No.3ベストアンサー
- 回答日時:
数年前に中華企業に買収されちゃいました。
中華タイヤ、アジアンタイヤとは、会社の起草が違います。
タイヤを作るお釜(型)の精度が世界一で タイヤの真円度は、世界一のメーカーでした。
中国製のピレリーは、使ったことないので 良いと言えるかは?です。
ヨーロッパのタイヤは、耐摩耗性が日本メーカータイヤの倍持ちます。日本のタイヤメーカーが 早く摩耗させて交換サイクルを高める目的で作ってるからです。長持ちさせようと作ってない。
ピレリーのタイヤは、ロープロ扁平のタイヤでも ハンドリングを悪化させずに乗り心地が良いのが特徴
215・45・17サイズで BSポテンザで乗り心地ゴヅゴヅですが ピレリーZERO NEROでは、軽快な乗り心地です。タイヤサイドの作りの違いかな
しかし欠点として サイドが弱い 縁石などで擦ると 直ぐに膨らんでしまうなど 弱さがあります。
中華製になって ゴム原材料なども質を落としていると思います。
しかし アジアンタイヤとして売ってるタイヤよりは、中華ピレリーの方が良いでしょう。
No.4
- 回答日時:
ピレリタイヤ
イタリヤで1872年創業。
モタースポーツで有名。
F1世界選手権でタイヤ提供。
インデ500・モナコグランプリー・フランスグランプリなどタイヤ提供。
日本のバルブのときは殆どピレリータイヤ装着。
日本で販売するのはイタリヤ・ドイツ・スイス・トルコの工場製造。
中国企業が買収。
世界5位のタイヤメーヵー。
日本のタイヤよりもモデルチェンジが10年長い。
この回答へのお礼
お礼日時:2018/10/19 12:56
この前知り合いの御主人がピレリタイヤ-付けていて、チョット見てと指さしたら、メイド イン チャイナて書いてました。「今なら中国工場写真出でるよ」て広くてクリーン良いですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
砂利の駐車場ってタイヤ悪くな...
-
タイヤに穴を開けたいのですが
-
タイヤの製造年について(ミシ...
-
タイヤにひかれた 白いチョー...
-
タイヤの仕入れ価格について
-
タイヤの溝のtreadとgrooveの違...
-
新しいタイヤの白い粉は何?
-
ノータッチってタイヤゴムを劣...
-
古タイヤにドリルで水抜きの穴...
-
タイ製のタイヤについて
-
走行中ピチピチと音がします。
-
タイヤの初期不良?について
-
14インチ6Jのホイールに175/65...
-
電動アシスト自転車のバッテリ...
-
マフラー交換時にフランジナッ...
-
立て込みナットって何ですか? ...
-
タイロッドのロックナット回転方向
-
ボンネットの中にナットが
-
このナットの締め付け向きは合...
-
ハンドルの角度がズレているの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タイヤに穴を開けたいのですが
-
ノータッチってタイヤゴムを劣...
-
砂利の駐車場ってタイヤ悪くな...
-
タイヤの仕入れ価格について
-
タイヤの汚れが取れません。 タ...
-
走行中ピチピチと音がします。
-
14インチ6Jのホイールに175/65...
-
【タイヤ交換】皆さんは車のタ...
-
古タイヤにドリルで水抜きの穴...
-
タイヤの初期不良?について
-
スタッドレスタイヤの残溝5mmで...
-
タイヤの溝のtreadとgrooveの違...
-
タイヤ購入で悩んでいます215R1...
-
右のリアタイヤと左のリアタイ...
-
タイヤ交換の費用が4本で11...
-
急ブレーキを掛けてしまい猛烈...
-
タイヤの製造年について(ミシ...
-
16輪トレーラーのタイヤはどう...
-
すごく小さな疑問です。 私はタ...
-
古いタイヤに砂を入れて水がた...
おすすめ情報
ですね。住友が、イギリスダンロップタイヤ買収で良くなりましたモン