、何のセールスにもなりませんよ。
    • good
    • 0

こんにちは。


私の友達が、最近仕事をやめて、ネイリストになる勉強を始めました。
彼女はスクールに通っています。
値段は40万ぐらいといっていました。
スクールでも値段は様々で、大手から、個人まで形式も様々なようです。
ネイリスト検定という資格試験があって、3級、2級、1級があるのですが、お店で働くには2級は必要なそうです。
検定は年に2回で実技と筆記の両方です。
学校によって、1級まで目指す物、2級プラスαあるいは趣味レベルなど様々なようなので、資料請求をして、とにかく見学に行って自分に合うところを選んだ方がいいそうです。
しかし、友達をみていても、仕事との両立は難しそうです。
今度四月にある検定の2級を目指していて、スクールは1回4時間で、それ以外の時間もひたすら練習しているようです。
検定にはハンドモデルを自分で連れていかなければならないそうですが、私は友達のモデルをしているので、最低週に一度は私の手で練習をしています。
そうゆうモデルさんも必要なそうです。

話がわかりにくくてすいません。
おそらく相談者さんと近い年ぐらいからネイリストを目指し始めた方のとても参考になるページがあるのではっておきます。

参考URL:http://neil.exblog.jp/i0
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お店で働くには2級程度は必要なのですね。
ネイルについて勉強するとなったら、2級以上は取得しようと思います。

ハンドモデルを連れていかなければならないというのは、初耳でした。。。
そんなに度々ネイルの練習に付き合ってくれる人を探すのは大変ですよね。
長い爪だと仕事に支障がある人も多いでしょうし。
すこし挫折しそうです。

やはり学校としては¥40万くらいはかかるというのが相場なのですかね??
実際に見学に行くなどして色々見てみた方が良さそうですね。
参行URLなどもじっくり読ませてもらって考えようと思います。

お礼日時:2005/03/15 23:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!