
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まぁ地道にステップアップしていくのもいいですがいきなりレーサー乗るのも悪くないと思いますよ。
若いので適応力はあると思います。
トレールからでもいいんですが車種が少なく古いしとにかくメンテとパーツ確保に苦労しそうです。
それなら最初からレーサーもありかな、と。
で、中学生なら2stなら85cc、4stなら150ccのラージホイールタイプがいいんじゃないですか?
具体的にはカワサキならKX85-Ⅱ、ヤマハならYZ85LW、ホンダならCRF150Rなどです。
また、体格的に自信がないならスモールホイールモデルもあります。
これらはピークパワーこそ250ccのトレールと同等ですがとにかくアクセルレスポンスがいいのでうかつに操作するとバイクだけが吹っ飛んでいくくらい危ないです。
もうちょっとぬるいモデルがいいなら
カワサキのKLX110とかホンダのCRF125があります。
一応公道を走れないレーサーですがエンジンは排気量なりのパワーです。
あとトレールですがアプリリアのこれもオススメです。
http://aprilia-japan.com/rx125.html
比較的安くてABSなど装備も充実してます。
ABS要らんやろ、と思うかもしれませんがABSセンサーはフロントにしか付いておらず任意にOFFにすることもできます。
ナンバーも取れるので将来的に自走もできます。
ただシートがかなり高くて250のトレールより高いくらいなので中学生には厳しいかも?
あ、あとバイクだけじゃなくて装備も買わないといけません。プロテクターやブーツなど…
私は練習中に他のバイクとクラッシュしてブーツ履いてたけど半年くらいまともに歩けなくなったことがありますからね。
No.4
- 回答日時:
中学二年生なら、先ずモトクロスコースへ行くのにバイクをトラックやバンに乗せて運ぶにしろ、自走(レース・練習後の怪我や疲労のリスクを考えるとおすすめできないですが)にしろ運転免許が無いですよね?
その辺も含めて親御さんやバイクショップ、モトクロスチームなど身近に応援してくれる人はいますか?
中学生ならそこからだと思います。
身長が160cm程度あれば4ストロークの150ccか、2ストロークの85ccのラージホイール(前輪19インチ)、それ以下なら前輪17インチのレース用のオフロード車(モトクロッサー)がいいと思います。
体格があるのに初心者だからといってあまり小さい車体のモデルから始めると、腕力で振り回す乗り方になって上達しにくいと思いますから、体格に合ったサイズのバイクで始めてください。
1年くらいは慣れる期間と思ってモトクロッサーよりはエンジンが大人しいレジャー用のオフロードバイク(今現在、国内で市販しているモデルでいうとホンダCRF125Fなど)でもいいと思います。
今まで何もバイクに関する用品を持っていないならヘルメット、ゴーグル、ウェア、ブーツ、グローブ、その他防具、工具、燃料、オイル、タイヤ、消耗品、スペアパーツなど車両本体以外にもお金が掛かりますから、その辺も含めて新車にするか中古にするかよく考えてください。
ただしモトクロッサーは85ccでもパワーは公道モデルのロードバイクの400ccくらいに体感するので全くの初心者なら苦労すると思いますよ。
Pfr6さんはCRM50やDT50を勧めていますが、最終モデルでも20年近く前のモデルなので、程度の良い中古が入手できる保証や、壊れたときの純正部品の在庫などを考えると私はあまりお勧めしません。(身近に格安で譲ってくれる人が運良くいるなら別ですが)
DT125は大柄(前輪21インチ)ですし(モトクロッサーと比べて)車重が重いので、中学生がいきなり乗るモデルとしては「ちょっとどうか?」と思います。
No.2
- 回答日時:
No1さんの回答にもありますが、レーサーと公道仕様車はまるで違う乗り物です。
おそらく大型バイク歴数十年のベテランでも、KX100(100cc)でさえモトクロスコースで全開走行できるひとは少ないでしょう。それくらいパワーがあります。ただ本気でレースをやるならそのくらいから始めるのがちょうどいいかもしれません。あるいは4ストロークの100~125ccのレーサーですね。
当然公道を走れないのでトランスポーターも必要になりますが。
(中学生ならいずれにしても親の協力は必要不可欠でしょう)
いきなりモトクロスの大会は無理なので(初心者草レースも探せばありますが)、エンデューロという耐久レースも考えてみてください。
レースにもよりますが、草レースだと市販車で出る人も多いし、数人で交代しながら休み休みのんびり走れるレースもありますので。
本格的なモトクロスはみんな目を三角にしてかっ飛ばすし、ジャンプもあるし、時には他の人を踏みつけながら走るので結構怖いですよ。
できれば一度全日本選手権でも見に行くと良いと思います。
あとはモトクロスに力を入れているバイク屋と仲良くなることですね。
No.1
- 回答日時:
初めに言うけど同じCCでもレーサーとその辺の市販車をいっしょに考えないでね
本題、何でもいいから先ずはバイクになれること
CRM50やDT50やDT125なんかでも十分
それで物足りなくなったらレーサーを買おう
市販車と比べると足回りはいいものが付いてるけどエンジンの特性に慣れるまで苦労すると思うよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
一生モノのバイクってどんなだろう
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
ホーネット250とバリオス2って...
-
丈夫な壊れにくいスクーター
-
スクーターのウェイトローラー...
-
身長が高い人に合うバイク
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
カスタムのショップはどこがい...
-
【低身長のバイクデビューにつ...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
ZX12Rに乗っていたら、いきなり...
-
バイク購入時近い店じゃないと...
-
レッドバロンの施設利用券は1年...
-
2ストオイルについての質問です...
-
バイクのフレーム交換
-
400ccバイクを250cc以下として...
-
立ちゴケしてチェンジペダルが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
カスタムのショップはどこがい...
-
身長が高い人に合うバイク
-
バイクカバーを外した後、その...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
スティード(STEED)の感想を聴か...
-
251〜400ccで後ろのタイヤが太...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
バイク購入時近い店じゃないと...
-
オートバイショップ "志野サイ...
おすすめ情報