dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たとえば2モーター駆動の模型の戦車なんかの場合、前進しているときはいいのですが、右折、左折しようとすると、モーター片側だけ回ります。
片方だけ回すとモーターが一個だけなので、勢いよく回りすぎます。これをなんとか、片方だけ回しても両方とも回しているときのように、穏やかに安定して回すような方法ないでしょうか。とりあえずは2電源にするというのが思いつきましたが、1電源でもなんかいい方法がないかと思って質問しました。
尚システムは安物のRCになってます。

A 回答 (2件)

はじめまして



No.1のDenkigishiさんと同様、「電圧降下」が原因だと思います。

電源に十分なパワーがあれば、モーターを1つだけ回しても2つ回してもそれぞれのモーターは同じように回ります。

ところが、電池でもその他電源でも内部抵抗Rがあって、
E=IR
の原理で、電流が増えると内部抵抗のために電圧が落ちてしまいます。

naka33さんのケースでは、2電源でもいいのですが、1電源でも電池を並列につなげば症状が改善されると思います。…同じ量の電流を取り出す場合、電池を並列につなげば、それぞれの電池を流れる電流が分散されて小さくなるので、電圧降下が押さえられます。

また、スペースに余裕があるなら、単3→単2などと、電池サイズを大きくする方法もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど、単純で意外な解決法ですね。いいかもしれません。
参考にしたいと思います。

お礼日時:2007/08/17 13:45

多分、2台の場合と1台の場合で、電池の電圧降下が違うためと思われます。

電圧を高いほうに揃えることは出来ないので、1台の時にも2台のときと同じ電圧まで下げれば目的は達成できます。例えばモータと並列にツェナーダイオードを付けます。但しこの方法では電気の消費量が増えてしまいます。質問者が書かれている2電源方式が簡単で最良と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/17 10:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!