dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅のWi-Fiが繋がりにくいのですが電源を入れ直すと繋がることたもあるそうなんですが部屋に置いてある機械?に電源なんて無いんですけど契約者がうちの親なので全く分からなくて困ってます。
何処とどんな契約をしたのかも分かりません。親に聞けばいいかも知れませんが親は何も分かってなく言われるがままに契約してるので聞いても分からないと言っていて困ってます。
どうしたらいいのでしょう?

A 回答 (5件)

アクセスポイントに電源スイッチはない場合が多い。

そのときは、ブラウザーから操作画面に入ることが出来るので、再起動をかける。
あるいは、コンセントからぬいて、再び入れるって単純作業でも出来る。
    • good
    • 0

> 自宅のWi-Fiが繋がりにくいのですが電源を入れ直すと繋がることたもあるそうなんですが部屋に置いてある機械?に電源なんて無いんですけど契約者がうちの親なので全く分からなくて困ってます。



具体的なネット環境や設置されている機器がわかりませんので何とも言えませんが、スマートフォンやパソコンをWi-Fi接続している相手の機器(Wi-Fiの親機)が100V電源で動いているものでしたらその場合の「電源を入れなおす」とは「コンセントを一度抜き、再度刺し込む」ということではないでしょうか?

で。Wi-Fiの親機とスマートフォンやパソコンなどのWi-Fi接続機器との間の通信で何らかのエラーが発生した場合、時に親機やWi-Fi接続機器が「自力ではエラー状態をリセットできない」状況になることがあります。
親機がそのような状態になると親機の電源を一度切り、数分置いてから電源を入れるとエラー状態がリセットされて正常になるのが一般的です。
なお、この場合、通信エラーのあった相手との通信が出来なくなっているだけで、他のWi-Fi接続機器とは正常に通信出来ている・・・ということも多いです。

参考まで。
    • good
    • 0

こんにちは。



Wi-Fi ルータやアクセスポイントが、他(隣の家とか近所とか)にもある場合、チャンネルによっては電波のぶつかりが発生してしまう場合があります。

以前実験したことがあります。
A社のWi-Fiルータが動いている側でB社のWi-Fiルータを動かしたら、Wi-Fiが全滅(パソコンやスマホにSSIDが出てこない)しました。

本当の原因は分かりかねますが、上記の場合でもルータの再起動でうまく動いていくれる(チャンネル自動切り替えによって)場合もありますので、今回はそのような感じなのかも知れません。

不調になったら再起動してみる。改善策のひとつとして。
    • good
    • 0

>部屋に置いてある機械?に電源なんて無いんですけど



その付近で、ACコンセントに差し込んでいるプラグはありませんか?
Wi-Fi(無線LAN)につながっているプラグが見つかったら、
そのプラグをACコンセントから抜いて、
30分位たってからプラグをACコンセントに挿したら良いと思いますが?
    • good
    • 0

多分建物障害が発生してるね TVかスマホに繋いでアンテナレベル測ってみるといいよ!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2018/10/10 09:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!