重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ご近所さんの子ども達に声をかけ、ハロウィンのイベントを考えています。
10世帯、総勢14人。
ですが、一人だけ、本人が参加したくないそうなので、やめておきますとお父さんに言われました。

前回は、参加していただいたのですが、そのときに嫌な思いをしたのかな…
恥ずかしがり屋さんらしく、週末外に出てきて遊んでる姿も見かけません。

無理に参加する必要は、ないと思うのですが、当日、外で賑やかにしているのが聞こえてきたら、寂しくないかなとか、親御さんの気持ちはどうなのかななどと、思うと、
このまま、一人だけ不参加でイベントをして良いものか、もう一度声をかけてみる方がいいのか、迷っています。

何か、アドバイスをいただけないでしょうか…

質問者からの補足コメント

  • ShowMeHowさま
    りお406さま
    アドバイスいただき、ありがとうございましたm(__)m

    それぞれご家庭の事情もあるのかなと、あまりいろいろ考えず、お見かけしたときさらっともう一度声をかけてみて、そのまま不参加でしたら、後でポストにお菓子inにしようかなと思います。

    ご助言、感謝です!

      補足日時:2018/10/19 08:56

A 回答 (2件)

今時面倒見のいい素晴らしいご近所さんですね!仮装とかセリフとか、なんか強制されるようでプレッシャーなのかな?お菓子ポストに入れてあげるくらいでいいのかも。

クリスチャン的にはハロウィンの祭りはあり得ないから、色々いるわよねー、くらいでしつこくしない方がいいかも。我が子が誘われたらうちは困っちゃいます。クリスマスなら喜んで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!と思いました!
クリスチャンの方は、困っちゃうこともあるんですね。
勉強になりますm(__)m

ありがとうございました(^-^)

お礼日時:2018/10/18 20:40

気が変わったら、いつでも来てくださいねって伝えておいて、


来なかったら、あとで、お菓子持って行ってあげるでいいんじゃないですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます!
そうですね!どっちでも大丈夫なように、ちょっと考えてみます
<(_ _)>

お礼日時:2018/10/18 19:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!