アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

犬の噛みグセがどうも治りません…9ヶ月の子を向かい入れたのですがコンセントやらトイレシーツやら噛みまくります。声低く「○○(名前)噛んじゃだめ」と顎を持って言うのですが
何故か嬉しがって顔とか舐めてきて呆れてしまうくらいなのです…
歯が痒いのはしょうがないのでオモチャや噛むおやつなども買っているのですがオモチャは3日程で壊します。(硬いロープなど)
しょうがないのですがこれは大人になっても続くのでしょうか…

質問者からの補足コメント

  • みなさんの意見ありがとうございます。返信できる暇がそんなになかったのですが皆さんの意見を取り入れやっていました。それでやめたこともありほんとに参考になりました!回答してくれた方ありがとうございます!とても嬉しかったです。♪

      補足日時:2018/10/10 03:06

A 回答 (9件)

今は遊びたい盛りでもあり、歯の生え変わりの時期でもある為


その様な状態になっている可能性が高いと言えます。

躾けについては、
1歳を過ぎて成犬として落ち着いて来てからでも・・・
というつもりで心得ておけば良いと思います。

犬は長く一緒に居ればいる程、貴方との気持ちが繋がる生き物なので、
早く躾しないと駄目だとか、今、覚えられないからこの子は駄目だ、
という様な間違った考えにならないようにしておきましょう。

今の貴方は少し焦り気味の様に感じますし、
まだまだ犬の事が解っていない様な気もするので、
もっと貴方自身も犬の事を学ぶ事も大切だと思います。
    • good
    • 1

壊れないオモチャーー探しましょう。


コンセントは、危険なので、防御を。
大人になれば、止めます。
可愛がってネ。
    • good
    • 1

怒る時は、簡素な言葉《ノウ》で声のトーンをはっきりする事です。

誉める時のトーンと分ける!犬は誉めていると勘違いしているようですね。コード等を噛む場合用の物が販売していますので、探して下さいね(^-^)それでも子犬であれば、半年位は家具やあちこち噛みます。噛んでも良い木の玩具等も有ります。噛み癖が治らない時は、固い玩具は逆に強く噛みますので人に噛みついても危険ですので、柔らかい玩具等も効果は有ります。嬉しがってと有りますが、それをする事で、飼い主が来てくれると思っているからですよ。
    • good
    • 1

実はお恥ずかしながら、うちでも9ヶ月のパピーが全く同じでいろいろと噛んで破壊してくれています(涙)。



とても賢い子で、コマンドもいろいろ覚えていますし、オフリードにしても呼び戻しもバッチリ、その他のマナー(テーブルのものは食べないとか、ソファに乗らないとか、ベッドに行きなさいとか、車のドアを開けても飛び出さないとか)はちゃんとできるのに、なぜか留守中にいろいろ齧られました。靴類4−5足、衣類3−4枚、コード2本、タオルやブランケット数枚。

現行犯で、何か噛んではいけないものを噛もうとした時には、「あっ!ダメだよね」ですぐに分かり止めるのですが、いない時に一旦噛み始めると、エスカレートして止まらないのだと思います。もちろんぬいぐるみのおもちゃの中の綿は出しますしね。

今までの仔たちは皆成犬からうちに来ましたが、この仔は4ヶ月半からずっとこの調子なんです。遊び相手はいつもいて、いつも口でガウガウやっているので、退屈まぎれというのも当てはまらないと思いますし、分離不安というのも、他に犬三匹と猫三匹がいますので考えられません。歯の生え変わり時期はとっくに過ぎていて、立派な永久歯が全部揃ってますし。。。、それで解決策としては、「留守にするときは隔離する」を徹底することにしました。幸い洗濯室が上下分かれて締められるドアなので、そこに日中5−6時間入ってもらっています。電気コードなどを噛んで感電してからでは遅いですからね。ビターアップルとか、まずいスプレーやからしなどを塗るといいと書かれているところもありますが、やはり見ていない時に信用できないのが一番怖いです。
    • good
    • 2

ワンちゃんのお散歩は毎日行かれていますか?


ミテ、オスワリ、マテ、フセは出来ますか?
毎日トレーニングしてこれらをしっかりマスターすれば問題行動も極力抑えることが出来ると思います。
(飼い主さんの指示に従うことが重要です)

叱る時は毅然としないとワンちゃんには伝わりません。
本気で叱って下さい!!
子供と一緒です。
うちは息子が幼稚園の時に愛犬を仔犬で迎え入れましたがやってはいけないことを本気で躾しました。
ワンコと向き合っている時に息子が私に「ママ〜」とふざけて来ても「ちょっと待ってね」と言い真剣にワンコと向き合い叱っていました。
息子も怖いと言うほど真剣にです。
犬は悪いことをしているその時に叱らないと効力がないのでまた仔犬は3秒で忘れると思って接していました。
何度も何度も繰り返しの躾が重要です。
飼い主さんが目の前にいる時に悪いことをした時はチャンスなんでしっかり躾けて下さい!!

うちの仔もまだ1歳なのでやってはいけないけど楽しいからやってしまう(イタズラ)という時は多々あり、私の叱り方(本気)を見て息子は育っているので私の代わりに「ダメ」と本気でワンコに言います、そうするとワンコもシュンとしてきちんということをきいています。それを側からみていると微笑ましく感じますが^ - ^

犬は本気だときちんと伝わりますので…。

コツは短く低く、本気でです!
絶対に手は出さないことです。

また何かいけない行動をとったらまず声で叱り違うもので(フードやおもちゃで)気を引きます。←ここでミテ、オスワリ、マテなどが出来たら指示を出しワンコの気を落ち着かせます。
そしてご褒美を与える。

うちのやり方ですが叱りっぱなしにはせずグッドで終われるように努力しています。

なかなかうまく行かない時もありますが…

十分なお散歩と、コマンドの躾、これが出来ていましたらおやつ(フード)をおもちゃのどこかに隠しておやつを探すことをワンちゃんとゲーム感覚ですると良いと思います。
臭覚と脳を使うのか凄〜く体力を消耗するようです。やってみて下さい!!
    • good
    • 1

物理的に出来ないようにするといいです。

    • good
    • 1

1歳9ヶ月の柴を飼ってます。



しつけ教室で、トレーナーさんが言ってたことなのですが、

叱る時は、名前を呼ばない方がいい、とのこと。なぜなら、名前イコールダメなこと、嫌なことが起きる印象になるから、だそうです。
「ポチ(仮名)、噛んじゃダメ!」ではなく、噛んだりいけないことをしたら、低い声で
「ダメ!」とだけ、ハッキリ言う。

そして、コマンドなど、出来たことに対して、しっかり褒めて、自信をどんどん付けてあげること。
「ポチ、おいで」と言って、来たら「いい子ね〜」と撫でておやつを与える。
繰り返し何度も根気よくコマンドの練習をして、すぐできるようになったら、おやつを3回に1回、5回に1回というように時々ランダムに与えるのが、いいそうです。

犬は、飼い主の要望に応えようとする生き物だそうです。
褒められたいために、頑張るそうです。

悪いことの方が目が行きやすいですが、
出来たことの経験を増やして、
信頼関係が深まれば、ダメな事も、すぐ覚えてくれると思います。

うちは、モノに対してビビりちゃんなので、
自信を付ける訓練中です。

お互い根気よく頑張りましょう(´∀`)
    • good
    • 3

それって、人間の子供に対する躾けのような・・・



噛んでも害のないものはいいですが、コンセントなどは、直ぐに辞めさせないと。コツは、現場で、顎を持つ(ワンコには説得力無いうえ、むしろ愛情表現です)より、首元をチョンっと突いて、驚かせるようにして、短く「ダメ」! そしてもっと大切なのは、その後も目を合わせたまま、ダメよのサインを指を立てるなりして送り続け、わんちゃんがその場を去るまで仁王立ち。(この、去るまでやり遂げるのがポイントです。でないと、わんこにとっては、ちょっとしたアクシデントでしかないです。)

これで、わんちゃんも、諦め?というか、学習完了です。
    • good
    • 1

大変ですね。


噛み癖は早く直さないと、ますます酷くなります。今は物で済んでいるけど放置しておくと人間にも噛むようになる事もざらにあります。
本来なら甘噛みの時から躾をしないといけないのです。
そして注意する時は顎を持つのはやめてください!!
注意する時は絶対言葉だけです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!