
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
う~ん・・・ちょっとあまりにも漠然とした内容なので、「○○円ぐらいです!」とも言えませんが・・・。
結婚式の費用と言うのは、「見えない費用」と言うのが結構あるんです。
プラン自体は安くても、オプションで結構な金額が加算されてしまいます。
食事にしても、値段ごとに内容も違ってきますので、食事会程度とお考えなら、それなりの料理を選ぶ必要があるかと思います。
あと、新郎新婦の衣装や小物(アクセサリーや下着、ブーケなど)、テーブルの花に至ってもそれなりの準備が必要です。もちろん、人数が増えれば、その分費用も嵩みます。
写真を撮るなら、それも予算がかかります。
前撮り・集合写真など、いい物にしようと思えば、物によっては5~10万ぐらいは軽くいきます。
あ!あと、式・披露宴をする時期によっても、見積もり価格は変わってきます。安くしようと思えば、平日・シーズンオフ(冬など)・大安ではない日(仏滅・先負など)に設定すると、それなりに安くなります。
具体的に、
・どういった式・披露宴にしたいのか?
・自分達に合ったプランはあるのか?
などをチェックする事から始めてはいかがでしょうか?予算の話はその後から、調整しないと何とも言えません。
ちなみに、あたしは12月1日(水)に式・披露宴をします。
結婚専門式場でするんですが、平日と言う事もあって、平日限定のプランがありました。
「50人で88万」がプランの価格でした。
(新郎衣装1着・新婦衣装2着・ケーキカット用ケーキ・キャンドルサービス・料理(1人1万円分)・テーブルクロス・ブーケ・小物レンタルの値引き・挙式料(人前式)・披露宴会場料などなど)
それに、色んなオプションをつけていくと、250万程になってしまいました。
でも、これと同じ内容で土日にすると・・・300~400万ぐらいになってしまうそうです。
そう考えるとかなり安く出来たと思っています。
二次会も、平日なので特別に演出料を半額にしてもらえたり、最低人数を50人→40人でOKをもらえました。平日は結構お得かと思います。
まだ見に行ったりしていないので、漠然としか決まっていないんです。
どこに行けばいいのかも分からない状態なのです(^-^;)
いきなりホテルや結婚式場を回ったらその相場しか分からず、もっと安くできたのに!っていう状況に陥ってしまいそうなので、皆様にどんなものがあるかを聞いてみたかったんです(^-^)
どういうのにしたいかっていうのも漠然としかないので(「クラシカルな感じ」というだけ)、彼にも言ってみますね。
結婚式場のプランの情報とかは、どこで入手されたんですか??
結婚式場に行ってからですか??
よかったら教えて下さい(>_<)
平日いいなぁと思うんですが、彼も私も土日休みの仕事で会社の人も呼ぶ予定なので無理っぽいです。。
そしてシーズンは11月。うーん。。
仏滅とかは気にしないので、見に行ったとき聞いてみようと思います♪
No.15
- 回答日時:
再び、azuazu0821です。
>一応、ゼクシーは何回か買ったんですが、それでもあんまり決まらなくて(^-^;)
ゼクシーって見積もりが書いてますけど、だいたいその通りいくものなんですか??
多分、その通りには行かないかと思います。
あの見積もりは、あくまでも「モデル」であって、質問者様が望むものとは同じではないかと思います。
もちろん、「見えない経費」もありますので、表面上は同じようななったとしても、「見えない経費」が大幅に加算される可能性はあるかと思います。
あと、「見えない経費」の中には、細かいようですが「お心づけ」と言うのがあります。式当日、お世話になったスタッフの方にお礼の意を込めて、お金・お菓子などをお渡しする事です。受付を依頼した友人や、介添えさん(花嫁に付き添ってくれる方)、美容師さん・メイクさん・カメラマンなどなど・・・結構な出費になるそうです。
あと、話は変わりますが、あたしがお世話になっている結婚式場にも、ブライダルプランナーさんがいらっしゃいますよ。今は、大体の式場にそう言った専門家さんがいらっしゃるそうです。
あたしのお世話になっている式場では、そのセクションによって担当が決まっているんです。(衣装担当・フロント担当・花担当・写真担当・司会担当・メイク担当・美容担当・指輪担当などなど)それぞれのセクションのプロが担当してくれますので、色々突っ込んだ話も出来ます。
ただ、デメリットとして、その都度変わるのでまどろっこしいとは思っています。面倒くさくなります。
まずは、彼と一緒にデート気分で、気軽に行ってみて下さい。別に見に行ったからと言って、必ずそこで式をしないといけないってわけではありませんしね☆
見えない経費ですか。。
受付や幹事を依頼した人に渡すのは喜んで渡しますけど、カメラマンとかメイクさんって仕事なのに渡さないといけなくて、しかも受け取るんですね(^-^;)
何か納得いかない!!..でも、結婚式だし渡しますね。
見えない出費があるなら、式は200万までに抑えて探してみようと思います♪
参考になります。
ブライダルプランナーさんって式場にもいらっしゃるんですか(*o*)
資料取り寄せて行ってみますね♪
ありがとうございます!
--------------------------------------
みなさん、大変ありがとうございました!
とても参考になりました。
またいろいろ質問するかと思うので、よろしくお願いしますm(_ _)m
No.13
- 回答日時:
ウェディングプランナーをやっている者です。
先日、母校のチャペルで挙式→車で10分ほど移動したレストランで40名程度の披露宴
という結婚式をプロデュースさせていただきました。
規模としてはberry_1217様と同じくらいだと思います。
ドレスはシルク素材にフランス製レース、お花は薔薇をメインにジャスミンを入れて・・・と
細部にまでこだわりのある花嫁さんでした。
そのときのご請求は引き出物が別で170万程度。
(挙式の司式料、会場使用料などで別途20万ほどかかっていました。
こちらは私どもを通さずお支払いいただいているのでご請求に含まれません。
また、ご友人へのお礼やお車代も含まれておりません。)
私の場合は個人でやっているのですが、
大手でなければこのくらいの価格で十分可能ではないかと思います。
このときの内容をざっとですが・・・
挙式:祭壇装花、ベンチフラワー、ブーケ&ブートニア、ヘアメイク、式次第、ウェディングドレス(フルオーダー)
披露宴:お料理&お飲み物(フランス料理のコース)、招待状一式、プログラム&プロフィール、メインテーブル&ゲストテーブル装花、席札、両親への花束、フラワーアクセサリー、ドレスパーツ(挙式のドレスにパーツを足し、イメージを変えました)、ヘアメイク
プロデュース料
素敵な一日になることをお祈りしております。
お返事ありがとうございます!
凄くイメージと同じでびっくりです!!
人数的なこともありますが、いいなと思うドレスや花の雰囲気まで一緒(*o*)
ウェディングプランナーさんというのがいらっしゃるのですね。
初耳でした!教えてもらえてうれしいです♪
調べてみます。
ありがとうございましたm(_ _)m
No.12
- 回答日時:
再び#5のazuazu0821です。
あたしの場合は、まずネットで探しました。
漠然とわからないというのであれば、「ゼクシィ」などにたくさん載っていると思いますので、参考に買って見てはどうでしょうか?ネットでも、「ゼクシィ」のHPがありますので、そこから式場の検索も出来ます。
プランの決定は、実際に式場に行ってから決めました。あたし達が使ったプランは、通常は出回らないプランだったので、ネットなどにも載せていないそうです。そういった「隠しプラン」と言うのもあるかもしれないので、実際に式場に行って聞いた方がよりよい情報収集でなるかと思います。
ちなみに、あたしの場合は・・・。
主人とあたしの休日が、2人して水曜日なんです。
行動できるのは、水曜日しかないと思って探していたら、たまたま「水曜日相談会」と言う事をやっていた式場を見つけたんです。
何気に、式場に行ったんですが、かなりいい式場でしたので、他の式場に行く事無くその日に手付金を入れてそこの式場で決めてしまいました。
式場選びのポイントとして、あたしが気を使った事何ですが・・・。
・内容の充実
・ドレス・着物の数
・来客用の控え室
・披露宴会場の数・広さ
・どれだけ「自分らしい式・披露宴」が出来るか?
などなど、総合的に「スタッフの人がどれだけ期待に答えてくれるか」だと思います。
とりあえず、色んな所に見に行って見て下さい。
式場選びって、「第一印象」「フィーリング」だと思いますので、「これだ!!」と思ったら、とことんチェックして見て下さい。
この回答への補足
言いたいことが抜けてしまったので補足します。
ある程度イメージが決まったら、式場に行って隠しプラン等探してみますね!
ありがとうございました!!
お返事ありがとうございます!
>「スタッフの人がどれだけ期待に答えてくれるか」
確かに。これって大事そうですねー。
式場が良くてプランも良くても、いろいろ希望を言った時にスタッフの対応が悪かったら考えちゃいますね。
参考になります。
一応、ゼクシーは何回か買ったんですが、それでもあんまり決まらなくて(^-^;)
ゼクシーって見積もりが書いてますけど、だいたいその通りいくものなんですか??
No.11
- 回答日時:
ご婚約おめでとうございます。
今年春に挙式を終えた者です。
私は"招待客にかかわる部分にはお金をケチらない、おもてなしウェディングを大事にすること"、そして"時間と手間を掛ければ削れる、お金をかける価値のない部分は徹底的に削る!"というポリシーの下、情報収集や手作りなどをしてかなり頑張ったつもりです。
berry_1217さんの場合も安くていいものにしたいとのことですので、180万~200万の間で納まるのではないでしょうか。プロの司会者やカメラマンは頼まない、とか、ヘアチェンジもしないとなればもっと安く出来ると思います。
広告の『○○名で○○円!』という文句から予算を立てられると後々厳しいと思います。そう、他の方がコメントされているように結婚には「見えないお金」が沢山あるのです。
結婚式にかかった全費用の記録をとってあるのでもし良かったら参考にして下さい。
因みに私は都内のレストランウェディングで招待客は40名。式は教会式です。ホテルのような絢爛豪華なイメージとは違ってカジュアル過ぎずフォーマル過ぎずで、ちょっとシックな洒落た感じの披露宴だったと思います。
●料理・飲み物・生ケーキ・乾杯用スパークリングワイン(これは飲み放題の飲み物とは別な為)…92万(サービス料込)
●引き出物・引き菓子・紙袋…21万
●衣装レンタル(ドレス・タキシード各1点)…22万
●ブーケ・ブートニア(各2つ)バックコサージュ付き…6万5千円
●着付・ヘアメイク(2スタイル)・介添え料…5万3千円
●挙式料…19万
●音響オペレータ・BGMマイク使用料・会場貸切料・黒服アテンダー・ディレクター料・司会者…29万
●会場装花・ウェルカムボード装花…約8万
●集合写真…2万
●スナップ写真(400カット・手焼きアルバム付き)…12万
●招待状・席次表・席札・メニューカード・芳名帳(切手代含む)…2万4千円
●結婚指輪・ブライダル用下着・ベール・グローブ・パンプス・小物・リングピロー・心付け…12万
●ネイルサロン・顔そり・挙式前のカラーリング等美容代…2万
●親族の交通費と宿泊代…29万
素敵な結婚式になるといいですね!
ご結婚おめでとうございます!
そして返事をありがとうございます(^-^)
>時間と手間を掛ければ削れる
これは手作りのことですか?私もできるだけ手作りしたいと思ってます♪
何にいくらかかったというのを書いていただいてとても参考になります。
ありがとうございました!
No.10
- 回答日時:
ご結婚おめでとうございます。
30代♂です。昨月挙式をしたばかりのものです。
私の場合は、新郎・新婦を含めて30名の式でした(祝日・大安)。
チェペルで挙式(レンタルドレス込み)、その後、披露宴で2時間会食というプランでした。お色直しはなく、タキシード&ドレスは披露宴終了まで延長しました(延長料金ふたりで8万円だったかな)。
お一人様14,000円の中華コース料理、お1人様5,000円程度(1夫婦10,000円)の引き出物、記念写真2ポーズ、カラオケ・簡単な音響(BGM)も付けてもらいました。オプションでプロの司会者も呼び(40,000円)、総額で1,200,000円までは掛かっていないと思います。挙式で儲けるのではなく、「料理が売り」の式場でしたので、料理と引き出物で20,000円もかけることができました。
但し、ケーキカット、フラワーシャワー、ビデオ放映、披露宴のビデオ撮影など凝った演出はしませんでした。 また招待状、座席表、座席札などは自作で持ち込みました(東急ハ○ズやL○ftで出来合いの書式を買ってきて、webでレイアウトをダウンロードして作成・印刷しました。総額で10,000円まではかかっていないと思います)。
大宮駅前のアルシ○ロイヤルホール、雑居ビルの一角に式場があり、外見はとても式場に見えないのですが、その分お値段が安くなっておりました。頂いたご祝儀で挙式費用をまかなっただけでなく、新婚旅行代も出て、それでも余りました。
どこにお金をかけて、どこを節約するのか。それしだいで予算を抑えても、主役も招待客も満足できる披露宴は充分できると思います。
頑張ってください。お幸せに。
おめでとうございます★
どこにお金をかけるかでも変わってくるんですね。なるほど。
私も招待状等は自作しようと思ってます♪
金銭面だけじゃなく、手作りって何かいいですよね(^-^)
ありがとうございました!

No.9
- 回答日時:
もっと安くできます。
教会での挙式だけなら安くて30万以下のものもあるでしょうし、
お食事会なら引き出物込みで例えば80万。
新婦の衣装代がいちばんピンキリです。
私は格安でウエディングドレスを買ったので、衣装代は新郎新婦合わせて3万円くらいでした。
海外挙式だったので挙式に関しては比べることはできませんが、私が国内でやるとしたらこんな感じでざっと120万くらいでしょうか。
格安でやるのであっても、来てくれる人のお食事だけはそこそこのレベルであったほうがいいとは思います。
ご祝儀より明らかに安っぽい食事だったら申し訳ないでしょうから(^^)
海外挙式って豪華ですねー(*o*)
衣装はレンタルで、そこそこいいのにしたいなーと思ってます。
食事もですね。
お返事ありがとうございました!!
No.8
- 回答日時:
この形式・人数であれば、充分250万円で可能だと思います。
例えば挙式に50万。 ドレスレンタルやヘアメイクに50万。
お食事会に50万。 引き出物等に50万。 その他もろもろ50万。
とてもざっくりな見積もりです。 これは行う場所やランクでいくらでも変わります。
すばらしくゴージャスなものを求めなければ、250万以上かかることはないと思います。
削ればもっと低価格で行えると思いますよ。
例えば挙式するにしたって、ほんとに最低料金は10万円でできる所もありますし、高いとこもあります。 それにオルガン伴奏者やコーラス隊を頼めばもっと高くなりますよね。
結婚指輪代は入れませんでしたが、これはプラチナで安いものなら2本で10万円です。 高い物は・・・いくらでもありますよね。(笑) ゼクシィとか見ても30万や50万のものがいくらでも載っています。
上を見ればきりがない。 節制したとしても素敵な結婚式はいくらでもできますよ♪
それに質問者様が考えてらっしゃるプランで250万円の予算は少ないわけじゃないと思います。
よく相談して素敵な思い出深い結婚式にしてくださいね。
>削ればもっと低価格で行えると思いますよ。
そう聞いて安心しました(^-^)
できれば、200万までで抑えて残りを新居代に回したいんです。
コーラス隊呼ぶのとか素敵ですよねー!予算的に無理だけど憧れちゃいます♪
自分も周りも満足できる結婚式になるようにがんばりますね★
ありがとうございました!!

No.7
- 回答日時:
そんなにかけなくてもできるとは思うのですが・・・
私はホテルも下見したのですが、結局レストランウェディングにした者です。
そのとき思いました。だからホテルだと高くなるんだ・・と。
ホテルの広間って天井が高くて広いのですよ・・で、広間が広いと結構かさばった豪華な高いドレスでないと見栄えがしなくてと思いました。(プランについているドレスだとまずは貧乏くさい・・で、追加料金を払ってグレードアップすることになります)
披露宴でお金が掛かるのはお色直しも大きいと思います。
ゼクシィなどを読むと400万とかかけているひとって、招待人数は百人近く、あとお色直し2回とかで、豪華な和装をしていたりします。打ちかけは見事に金額に比例するみたいですね。。ま、ドレスもですが。。
30人程度のお食事会的な披露宴にするのなら、こじんまりとした雰囲気のいいレストランか料亭をお勧めします。(ウェディングパーティをしているところで)ホテルであれば大広間でなく、部屋の広さとしてはこじんまりとしているけども、外が見えるとか・・
であれば、100~150万円くらいとおさまると思います。
ドレスも気に入ったいいものを1着ずっと着る。(お色直し・・・和装、色ドレスいろいろ思いいれがあるかもしれませんが、いろいろ着ると1着あたり30分くらいしか着ていられません。)お食事会であればお色直しは考えてられないかな・・・・
レストランとかですと、あんまりデコラティブなものは逆に変で、逆に間近にみられるので質のいいものがいいでしょう・・
ブライダルコンサルタントのサロンみたいところに聞いてみてください。(ゼクシィとかがやってる)
いろいろなところや案を紹介してくれますよ。
お返事ありがとうございます!
レストランウェディングも素敵ですよねー★
>ホテルの広間って天井が高くて広いのですよ・・で、広間が広いと結構かさばった豪華な高いドレスでないと見栄えがしなくてと思いました。
確かにそうかも(*o*) 思ってもみなかったです。
参考になります!!
お色直ししてみたい(><) でも、確かに着ていられる時間は短くなりますよね。。写真撮るだけでもいいかも。
いろいろ参考になりました!!
ありがとうございました★
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 親族と友人が多く参加する結婚式披露宴の演出に悩んでいます。 6月に70名規模の結婚式を挙げようとして 4 2023/02/13 21:42
- 結婚式・披露宴 友達の結婚式のご祝儀にて。 挙式とパーティーの場合ご祝儀はいくらですか? 調べてみると 挙式のみの場 3 2022/06/11 13:23
- 結婚式・披露宴 結婚式と二次会の開催時間、曜日 6 2022/09/24 09:50
- 結婚式・披露宴 欧米の結婚式 3 2022/06/28 19:53
- 結婚式・披露宴 結婚式したくない私と披露宴まで挙げたい彼。 最近、結婚することが決まりました。 私は結婚式や披露宴は 5 2022/08/08 12:14
- 結婚式・披露宴 50代女性です。 友人の娘さんの結婚式に招待されました。 式と披露宴に招待されました。 フォーマルな 7 2022/09/27 20:36
- 結婚式・披露宴 友人(新郎)の披露宴に参加しましたが、新郎がとても気の毒でした。 5 2022/06/07 21:38
- 結婚式・披露宴 結婚式について質問です。 今年10月に結婚する予定の28歳女です。 結婚式に対しては、母からのベール 7 2023/06/07 00:09
- 結婚式・披露宴 3年前に知人の結婚式に行きました。 定番の、お涙,頂戴のセレモニーが終わった後、新郎が壇上で「家族に 5 2023/02/15 18:09
- 結婚式・披露宴 3年前に知人の結婚式に行きました。 定番の、お涙,頂戴のセレモニーが終わった後、新郎が壇上で「家族に 6 2023/04/09 12:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
ブライダルのプロに聞いた!コロナ禍の今、結婚式は挙げるべき?
新型コロナウイルスの感染拡大により、挙式や披露宴の実施を躊躇するカップルは多いだろう。招待を受け、参列を悩んでいる人もいるはず……。「教えて!goo」にも「コロナ禍での結婚式、参加するかしないかで迷ってい...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘が結婚して1年半経ちますが...
-
ウェディングフォトを撮ろうか...
-
新婦の母親が結婚式を欠席
-
入籍から引っ越しに伴う申請に...
-
結婚式1週間前に私(新婦)の実家...
-
披露宴のみ行うのですが、 約3...
-
結婚式をするにあたって、出張...
-
お互い再婚 両家顔合わせって必...
-
結婚式のライングループについて
-
彼氏の親の前で、彼を呼び捨て...
-
結婚指輪、結婚式(写真だけでも...
-
今後の人生について
-
家出したい
-
親族のみの挙式後の食事会の服...
-
結婚指輪、どうやって決めまし...
-
フォトウェディングは撮るべき...
-
結婚前に家を買っている場所に...
-
結婚式招待についてのモヤモヤ
-
彼氏が実家に来たいと言ってく...
-
結婚指輪について相談がありま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘が結婚して1年半経ちますが...
-
新婦の母親が結婚式を欠席
-
お互い再婚 両家顔合わせって必...
-
結婚指輪、どうやって決めまし...
-
結婚式のライングループについて
-
彼氏の親の前で、彼を呼び捨て...
-
フォトウェディングをやりたくない
-
結婚式準備期間で旦那と意見が...
-
結婚式1週間前に私(新婦)の実家...
-
弟の結婚式の前日に入籍する場合
-
親族のみの挙式後の食事会の服...
-
家出したい
-
自分の結婚式ではしゃぎすぎた...
-
至急!!祝儀の返しについて教...
-
面接の時、結婚指輪は外す?
-
両家顔合わせでの手土産の渡し方
-
結婚式、ハネムーンをした人に...
-
人の考え方は様々なので皆さま...
-
親族のみの結婚式(食事会)で...
-
至急 プロポーズされるのに心か...
おすすめ情報