アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

のど飴をなめながら答弁した人がニュースでやってましたが…


これはどうなんでしょうか?
海外(特に欧米)では、日本の古い習慣で批判されることではない!みたいに言われてると紹介されてましたが。

A 回答 (23件中11~20件)

うちの社員が取引先のプレゼンを飴コロコロしながらやったとしたら即座にクビですけどね。

これ日本に限ったことじゃないような気がしますが…。
 少なくとも文化とか女性蔑視とかいうレベルの問題じゃない。

 この議員さんのこれまでの言動からすると、もしかしたら「日本はこんな狭量な国でっせ」ってアピールするためにやらかした一種の餌だったんじゃないかって気がします。議会のジジイ共はまんまと乗っかってしまった、そういうことじゃないですか。
 どっちも程度が低いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アンサーありがとうございます!

会議以外でも、レストランとかスーパーでもお店の人が飴とかガム口に入れてたら、嫌かもしれないと思いました。

あと、接客業はまだ水分もダメな場合が多いと思うので、夏場とか大変ですよね…

お礼日時:2018/10/06 02:54

それは問題の議員さんがいけないんだと思います。

確かに、喉が不調でのど飴をなめるのはいいでしょう。でも口に含んだまま発言って如何なものですか?国会のお偉いさんにそんなことされて子供に見せたいと感じますか?事情があるあなあるで、事前に許可を貰ったり、発言前に一言事情を話して許しを乞うのが普通だと思うんですけどね。それを一切しないで自分は正しいと思って回りの不快感を無視するのは人としてどうなんでしょうか?国会議員なら当然の対応をもって然るべき。それをしないのはこの人は傲慢になっているんだなと感じます。まあ、その議員に対して目くじらを立てすぎるのも如何なものかとは思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます!

熊本市議会のことみたいです。

自分の意見が正しいと思うと相手の意見が間違っていることとは同じなんですかね。

ごう慢に映ってしまうのは損だと思いました。

お礼日時:2018/10/06 02:50

日本旧来の慣習から言えば不謹慎ですがこの考えが変わりつつあるのでは


例えば野球の試合中ガムをかんでいたらフマジメだと言われたのが現在はガムをかんで球場に唾をすることもなんでもなく違和感を感じなくなった
のどを滑らかにし答弁するために不可欠で気にすることはないのではとなるのですか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アンサーありがとうございます!

考えってどんどん変わっていくと思うので、そう遠くない将来、みんなの当たり前になるかもしれませんね!

高校野球でも甲唾はくようになったら、負けた高校球児はその土を持って帰らないといけなくなりますね(^_^;)

お礼日時:2018/10/06 02:46

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180928-0000 …
質問時ものど飴舐めてましたね(笑)リンク先動画あり!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

情報ありがとうございます!

見てみました!
議員さんは、少し偉そうに感じました。喉を痛めておりましてに「お聞き苦しいかと思いますが」を足せばマイルドになるのになぁ~と思いました。

不調は仕方ないし、悪くもないけど、思ういますが。

お礼日時:2018/10/06 02:41

非常に興味深い事件ですね。



確かに会議中に、のど飴舐めながら発見した人を見たら、「のどが痛いの分かるけどさ、聞いてる側に失礼だろ。発言中は辞めるとか、バレないように口に含むとか、配慮、工夫すべきだろ。」って思います。

しかしながら、会議内容が最優先であるのは当たり前で、たかが、それくらいで数時間も審議をストップするなんて、海外から馬鹿呼ばわりされても仕方ないと思います。

飴舐めてた人間への処分等を考えるのは審議後にすべきだったと思います。馬鹿過ぎる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アンサーありがとうございます!

おっしゃることごもっともだと思いました。

けど、何で飴なめてたら、相手に失礼なのか疑問にも思いました。

お礼日時:2018/10/06 03:06

赤ちゃんを連れて議場に入るのは意味が分かりますが、のど飴は意味不明です。

抵抗勢力を無理やりあぶり出そうとしている感がありますね。手段は色々あろうに何で飴にした?の感は拭えません。
一方、厳粛な場所=議場というおっさんの面子も分かりますが、詫び状を読ませるなどは狭量と言うしかありません。女性視点の議会改革は必至なので、飴を表面おもてづらで見るのではなくその真意を汲み取って、誰にも親しみやすい議会のありかたを考えて行く契機とすべきでした。
と言っても、頭の固いおっさんたちには容易に伝わらないので、こういうおてもやんが頑張る必要があると思います。

村役 鳶役 肝煎りどん あん人たちのおらすけんで あとはどうなときゃあなろたい
川端町っつあん きゃあめぐろ 春日ぼうぶらどんたちゃ 尻ひっぴゃあて 花盛り 花盛り
ピーチクパーチク雲雀の子 げんぱく茄子のいがいがどん

結論
議場が賑やかなのは熊本が元気な証拠たい!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

興味深いアンサーです!

何度も読んでみましたが、後半の呪文みたいなのはよくわかりませんでした!
音読したら何か召喚してしまいそうですね笑

両者譲り合ってわかり合えれば一番なのかと思いましたが、どうやら無理そうなのですね(^_^;)

お礼日時:2018/10/06 02:35

のど飴くらいで喉の痛みは治りません。


人前で話をする時に口にものを入れないなんて、議会だけでなく会社の会議でも学校での発表の時でも常識でしょう。
この前の奇行を見ても、この人に一般社会で通用する常識を持っているとは到底思えません。
有権者の代表である議員として不適切な人間でしょう。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

アンサーありがとうございます!

のどが痛い時はのど飴なめてたら少しまし!くらいですよね。

ちょっと常識を欠いた優秀な人、常識的なあんまり優秀じゃない人がいたとして、議員になって欲しいのはどっちかなと疑問に思いました。

お礼日時:2018/10/06 02:29

なんで外国の意見を気にするの?


外国の意見や考えは正しい、取り言えるべきだもしくは自意識過剰な
日本人のこういうところが一番駄目だと思うね

外国がどうのこうのより日本人が見て飴をなめながら答弁なんてのは良い印象を与えないのは確かですね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

アンサーありがとうございます!

外国のというより、人の意見は気になりますし、良いものは取り言えたいなと思います!

飴は自分も良い印象は持てませんが、ペットボトルの水は何とも思いません。
しかしそれが湯呑み茶碗のお茶になったり、同じペットボトルでもカフェオレとか炭酸入ったい・ろ・は・すだったりしたら、ちょっと「ん??( -_・)??」ってなるから不思議だなと思いました。

お礼日時:2018/10/06 02:24

詭弁ですよね。

男尊女卑で陰湿な虐め体質でくだらない馬鹿集団ってのが世界にバレて呆れられます。
飴玉は単に叩くための口実で、子連れとか、彼女の審議での発言が気に入ら無い連中の嫌がらせって普通に分かるので。

蒙昧な47人の同僚から8時間も詰められて、それでもガンとして「謝罪の必要がないことには謝罪しない」を貫いたことは立派だと思う。その場を丸く収めるために「うまく世渡りする」ことよりよほど大事だし、よほど世の中を良くすることに貢献する。お疲れ様と言いたい。

ちなみに、この市議は多分他のどの市議より優秀ですよ。
「のど飴をなめながら答弁した人がニュースで」の回答画像5
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アンサーありがとうございます!

この件以外にも色々あったみたいですね。

確かに自分の意見を貫くのは大変だと思います!
けど、自分なら揚げ足をとられないように控えたりしますが、あえての行動だとしたら、かなり挑戦的ですね(^_^;)

お礼日時:2018/10/06 02:17

日本の古い習慣で批判されることではない!・・・・・のど飴舐めるのは、日本の古い習慣じゃないです。

古来日本には、茶道、武道、などの古来の作法があります。
そこから、作法を重んじて、相手を気遣うおもてなしの風土が有りますね。そこから、口に物を含んで、発言すれば、相手が聞き取りにくいので、一度出しておけば問題ない出来事です。

相手に対する気遣いは、子供を議場へ連れてくるというバカさにも現れます。議場は様々の意見を精査する場所です。一語一句が、聞きもらせない場で、子供が泣けば、聞き取れません。

思いやる配慮が理解できていない自己中議員と言う事です。
倫理観やマナーの基本を初めから勉強してくるべきです。

そんな配慮に欠ける議員は基本的に人格形成に問題があり、こんなバカを選んだ熊本市民性が問われます。

この人物はこれで、子連れ登壇に続いて二度目の確信犯ですから、周囲も注意していた向きもあります。

国会議員が、任命式で、ガム噛みながら、天皇から任命証書を受け取るバカはいないのと同じ構図です。もしくはジャージで、任命式に出るようなものです。

決まりがないで、済むことでは無いです。マナーとして、口から出して質問すれば、問題は起きていなかったでしょう。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

長文ありがとうございます!

「相手への思い遣り」などの気持ちの要因と「聞き取りにくい」、「倫理観やマナー」などの常識とが、交ざっているのかなと思いました。

赤ちゃんの件は、ニュージーランドの首相が国連に連れてきたのがニュースになってましたね!

お礼日時:2018/10/06 02:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!