アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

薬剤師の疎かな情報提供・副作用の悪化・調剤ミスについて





より詳しいアドバイスを頂きたいため、出来る限り詳しく記載致します。
長くなりますが、お付き合い頂ければ幸いです。

不眠症、双極性感情障害にて心療内科を受診しており、9月3日から5mgセルシン錠(以下、セルシン)とシクレスト舌下錠5mg(以下、シクレスト)が新たに処方され、服薬を開始。
9月13日頃、脚の浮腫に気付く。
脛を押すとハッキリとへこみ、なかなか戻らない。

冠攣縮性狭心症で循環器内科、甲状腺機能低下症(橋本病)で内分泌科にも定期的に通院中。
上記2疾患について浮腫との関連性を調べるため、急遽、9月27日に内分泌科へ、28日に循環器内科へ受診。
尿検査・血液検査を行い、尿検査は異常無し、血液検査は白血球数が増加していたが、浮腫との関連は考えにくいとのこと。
また、レントゲンの結果、やや心臓肥大が認められた。
この時、心療内科にて処方されている薬に関して、副作用として浮腫が出るものがあるかどうか、調剤薬局へ問い合わせてから来院して下さいとの指示があり、26日に電話で問い合わせたところ、間髪入れずに『副作用で浮腫が出る薬はありません』と断言される。
結局、循環器内科と内分泌科を受診しても浮腫の原因は分からず、10月1日、心療内科の通院日を迎えた。

心療内科にて主治医に浮腫の相談をしたところ、シクレストによって浮腫が出ている可能性が高いとのことだった。
セルシンも副作用で浮腫との記載があるが、過去にベンゾジアゼピン系抗不安薬の投与歴があり、その時に浮腫が出ていなかったため、セルシンによって浮腫が出たとは考えにくいとのこと。
1度シクレストを中止し、浮腫が改善するかどうか確認しましょうということになり、シクレストが原因だった場合には1週間程度で改善するとのことでした。

ここで私共は不満を感じました。
・セルシンは副作用で浮腫が出る可能性があるのは確かで、シクレストに関しては副作用で浮腫が出ることはかなり稀らしいが可能性としては有り得るにも関わらず、なぜ問い合わせた時に『ありません』と即答だったのか?
(27日の時点で、循環器内科の方の調剤薬局にも電話で問い合わせをしたのですが、そちらは『薬の量が多いため、お調べして折り返しさせてください』との対応で、その後来た折り返しの電話ではとても細かな説明があった。)

またこちらの調剤薬局はミスも多いのです。
毎回28日分の薬を一包化してもらっているのですが、夕食後の薬が28日分全て1錠抜けていたり、28日分のうち1日分だけ1錠抜けていたり。
また、一包化している袋が破けているのをセロテープでとめ、それを何も言わずに渡されることもあり、これに関しては、『破けてしまいテープでとめたが、衛生上の問題はない』など、なにかしら一言あればこちらの受け止め方も変わりますが、1錠抜けるなどの調剤ミスに関しては、謝罪で済む話ではないと感じます。
こちらが薬が抜けていことに気付いたから良かったものの、抜けていることに気付かず飲んでしまう方もいらっしゃる可能性は十分にあると思います。
こちらの確認不足とも言えるでしょうが、そもそも薬剤師がこのようなミスを頻発することは大変な問題なのではないかと思うのです。
薬で命を繋いでる方もいらっしゃるわけですから。。
心療内科の先生へも、こういった薬剤師の方のミスについてお話をしたところ、この調剤薬局でミスをされた患者様からの同じようなクレームが多くあるようで、先生からも直々に調剤薬局へミスに関して何度もお話をしているそうですが、毎度『そんなことはありません』の一点張りで、お手上げなのだと仰っていました。

この一連の流れに関して、本日調剤薬局の薬剤師の方へ、私共からもお話をしました。
こちらはミスをされた当事者ですし、当然『ミスはしていない』などと誤魔化すことは不可能ですので、ミスこそ認めはしたものの、出る言葉は『はい』と『すみませんでした』のみで、どうしてそのようなミスが起こるのか?今後どのように防止に努めるのか?など質問をしても答えは返ってこず、会話にならない状態でした。
話にならないので責任者の方にお話をしようとしたところ、なんとそのミスを頻発しお話もままならないその方が責任者だったのです。

あまりにも信用出来ない調剤薬局ですので、今後お世話になる調剤薬局を変えることにしましたが、このような調剤薬局をこのまま放置しておくことは、とても危険であると思っております。
よって、このようなミスを頻発する調剤薬局・薬剤師が存在するということを然るべき機関へ報告したいと考えているのですが、どちらにお話をしたら良いのかで悩んでおります。
・いくつか店舗がある調剤薬局なので、その中の本社
・管轄の薬剤師会
調べた限りではこの2つが挙がったのですが、他に調剤薬局の設立を許可している自治体(?)や管理している機関などがあるようでしたら、教えていただきたく思います。

また、1週間ほどで浮腫が改善した場合、シクレストが原因だったということになる訳ですが、この場合、薬剤師法25条の2(副作用を防止すること等のために、投薬に際して情報提供を行う義務)に違反していることになるのでしょうか?
浮腫の状態がかなり酷く、こちらが問い合わせをした時点で副作用による浮腫の可能性を指摘して頂けていれば、少しでも早い段階で対処出来たことは間違いありません。
この状況を、薬剤師の方の過失であると判断するのは、こちらの言い掛かりに過ぎないのでしょうか。

そして肝心の調剤ミスですが、こちらは薬剤師法23条2項(処方せんの内容に疑義が生じない場合、薬剤師は、当該処方せんに従って調剤をしなければならない。)に違反するものではないでしょうか?

ミスをおかされた一患者として、また他にもミスをおかされながらも泣き寝入りしている患者様方、今後もミスの頻発が大いに予測される危険なこの状態を、このまま放置しておくことは考えられません。
出来る限りの行動は起こしたいと考えております。

ですが正直、現在冷静さを失っている部分もあるのは確かかと自分で思います。
私共は過剰反応しすぎでしょうか?
このような考えは、不当な言い掛かりでしょうか?
悪質クレーマーでしょうか?

現在の状況で、どのような行動をとることが良いのか、皆様のご意見やアドバイスを頂きたく思います。

大変な長文・乱文にお付き合いいただき感謝致します。
ご回答、宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

ただのクレーマーですね。



あたなが適切な情報を提供して質問した証拠もない。
言った、言わないのただの水掛け論です。

そんな重要なこと、電話で、適当に聞くほうが悪い。
証拠も残さず、自分の感情ぶつけているだけ。
小学生の行動です。

どこかに相談してみて。だれにも相手にしない。ばかなクレーマがきたと思われるだけ。

日本人は特に勘違いしている。医者は間違えない。先生は完璧。こちらが一を言えば、十を答えると思っている。
違うんですよ。

サービスを受ける方も、施す方も対等。
金を払う方も、もらう方も対等。

お互い、できる限りの情報を出し合い、間違えないようにケアしあい、心配なことも共有しあい、お互いで信頼を気づいていく。
それができないのは、お互いの相性も含めて、お互いの責任。

そんなあたりまえのこともわからずに、一方的に騒ぎ立て、自分だけは悪くないと言って、公開で、共感を得ようと問いかける。
ただの恥さらしです。本当に恥ずかしいよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはり、クレーマーだと思われてしまうということがよく分かりました。

電話で問い合わせたことに関しましては、病院・調剤薬局共に遠方なためです。
その電話でこちらが何を話し、薬剤師の方が何を言ったか、それはこちらでは証拠はありませんので、薬局側で録音などしていない限りは、水掛け論になるというのは仰る通りかと思います。
ですが、質問にも記載しております通り、1日に心療内科へ受診した際、調剤薬局へも行っており、薬剤師の方と直接お話をしております。
色々お話をする中で、電話内容に関しましてもミスに関しましても、薬剤師の方・私共どちらも、ハッキリと記憶しておりましたのですれ違いなどはありませんでした。
この直接お話した時につきましては、こちらで終始録音しておりましたので、内容は明らかです。

1つだけ言わせていただきたいのですが、私は、お医者様や薬剤師様ももちろんですが、どんな立場の方に対しても、間違えない・完璧であると思ったことは1度もございません。
同じ人間であり、上下関係もないと思っております。
今回私共の気持ちが穏やかでない理由は、ミスをおかしたことに対してではなく、対応に対してです。
もちろんミスはないに越したことはありませんが、人間ですから完璧など存在しないと思います。
ですが、だからこそミスがあった時の対応は重要だと考えます。
また、先程完璧など存在しないと申しましたが、だからといって同じミスを頻発するのはまた訳が違うとも思います。
同じミスを頻発されているので、薬剤師として、ということも思いはします。
ですがそれ以前に、人として、というのが私共の基本の考え方です。

また、このような事があったことをこちらで公開はしていますが、決して共感を得ようとは思っておりません。
自分で考えるだけでは1つの考えしか生まれません。
それをこちらで、第三者の視点から、ご意見やアドバイスなどを頂きたく投稿させていただきました。

長文に及ぶ私の質問を読んで下さり、感じたことを厳しいお言葉で率直にご回答いただけたこと、感謝致します。
頂いたお言葉はしっかりと心に留め、どのようにするべきなのか、改めて検討したいと思います。

お礼日時:2018/10/04 03:03

ちなみに、大手の薬局なら、電話はたいてい録音されており、クレーマー対策で、きちんと証拠調べができるようになっています。


調べた結果、あなたの主張が言いがかりとなったら、逆に、訴えられることもあるので、行動するときは慎重にね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

先のお礼が大変長文になってしまい、すみません。

ご忠告、ありがとうございます。
まだどうしたら良いのかは検討の段階ですが、もしも行動する際には、慎重に進めたいと思います。

お礼日時:2018/10/04 03:09

消費者センターや、厚労省の地元の出先機関などにクレームするか?


あるいは弁護士相談でもしてみるか?
そんなトコじゃないですかね。

質問者さんの正義感は判りますが、それはあくまで私的な正義感であって、公的とか法的には、別の第三者が判断する訳です。
従い、公的には消費者センターや所轄省庁あたりで、法的には弁護士あたりが妥当でしょ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまいすみません。

私共の抱いている感情はあくまで私的なものであり、公的・法的なものではないこと、とても分かりやすく仰る通りだと思いました。

また、相談先として、公的・法的の機関を記載していただき、ありがとうございます。

お早いご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2018/10/04 02:25

質問者さんには申し訳ないですが、



書かれてる内容は有る種のクレーマー擬きに映ります、

あくまでも「擬き」です、

不信感や猜疑が有れば単純に調剤薬局を変えれば良いのでは?、

薬剤師会はあれで想像出来ない程の力を持ってます、
医師会に匹敵する位の、

人死にでも出ない限りは改善は無いでしょうね、

店舗には許認可を出した監督セクションの証標が掲出されてる筈ですから、
苦情なら其処へですね、

物申し立てても「承りました」で終わると思いますが。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまい申し訳ありません。

率直なご意見、ありがとうございます。
やはりこの程度のことでは、改善などはないのですね。。
また、許認可を出した監督セクションの証標というものに関しては存じ上げなかったため、調べてみたいと思います。

迅速な回答、ありがとうございました。

お礼日時:2018/10/04 02:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!