
前に古い扇風機のコードの短絡で
質問させてもらったのですが、
その後コードを交換した扇風機を使ったら、
今まで以上に勢い良く回転するようになりました。
そのため、羽が鉄製なので
回転数が上がるとモーターの振動と騒音が凄いのです。
振動でプロべラの軸が軸受けにあたって音を出している
模様。
回転数の上がりはじめやスイッチを止めて回転数が下がったときなどは騒音がしないので、
もう少し回転数を下げたいのですが、
コードとコンセントの間に介在させられるような
効果のある器械って売っていますか?
変圧機とかではだめなんでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
以前回答した者です。
本来に戻った状態で共振による音とかベアリングの磨耗又は使用中の部品の変形と思われる状態と思われます。又は本来50ヘルツ用を60ヘルツで使用して居る場合も考えられます。(昔は周波数で使用の区別がありました。今は少ないですが)従ってこのまま使用するのは寿命を縮めるだけかなとおもわれますので調整の必要が有ります。一番良いのは電流値を計るのが最適ですが一度ご自分で各部位の変形を調査される事をおすすめします。ご質問の様に回転数を下げる機器はインバーターと呼ばれる周波数を調整するものです。電圧を下げる事はモーターにとって危険です。なぜならばモーターの回転数は磁石の数と周波数で決まるからです。電圧を下げるとモーター焼損の恐れが有ります。回転数を下げるにはインバーターを使用して下さい。No.7
- 回答日時:
扇風機は、インダクションモータを使用しています。
インダクションモータは、周波数に回転が、かなり依存しますので、変圧器・スライダック(スライドトランス)で、電圧を変えて回転数を変えるのには、向きません。ただし、例外ですが、扇風機のように、負荷が、空気の時には、回転が上がると負荷が重くなるので、位相制御式の電圧調整機(トライアック、サイリスタ式調光機、No.6の方の参考URLのバリタップなど)ならば、うまく行きます。
購入先は、ホームセンターにも有ります。コンセントプラグタイプの調光機または、はんだこて用の温度調節器がありますが、説明書を読んで容量が足りるものを、選んでください。説明書に、扇風機に使用可能と書いてあるのも有ると思います。
「重要」:それよりも、コードを交換したら、「今までよりも勢いよく回転する」のくだりは心配です。そうだとすると、今までは、断続的に回転させていたのか、おそらくこの場合、どこかが出火寸前の状態だったはず。あるいは、コード交換のときに、接続違いをして、始動用の線の接続違いをしなかったか、この場合は、焼損の危険あり。(古い機種のようですので、起動の仕組みが最近のものと違う可能性も有る)または、今までの配線が、60ヘルツ用になっていたのを、50ヘルツ用に変えたのか。再確認されることをお勧めします。
この回答への補足
レスありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
実は、洗濯機が脱水するときに洗濯物が偏っていると凄い騒音がすることを思い出し、
羽の具合を調べたところ、鉄製羽のうち一枚だけが大きく前に出ていることが判明しました。
そこで手を突っ込んで羽の歪みを矯正したところ、
騒音も振動もぴたっと止まりました。
皆さんのご意見を聞くまでは「この振動は古いから仕方ないのかなぁ?」と
諦めかけていましたが「床の上で踊るほどの振動なら原因があるはず」と思い、
色々観察してみたのが良かったんだと思います。
皆さん本当にありがとうございました!
また何かありましたら相談に乗ってください。
No.6
- 回答日時:
スライドトランスは東京理工舎が作っています。
単相(100V)据え置きはRSA-1(1A)・RSA-2(2A)等。
FA商社で購入可能です。
東京理工舎に紹介してもらってください。
ちなみにスライダックと同じものですが、スライダックは東芝の登録商標なもので・・
参考URL:http://www.tokyorikosha.co.jp/
No.5
- 回答日時:
コードだけを単純に置き換えただけならばそのような現象は起きないはずですが。
つまり、繋ぐところを間違えたのでは?スライダックを使用すれば回転数は下がります。簡単な調光機タイプのものも2種類ありますし値段もかなりします。2000円から4500円。つまり扇風機が買えてしまいます。大型スパーの安売りで1800円or2500円から。
No.4
- 回答日時:
調光器ではダメかもしれませんよ。
調光器の中身はおそらくトライアック(=双方向サイリスタ)と思いますが、扇風機のように電圧電流の位相がずれるものは正しく電流が切れないかもしれません。
仮にうまくいったとしても消費電力からそれを選ぶのは危険です。計算値以上に電流が流れるからです。
No.2
- 回答日時:
調光器でも使えるかと思います。
電球の明るさを調節する器具です。ホームセンターなどで入手可能で、うちのは\1980でした。
換気扇の回転数調整に使ってます。
形状は、ACアダプターにダイヤルが付いて、線がない ようなものです。
使用できるワット数に制限がありますので、購入時には、扇風機の消費電力と比較してそれよりも上回っていることを確認する必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
扇風機の強さ調整の仕組みは?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
安物の扇風機の風量を調整したい
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
AC100Vの扇風機の回転速度の調整について
物理学
-
4
扇風機の風量強弱切り替えは?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
5
モーターの回転速度を遅くするには?
その他(自然科学)
-
6
モーターの回転速度を遅くしたい
その他(趣味・アウトドア・車)
-
7
100vのモーターの回転速度を変えたい。
その他(趣味・アウトドア・車)
-
8
扇風機の電圧を下げで運用は可能か
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
9
AC100vのモーターをトルクを落とさず回転数を変えたい。
DIY・エクステリア
-
10
扇風機の風速切り替えが理解できません 理解してるとこまで書きます ①二相交流を作る (この状態では同
扇風機・冷風機・サーキュレーター
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
煙を外に出したいのです
-
5
扇風機を換気扇代わりにつかえ...
-
6
いきなりですが・新型PS3は縦置...
-
7
扇風機のスイッチを切り忘れた...
-
8
飲みすぎで寝ている旦那の部屋...
-
9
お風呂場に除湿器を置きたいが...
-
10
地上波テレビ用ブースターの発...
-
11
古い扇風機の耐用年数
-
12
DC扇風機からスイッチOFF時かな...
-
13
USB扇風機をつけると、PC...
-
14
換気扇と扇風機の違いとは?
-
15
プロジェクターの熱対策
-
16
猛暑で24時間エアコンや扇風機...
-
17
梅雨時は、窓を開けて外出しま...
-
18
同じ風量でも、扇風機によって...
-
19
扇風機の羽根はなぜ透明なので...
-
20
風呂上りのお湯と汗を拭くのに...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter