dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

半年前にスシローとかっぱ寿司に行った際、久しぶりだったのですが、シャリが明らかに小さくなっていて驚きました。
以前に比べて一回り二回り小さくなっていて、正直何皿食べても食べ応えがなく、それ以来行ってません。

今でもスシローや他の回転寿司チェーンではシャリが小さいままですか?あれは客単価を上げるために故意にやってたことですか?それとも一時期だけだったのでしょうか?

A 回答 (6件)

人件費の高騰に加え、マグロやサーモンといった回転ずしの主役の価格も高騰していますが、ネタを小さくすると客が逃げてしまいます。


なのでシャリを小さくしている訳です。
それでも追い付かず経営危機に陥っている回転寿司チェーンが増えています。
今の状況が続けば、いずれ回転ずしチェーンは高級路線の店ばかりになるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。とても参考になりました。

お礼日時:2018/09/28 11:14

まだ回転寿司を食べに行く人がいるんだ。



最近は普通の寿司屋の方が安くて美味いぞ。

回転寿司は食べられずに捨てるロス分が加算されるから、ネタは割高になるし、シャリも工業米を使っています。

普通の寿司屋の方がシャリは大きいし調節もしてくれるし、ネタはしっかりしているし美味い。
しかも安い。

そりゃ高級寿司店に行けば高いけど、普通の寿司屋は回転寿司とほとんど同じ値段だぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。とても参考になりました。

お礼日時:2018/09/28 11:14

その通りで今もシャリが明らかに小さくなっています。

ネタの切り方も、良くいえば工夫されていて
あらゆる所に、良くいえば一生懸命さが感じられ、数年前よりも、満足感に欠けますね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

お礼日時:2018/09/28 11:14

今は、ダイエットとか言って、ネタだけ食べて、シャリを残す人がいて、店も困っている状況があるみたいです。


だから、小さくして罪悪感がない量で食べれるようにしたんじゃないですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

お礼日時:2018/09/28 11:14

それ私も同じこと言ってました!!


夏にスシローか、カッパに行ったときに前と俄然違ってて味も落ちてて二度と行ってません。
鮮度やシャリの味が変わったように思います。
シャリは機械でやってるのは分かってますが、ネタもツーランクももっと下に落ちたようで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。とても参考になりました。

お礼日時:2018/09/28 11:14

はい、シャリが多いとお腹いっぱいになるので、数を食べてもらえません


また、1個あたり100円程度の料金に抑えるには、どこかで何かを減らさないといけないですから、シャリを減らしました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。とても参考になりました。

お礼日時:2018/09/28 11:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!