dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は熊野古道を歩いています。紀伊田辺駅の近くに道分け石があって、「左くまの 右きみいでら」と書かれてあります。紀三井寺は熊野古道の紀伊路にはなく、だいたい松坂王子(海南市の北)の西(海側)に位置します。どうして、紀伊路として、紀三井寺を道分け石に刻んだのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • すぐに回答をお寄せいただきありがとうございます。西国33か寺も歩きましたので、紀三井寺にも行きました。紀三井寺の創建が770年ごろですから、熊野詣が始まった1000年ごろには既に存在していたのですね。道分け石というのは、熊野古道だけのものではなく、右に行けば紀三井寺の方角ですよ、という表示で、その表示には有名な場所が刻まれていたと解釈するので正しいのでしょうか。

      補足日時:2018/10/08 17:00

A 回答 (1件)

紀三井寺は和歌山を代表する寺、奈良時代に開山した由緒正しいお寺です。


西国三十三ヶ所の霊場で、第一が那智、第二が紀三井寺なので、紀州の南部から紀三井寺に至るルートは非常に重要でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。今度行ったときに、道分け石を実際に見るのが楽しみです。

お礼日時:2018/10/15 15:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!