アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

秋月電子通商で2SJ334というFETを購入して実験をしているのですが、
2つ疑問が生まれました。
P-CH FETを使うのが初めてなのでよくわかりません。

現在、電源電圧12Vで、ソースに電源12Vを接続、ゲートには、電源12Vから10KΩのプルアップ抵抗を介して接続しています。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
疑問1)
この接続状態でしたら、ゲート電圧±20Vを超えないので、問題ありませんが、
電源電圧を30Vで使用したい場合、電源からプルアップしているゲート電圧が、絶対定格の±20Vを超えてしまいます。
この場合、電源30V-10KΩ-ゲート-10KΩ-GND
               └スイッチ-GND
のように分圧抵抗でゲート電圧を15Vにして動作させればいいのでしょうか。
そもそも、ゲート・ソース間電圧の解釈が間違っているのでしょうか。
ゲート・ソースの電圧は、ゲート・ソースの電位差のこと?
疑問2)
ゲート・ソース間電圧を測る際にテスターのプローブは、どこに接続して測定すればいいのでしょうか。
私の解釈では、ソースにテスターのマイナス、ゲートにテスターのプラスと解釈しています。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。

    補足です。

    >ゲートの駆動法が不明です。疑問1だとFETはいつでもオンです。メカニカルスイッチでオンオフする
    >だけでスイッチを入れたらFETがオフになるということ?

    メカニカルスイッチ(タクトスイッチ)です。
    押すとドレインから出力させるようになっています。

    >Vdsを-30 Vにすると連続最大電流は-1.5 Aになるけどいいの?

    4A程度取りたいです。

    よろしくお願いします。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/10/28 16:20
  • >30 Vを分圧してから分圧した点とゲートの間にスイッチ
    >分圧した点をゲートにつなげてはいけません。
    ゲートが浮いていて不安定な電圧が出ます。
    そこで、
    [電源30V]-[10K]-[分岐してゲートへ(分岐点1)]-[10K]-GND(0V)
    [電源30V]-[ソース]
    [分岐点1]-[スイッチ]-GND(0V)
    としてみましたが、スイッチの状態に関係なく[ドレイン]から30Vがでました。
    試行錯誤したところ
    [電源30V]-[10K]-[ここで分岐してゲートへ(分岐点1)]-[10K]-[スイッチ]-GND(0V)
    [電源30V]-[ソース]
    と繋げたところ、スイッチ状態に応じて[ドレイン]から30Vが出ました。
    [ソース]にテスターのマイナス
    [ゲート]にテスターのプラス
    を当てて電圧を測ってみましたら、
    スイッチを押していないときは、0V
    押しているときは、-15Vとなりました。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/10/28 21:28
  • こんな感じの接続で大丈夫でしょうか。
    よろしくお願いします。

    よろしくお願いします。

      補足日時:2023/10/28 21:29
  • 今は、このような回路になっています。
    ボタンを押すとドレインから出力され、
    離すと0Vとなります。
    よろしくお願いします。

    「P-CH MOSFETの使用方法について」の補足画像4
    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/10/29 22:39
  • 今は、このような回路になっています。
    電源の負極側を基準にして、
    スイッチを押しているときは、ドレインから30V
    離すと0Vとなります。
    よろしくお願いします。

    「P-CH MOSFETの使用方法について」の補足画像5
    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/10/29 22:47
  • 今は、このような回路になっています。
    電源の負極を基準にして、
    スイッチを押しているときは、
    ドレインから30Vが出力され、
    離すと0Vとなります。
    よろしくお願いします。

    「P-CH MOSFETの使用方法について」の補足画像6
      補足日時:2023/10/29 22:51

A 回答 (5件)

ゲートを浮かせてはいけません。

文だとちょっとわからないですが画像のような感じですか? プラスをアースにしています。負荷をアースにつなげたいなら上下反転してください。実験なんですよね? スイッチをロジック回路に置き換えるならロジック部の電源を作ってやればいいです。
「P-CH MOSFETの使用方法について」の回答画像4
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
画像を添付します。

お礼日時:2023/10/29 22:32

上下反転させれば同じ回路です。

OKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。BAいたします。

お礼日時:2023/10/30 12:09

先に答えたとおり、疑問1のようにしたらスイッチを押してなければFETはオン状態です。

希望の動作とは反対になります。30 Vを分圧してから分圧した点とゲートの間にスイッチをはさめばいいです。分圧した点をゲートにつなげてはいけません。

>Vdsを-30 Vにすると連続最大電流は-1.5 Aになるけどいいの?
すみません。これは間違いでした。連続ではなくオンオフの切り替え時なのでパルスのところを見ると10 msで-15 Aはいけるので問題ありません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

補足します。

お礼日時:2023/10/28 21:23

・ゲートの駆動法が不明です。

疑問1だとFETはいつでもオンです。メカニカルスイッチでオンオフするだけでスイッチを入れたらFETがオフになるということ? ゲートソースには-6 Vもかければオンになるので-15 Vだってかけすぎ。
・プルアップ抵抗? ゲートソース間抵抗のことですか。P-MOSFETはマイナス電源なのでプルアップ抵抗だと紛らわしいのでゲートソース間抵抗と呼ぶ方がいい。規格表の値はソース接地でマイナスで表示されているからゲートソース間抵抗の片方は設置されるので見た目はプルダウンです。
・Vdsを-30 Vにすると連続最大電流は-1.5 Aになるけどいいの? PDMAX: 45 W。
・規格表通りに測定するならソースにテスターのマイナス、ゲートにテスターのプラス。デジタルテスターなら測定値はマイナスで表示されます。アナログテスターだとその逆にしないと測れません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。補足しました。

お礼日時:2023/10/28 16:22

疑問1)


分圧抵抗を入れるので良いと思いますよ。
トランジスターでも、ベース電圧を狙った電圧にするとき、分圧抵抗を使いますからね。

疑問2)
逆ではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/10/28 16:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A