dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビジネス文書の宛名について質問です。

内定が出た会社から
入社承諾書(必要事項を記入して返送)と返信用封筒が会社から届き、
返信封筒の宛名の○○行となっていた所は様へ訂正したのですが
入社承諾書の左上にある宛名部分も
株式会社○○
総務部 ○○行
となっていたのですが、この【行】も訂正するべきなのでしょうか?


社判も押してある書類でしたので勝手に訂正していいものなのか不安です。

どなたかご存知の方よろしくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 通常【○○行】や【○○宛】となっている場合二重線で消し、様へ直すという事は知っているのですが、
    これを社判が付いてある正式な書類でしていいのかをお聞きしたいです。
    よろしくお願いします。

      補足日時:2018/10/24 09:06

A 回答 (3件)

NO1です。


訂正印は自分が間違えた場合です。この状況で押したら相手に失礼です。
正式な書類・・・どんな書類もコピーでなければ正式な書類といえますが、相手に対して失礼にあたるかどうか、で考えたら、「様」に直すでしょう。
私が受け取る側なら。直っていないよりは直っていた方が気持ちがよいですね。

・・・ただ、そんなことで心証を害するような担当者はそうそういないと思いますよ笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の返答ありがとうございます。
やはり訂正印は失礼ですよね。
封筒は採用担当者宛て、
書類宛名はおそらく封筒の採用担当者の上司宛名で【行】が付いておりどうしたものかと悩んでしまいました(^^;)
ありがとうございました。

お礼日時:2018/10/25 02:16

承諾書原本に記載した総務部○○行きとしたのは、間違い。

(○○が個人名であれば)
総務部(個人名無し)とすべきです。 原本は、触らないで出します。
出した会社側の誰かが気づき、恥ずかしい思いをするでしょう。

封筒の宛名は、組織宛であれば、様ではなく御中とすべきです。
個人宛であれば、様と訂正します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうなのですね。
ありがとうございました!

お礼日時:2018/10/25 01:33

会社名の〇〇行は「御中」


人名なら「様」に斜め線2本引いて「行」を直しますが・・・
もしくは名前の下に「様」を書き足す。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足に書きましたが、これを正式な書類でもするのが通常ということで良いのでしょうか?
書き損じの場合は訂正印が必要かと思うのですが、この場合も訂正印をしつつ直す形でしょうか?

お礼日時:2018/10/24 09:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています