
例えば定格電圧150Vの機器を100Vで使用した場合のパワーの変化について知りたいのですが
以下の私の解釈は正しいでしょうか?
トルク:15N・m→10N・m
回転数:15rpm→10rpm
設定時間:10秒→15秒
トルクや回転数については、入力が下がる為、出力が下がる事は理解できますが、例えば動作時間を10秒に設定していた場合、電力量が少ない為機器内で10秒カウントするまでに実測15秒かかるという考え方で正しいでしょうか?
【時間のカウントは周波数制御ではないという前提です】
以上ご確認の為に質問させてもらいました。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>タイマーも電源から取っている為、入力容量が少なくなれば、カウントも遅くなるのでは…
#3です。
汎用タイマーの許容電圧変動範囲は、おおむね85~110%程度のようです。この範囲を下回れば、単にカウントが遅くなるのではなく、接点を保持したまま、あるいは開放したままの状態がつづくことになるでしょう。
したがって、当初のご質問へのお答えは、
トルク:下がる
回転数:下がる
時間 :上がる(ではなく) → 正常に動作しない
ということになります。
またまた私の書き方が悪くて誤解ですね。。。(汗
電圧も150Vの物を100Vで使うというのは”例えば”と書いてある通り、数値は無視して考えてくださって良かったのです。
実際はそれほど大きな電圧差のあるものを使用するわけではないので。
(しかし、定格100V以上の物を100Vで使用するという条件は変わりません)
実際タイマーは作動していますので(カウントしています)許容電圧変動範囲内で遅れが出ている事になりますよね。
度々のご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>動作時間を10秒に設定していた場合、電力量が少ない為機器内で10秒カウントするまでに実測15秒かかるという…
この意味が分からないのですが、「動作時間を10秒に設定」と、「機器内で10秒カウント」とが、一つの文章としてつながりますか。
人間が「動作時間を10秒に設定」したのなら、電圧の低下がタイマの動作保証範囲内であれば、運転時間が変わることはありません。動作保証範囲内を超えれば、タイマの出力時間が延びることもあれば縮むこともあり、全く動作しないことも考えられます。
「機器内で10秒カウント」とは、人間が設定するのではなく、仕事量を計測しているのですか。だとしたら、入力電力が小さくなれば、運転時間が延びるのは、当たり前の話です。
なお、電圧を下げて回転数が下がるかどうかは、電動機の種類によります。一般的なかご型誘導電動機では、2/3まで電圧を落としては使用できません。周波数も同時に変化させるなら、その限りではありません。
一方、直流電動機では、電圧を変化させることによって速度制御ができますから、電圧の低下が、すぐ故障に結びつくわけではありません。
この回答への補足
人間が機器の動作時間を10秒に設定します。
そして、その10秒のカウントが電力によって左右されてしまうのかという感じの確認だったのです。
その機器については、タイマーも電源から取っている為、入力容量が少なくなれば、カウントも遅くなるのではと思ったわけです。
例えば1.5Vの電池4本で動く時計に1.5Vの電池2本入れた場合には、当然針の動きは遅くなる訳で・・・
そういった場合、6時間後に目覚ましを設定しても、時計が6時間進む間に、現実では7時間とかかかるんだろうなって事ですね。
自分の頭の中でも、ある程度は理解していたのでちょっと確認の意味で出した質問です。
そこまで深いところまで回答してくださるとは思っていませんでした。
ありがとうございました。
自分で補足を書いてみて、やっぱり上記の様な誤差は出るって確信しました。
ご回答ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
定格外の動作なので、一般解はないんじゃないでしょうか。
トルクや回転数も1.5倍の関係になるとは限らないと思います。
この回答への補足
一般解ではなく、下がるか上がるかのみでいいのです(^-^;
数字も全部例として載せました。
上記条件の場合に時間があがって良いのかなという回答なので、数値まではいらないです(汗
早速の回答ありがとうございました。
数値に関しては、摩擦やその他ノイズやいろんな抵抗でそのままの数値が出ない事は重々承知しています。
数値を書かずに
トルク:下がる
回転数:下がる
時間 :上がる
と書いたほうが良かったですね(汗
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
タッチセンサーモジュール TTP2...
-
5
異なる電圧の出力を合成した出...
-
6
リチウムイオンバッテリーが電...
-
7
フロートスイッチによるポンプ...
-
8
過電圧という現象について教え...
-
9
乾電池のアンペアの規格値を教...
-
10
基準電圧ICのVsとは何ですか?
-
11
充電器を並列+直列接続で使用...
-
12
なんで直列回路は電流が同じで...
-
13
冷陰極管をLEDに交換する
-
14
12Vのモーターの回転数を半減し...
-
15
1ボルトとはどのようなイメージ...
-
16
昇圧回路を使うか、電源を増や...
-
17
スパッタ装置の作成・・・
-
18
電圧計のマイナス端子について...
-
19
直流の+-を逆に繋ぐと
-
20
ペースメーカーの電池交換を拒...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter