プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

数学の中学一年生の関数の問題です。
円の周りの長さを決めるには何が決まれば良いですか?
〜は‥の関数であると言ういい方で表しなさい
この問題教えてください

質問者からの補足コメント

  • わかりやすい説明お願いします

      補足日時:2018/10/23 22:05

A 回答 (4件)

円は、大きさが違っても円です。

この大きさによって、円の周りの長さがひとつ決まります。
したがって、大きさを決める量があれば、それによって円の周りの長さが決まります。
では、円の大きさを決める量とは何でしょう。それはいろいろあります。
たとえば、直径や半径が真っ先に思い浮かびます。
ほかにも、円の面積、内接する正六角形の周りの長さ、外接する正方形の1辺の長さなどがあります。

たとえば、円の面積が円の大きさを決めてしまうので、円の周りの長さは面積の関数ということができます。
ただし、これを式で表すには中1では無理です。
    • good
    • 0

円周は、2πrなので、半径(r)が決まれば良いから


円周の長さは、半径(r)の関数である。
    • good
    • 1

「円の周りの長さ」を求めるには、半径と角度があればよいです。


角度[rad]=「円の周りの長さ」÷半径
なので、
「円の周りの長さ」=角度[rad]×半径
です。
    • good
    • 0

l=2πr(πはパイ:円周率)


πは定数なのだから、この式の変数はrのみである。

-----

あとはこれを所定の言い方に変換すればいいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!