プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

小学6年生の母親です。
息子の事で悩んでます。
夏休み中からだらけた生活、言葉の乱れが感じるようになりました。
息子は自分が思い通りにならないとカッとなり泣き喚いて物にぶつかったりしてきました。主人は頭ごなしに叱るので萎縮して、主人にはさからいませんが、それ以外の家族には注意しても空返信で全く同じ事の繰り返しです。今年の夏休みには父親にむかって台所の包丁を持ち出し、くってかかりました。
その時は家族で絶対刃物を持ってはいけないし、悲しむ人など教えたつもりだけど、また、修学旅行前に先生からハサミ、カッターなどを生活の事て注意されて、教師にむかって刃物をむける事は異常だと思うです。一人っ子でみんなから言われる事でストレスを感じるのは分かるですが、息子が話をしてくれない限り、考えている事がわかりません。そして、普通時とカッとなっている時の差があまりに極端です。
誰かこんな反抗期の子の接し方を教えて下さい

A 回答 (11件中1~10件)

本人の好きにさせるのが一番だよ!

    • good
    • 0

事件が起きる前に専門家に相談してください。


もう家庭の工夫でどうこうという接し方どうこうという状況ではないです。
一人っ子だって他にもたくさんいますが、それだけでそうなるわけじゃありません
児童相談所がいいのではと思いますが
学校のスクールカウンセラーを通してでも、専門の病院なども検討してください
予約で何カ月も待つので、とりあえず予約しておいてそれから受診するか悩んでもいいでしょう

夏休みよりまえ、入学後5年生までは普通の子だったんですか?
    • good
    • 1

頭ごなしに話を聞くこともなく怒るお父さんに問題があると思います。


お父さんと、しっかり向き合って機嫌の良い時にでも穏やかに話をしたりできないでしょうか。
    • good
    • 0

父親が問題だと思います。


ロミヒーさんはお父さんと良いご関係でしたか?
小さい頃から頭ごなしに叱られ続け、お母さんからのフォローもなく、自分の気持ちを話す機会が奪われ続けて、もう極端な行動にでるしかなくなったのかなと思います。
勝手な想像で間違っているかもしれませんが、今までのことを謝ってみてもいいかと思います。息子さんを締め付けているものから解放してあげられるかも。
私のような精神障害になる前に。
    • good
    • 1

缶バッジの針で先生を差した同級生がいました。

その子の両親は大手銀行の頭取でした(^-^;その子は末っ子だったんですけどね。

ストレスが原因なんですよね。きっと。
攻撃するのは自分が弱いからなのです。
弱い犬ほど吠えるとかいうし。
攻撃は最大の防御です。

今は少し見守ってあげてみては?
やいやい言うと感情的になってしまうし、1度クールダウンしたほうがいいかな。

一人っ子なら喧嘩の相手が親になりますからね。
    • good
    • 1

まず、バットで殴ってくださ


その後、ピーマンのフルコースを食べさせます

ピーマン嫌~い、と言ったらもう一度殴っていいですよ
「小学6年生の母親です。 息子の事で悩んで」の回答画像6
    • good
    • 0

包丁持ちだしたら・・



そうですね。

かなり危険な時期
なので、対策としては、
包丁・ハサミ・
危険な道具は、
すべて捨てましょう。
    • good
    • 0

一番悩んでいるのは息子さん自身のはずです。



まず、ご回答にもあるように、相談先はいくらでもありますから、複数の場所に相談なさるといいです。親だけで相談できますし、親の会なども地域にあるかもしれません。消防署や交番も結構頼りになります。学校に原因があるのであれば、親がPTA活動をすることで親と学校の距離が縮まって様子がわかることも大いにあります。

次に、大人たちが「ダメだ」と言っているものが、いかにダメなのかは本人がいちばんよくわかっているのだと思います。でも自分をコントロールできないからこそ本人が困っているのだと思います。

たぶん、本人にとっては、大人たちが攻撃してくるか、逃げているようにしか見えないのだと思います。むしろ、それすら理屈としては理解しきれていないかもしれません。「話をしてくれない」とのことですが、思春期の子たちは本人が自分を理解できていないので言葉にはできないのです。ドラマのように「実は僕…」なんてことにはなりませんし、なっても単なる本人の思い込みである場合もあります。

「普通時」があるとのことですが、私の息子が荒れていた頃には、そうやって本人が冷静になった時に「どうしたらあなたも私も快適になれるだろう。"共"に考えよう」という姿勢でじっくり付き合っていました。また、荒れ出した時には、こちらからは向かわずに、しかし、防御に徹して徹底的に付き合っていました。例えば、武器で向かって来たら、その武器を奪うのではなく、かといってこちらも武器で応戦するのではなく、楯を手に持ってひたすら向き合っていました(ちなみに私は母親です)。

本人が発散できるように、深呼吸の仕方や古新聞を破くことを教えたり、パンチングボールを家庭用に買ったりもしました。どの程度の効果があったかはわかりませんが、何年もして忘れた頃に、自分から栄養や運動を心がけるようになりました。小6というと、中学進学を初めとする将来に対する漠然とした不安も大きいはずです。我が家の場合、カウンセラーに勧められて親の職場見学をして、帰りに社会人が集まる飲食店に連れて行ったら大きく前進した一幕もありました。「大人の世界ってすばらしい」と思えるようになるといいのかもしれません。私が謝った時にも前進がありました。

なにごとも、良くも悪くもマニュアル通りには行きませんが、いろいろと相談しながら、ご家庭に合った方法を模索してみてください。
    • good
    • 2

教員です。



かなり無責任なことを書きます。失礼になるかもしれません。

小学校6年で、幼い子どものような解決法しか考えつかないのは、かなり問題かと。学力があるのならば、衝動性が抑制できないのか?
包丁を持ち出す時点で、児童相談所か児童精神科医に相談するレベルに思います。(刃物を持ち出すことが、どれだけ大事なのか9歳を過ぎていれば、普通は理解しています)
常が大人しく、感情のコントロールだけが問題ならば、アンガーマネージメントをすることで変化はあります。それに、服薬が助けになることも。

ご参考までに。
    • good
    • 4

ちょ、



最後の一文でズッこけた!人に刃物を向けるなんて、ただの反抗期じゃないでしょって!
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!