dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

※私自身が東海道線を利用する予定はなく、単純にグリーン車の利用状況に興味があっての興味本位での質問になります。

東海道線の平日朝7~8時台、通勤ラッシュと逆方向になる品川→平塚までのグリーン車の利用状況はどのようになっているでしょうか?
横浜で半分以上乗っている、藤沢では半分も乗っていない、乗車率○○%など・・・どの駅の辺りでどのくらい乗っているか、ご存知の方がいれば教えていただければと思います。また普通車の乗車状況も併せて教えていただけると有難いです。

私自身の目で確かめたいところですが厳しそうで、ここに投稿しました。宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

時季によってバラつきがあります。


行楽時期だと、横浜辺りまで大分乗っていて驚かされる事も。

乗車効率は数字で示せて客観性ありますが、素人が使うには難易度が高いので、座席の埋まり具合を示します。

空席はありますので、座れないという事はありません。
横浜で下車し、列車によって(平塚止まりなのか、熱海方面まで行く足の長い列車なのか、アクティーなのか特快なのか、普通列車なのか)ばらつきありますが、藤沢辺りだと2割~5割くらいかなと。

普通車は10両なのか15両なのか、どの号車に乗るかで違います。
高校生が多いので、通学時間帯に被ると区間によっては座席は埋まり、つり革4割埋まるレベルまで混みます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
頂いた回答は正に求めていた情報そのもので、大変有り難いです。

ラッシュ逆方向で藤沢での乗車率が最大5割程度とは相当乗ってますね…。
これだけでも東海道線の利用者の多さを感じさせられます。

お礼日時:2018/10/11 12:09

グリーン車は品川発ですとまばらに空席がある程度、横浜発で半分弱程度まで減る感じでしょうか。


ちなみに東京発ですとまだ立ち客がいることもあります。
普通車だと大船ぐらいまでは行かないと空席はないかと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答有難うございます。
詳細な情報、とても参考になりました。

グリーン車は下りでも東京→横浜だとかなり多くの利用があるんですね。
普通車も大船でやっと空席が出るとなると、川崎、横浜あたりは結構混んでそうですね。

お礼日時:2018/10/12 18:07

総じて空いています。


年間を通して満席という事(2両とも満席という電車)はまずありません。

参考まで。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
東海道線と言えど、逆方向はさすがに滅茶苦茶に混むということは無いんですね。

お礼日時:2018/10/11 12:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!