
自宅の工場にAC100V 100W 50/60Hzの3段階風量調整付きの扇風機が10台ぐらいあり夏場はフル稼働させてます。
今までは1台ずつ電源を入れて風量調節してたのですが、10台になるとさすがにめんどくさくなってきました。
そこで扇風機の風量調節付扇風機制御装置を作ろうと思います。
実験しながら作っていき、実用させたいのでよろしくお願いします。
まず初めに風量の調節についてです。
扇風機のモーターの速度を変えるには電源周波数を変えてやらなきゃいけないと思いますが
どうしたら周波数を変えれるのでしょうか?
可能であればAC100Vの5Hz~60Hzの調整幅を持たせたいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
トライアックや調光器のキーワードで探して見てはいかがでしょうか?電圧波形を変えて実効値(100V)を下げる回路です。
モーターなのでまわっていれば50Vくらいまで下げると回転も落ちると思います。
実験回路、基板は秋月電子通商にありますが、100Vを扱うので慣れてない人にはお勧めできません。
なお、一度動作させて消費電流計測してください。ゼロ付近まで絞ると電流だけ流れてまわらないなど危険な場合もあります。
記載の周波数制御している扇風機であればすごいものをお持ちかと思います。(判りませんが、羽を回すだけのために周波数制御まで使うのかなと思います。100Wの周波数コンバータはそれだけでも5万円~数10万円するのではないかと思います)
No.2
- 回答日時:
>扇風機のモーターの速度を変えるには電源周波数を変えてやらなきゃいけないと思いますが
扇風機によりどうなるか分かりません。普通の3段階風量調整付きの扇風機の場合周波数を変えて速度を変えられるかどうかは誰にも分かりません、周波数を変えて運転した場合の故障時の対応はどうするのでしょうか。
簡単にする方法があります。工場で使っている扇風機の速度可変の方法が分かりませんが、家庭用と同様方法で切り替えているのなら、スイッチに並列にリレーをつなぎ、リレーをリモートコントロールすれば大丈夫です。この方法は元の速度可変と同じなので故障しないでしょう。
この回答への補足
扇風機の速度調節はロータリーSWで行っていて、強・中・弱・停止の4段階です。
接点1が非接触(停止)、2が弱の線、3が中の線、4が強の線と繋がってると思われます。
リレーでコントロールした方が安心なので仰る通りの方法でやってみます。
ただリレー1つが高いんですよね。
扇風機毎にリレーを3つ付けるとして同じリレーユニットが10台必要ですね。
トライアックは使えないでしょうか?
No.1
- 回答日時:
誘導電動機ですから、電圧を下げるだけでも回転数は下がります(電圧を下げすぎると廻らず、最悪火を噴きます)
周波数まで変えたいのなら、VVVFを購入することです
質問からみて 自作は無理です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AC100Vの扇風機の回転速度の調...
-
発電機を2台直列に繋ぐとどうな...
-
なんで直列回路は電流が同じで...
-
出力電圧NOMの意味
-
基準電圧ICのVsとは何ですか?
-
異なる電圧の出力を合成した出...
-
モーターを二つ回す
-
合成電圧?
-
三相誘導電動機 回生ブレーキ
-
ゲートドライバICの発熱
-
1ボルトとはどのようなイメージ...
-
電圧と周波数を同時に変換は可能?
-
12Vのモーターの回転数を半減し...
-
車の電源12Vを固定電圧1.5Vにし...
-
モータを外力で回したときの発...
-
電池を直列につないだ場合、全...
-
定格電圧以下での動作について
-
直流の+-を逆に繋ぐと
-
HT7750Aの昇圧回路がキーンと鳴く
-
非接触型温度計の電池消耗が1本...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AC100Vの扇風機の回転速度の調...
-
12Vのモーターの回転数を半減し...
-
発電機を2台直列に繋ぐとどうな...
-
出力電圧NOMの意味
-
基準電圧ICのVsとは何ですか?
-
P-CH MOSFETの使用方法について
-
乾電池のアンペアの規格値を教...
-
過電圧という現象について教え...
-
なんで直列回路は電流が同じで...
-
風力発電のモーターを2個つな...
-
異なる電圧の出力を合成した出...
-
1ボルトとはどのようなイメージ...
-
照明器具の消費電力と電圧の関...
-
増幅回路
-
DC12Vの空冷ファンの静音について
-
冷陰極管をLEDに交換する
-
電圧(負荷)変動率やリップル...
-
74HC14を使った白色LED点滅回路
-
充電器を並列+直列接続で使用...
-
タッチセンサーモジュール TTP2...
おすすめ情報