
相対性理論について質問です。やはり矛盾を感じます。 たとえば同じ長さの電車AとBがあり 両方とも
電車の底から天井まで1秒で光が届くとします。
Aの電車が走る様子を止まっているBが見た場合 光の進行方向が真上ではなく斜めに伸びます、そのため
Bが1秒でもAは1秒立っていないため光が天井に届きません、そのためAの方が時間が遅いと言うのですが、Aの電車の光は 底から天井にかけて1秒 そのとき電車も1秒分しか走っていないわけです、斜めに進んで伸びていたとしてもBの電車の光が天井に届いている時に、Aが届いてないなんておかしいと思います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> Aの電車の光は 底から天井にかけて1秒 そのとき電車も1秒分しか走っていない…
この1秒とは、Aの中にある時計の話しです。
> Bの電車の光が天井に届いている時に
この時間はBが持つ時計で測った時間の1秒になります。
特殊相対論では、二つの慣性系における時間の進み方は、
一方から見て他方が遅れ、また、他方から見ても一方が遅れる、
この関係は相対的だ、というものです。
> Aの電車が走る様子を止まっているBが見た場合
これは、Aから見ればBが走っていることになり、これも「相対的」といいます。
要は、絶対的な静止点は存在しない、という事です。
例えば、で電車が駅に停まっている(停止している)、と言っても、
宇宙から見れば、地球自体が公転時点で移動し、太陽系自体も移動しているのです。
その本のその説明文章も、前後を含めて読んだり、何回も繰り返し読めば、
少しづつ理解が進むはずです。
No.3
- 回答日時:
ANO2です。
残念ながら言葉でちょろっと説明するのは困難。新しい時空の概念を説明するには沢山の「図」が必要なのですよ。
一から貴方のために作ってたら丸2~3日必要です。
説明自体、今までの常識に囚われないように、ひとつひとつ概念を
再定義して行く必要が有るので結構な分量になります。
教科書なら図も含め20~30ページくらいでしょう。
教科書を読んでくれというのはそう言う意味です。
新しい時空の概念を、初心者向けに懇切丁寧に豊富な図ときちんとした数式で
易しく説明してくれる本として私が知っているのはこれ。
https://www.amazon.co.jp/時空の物理学―相対性理論への招待-テイラー/dp/4768702511
とってもお高いし、絶版で古本しか手に入りませんが、強くお勧めします。
No.2
- 回答日時:
>斜めに進んで伸びていたとしてもBの電車の光が天井に
>届いている時に、Aが届いてないなんておかしいと思います
あなたが「おかしい」と思う感覚は、
観測者の違いによって「時刻が場所によってズレる」という
「事実」を知れば、消えてしまうと思いますよ。
そもそもアインシユタインの論文は、観測者、慣性糸の基本的な
定義をぶち壊して、再定義するところから始まるのですが、
その考え方を触れ、時空の捉え方を変えない限り
相対性理論は見えて来ないです。
所謂中学生でもわかる相対論として光時計の例が良く紹介されますが
あれは、何となくわかったような気にさせるだけで
相対論の本質を何も説明していません。
出来ればちゃんとした教科書で学びましょう。
確かに光の進む量は伸びていますが
仮に天井までの高さが2メートルだとして1秒で底から天井に届くとします。走っている電車はその速度の分速いので光の距離は伸びていても天井までに届く速度がBの列車より早くなったため1秒で治るという考えは変でしょうか?
たいてい誰に相談しても ちゃんとした本や人に聞かないとって言われますがどの人もちゃんと理解できてないと思います。私のような発言をするとなぜか考え込まれるんです。理解できるよう説明してほしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 走行中の電車内の光の見え方について 3 2022/05/19 06:34
- 物理学 特殊相対性理論を、完全否定に成功~ガンマの数式は、成立しない。 2 2023/03/08 19:30
- 物理学 二つの光時計 2 2022/06/02 16:32
- 物理学 特殊相対性理論の時間の遅れについて。 この赤線の部分が分かりません。 なぜ光の速度が同じだと車の人は 3 2022/11/26 21:27
- 物理学 光時計の光の進み方について 8 2022/06/22 19:52
- 中学校 この問題を教えて下さいm(_ _)m ある鉄道では、4両編成の普通電車、10両編成の普通電車、6両編 1 2022/05/24 23:38
- 電車・路線・地下鉄 なぜ電車ってどうやっても目の前で去るのでしょう? 例えば30分到着予定の電車があったとして、 改札口 9 2023/02/18 08:40
- 電車・路線・地下鉄 電車でトンネルの中で天井から爆発音がして青い光がピカッと光ったのですが、走行に問題はないのですか?車 3 2023/07/12 19:30
- カスタマイズ(車) (続き)初めてカーナビの取付にチャンレジします。アドバイスください。 3 2022/12/10 15:13
- 工学 分布定数回路に関して質問です。 電源と電球が二つの長さがLの銅線で繋ぐとする。 スイッチが電源の近く 5 2022/04/28 01:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
急ぎ!1分程度ってどのくらいで...
-
エクセル 表の中から該当する数...
-
熱量と抵抗の関係性
-
高校1年の数学です! ユークリ...
-
270万円の6対4の計算式を教え...
-
割引計算
-
素因数分解、因数分解
-
1キログラムって重さでいうとど...
-
二次関数のグラフで、切片をど...
-
エクセル 表の中から当てはまる...
-
[大天才ワイ](^ν^) そう...
-
関数電卓で求めた計算が何の二...
-
真空管アンプの NFB などについて
-
数学の問題で 2つの数において...
-
作業を計算する「人工」の単位...
-
グラフの問題で、よく「yをxの...
-
数学I 式の展開について質問さ...
-
まぐろのぶつ切りが重さを計っ...
-
100問の問題を120分で解かなけ...
-
この問題の解き方教えてくださ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
熱灼減量について教えてください
-
E=mc2乗 の意味を教えてください
-
「同時性の破れ」について
-
構造上絶対発熱しないスイッチ...
-
超伝導体の熱伝導率について
-
ロシア語の読み方を雑で良いの...
-
シャープペンの芯が光る理由
-
速度の問題です
-
豆電球はなぜ光る?
-
原子物理
-
無と有
-
ループしている世界で光の思考...
-
鏡ばりの部屋に電球を置くとど...
-
時速60Km/H + 時速60Km/...
-
電力を消費するものから発生す...
-
光より速い速度で一瞬で目的地...
-
ニトログリセリンは火薬と爆薬...
-
寄附金を受け取る場合の文章
-
(excel)生物の調査で区画法(...
-
宇宙人が日本に偵察に来て、地...
おすすめ情報