dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

理事あての文章の頭に”理事各位”というのはわかるのですが、

文章中に”理事”を使う場合はそのまま”理事”で良いのでしょうか?

例えば、

「本メールは○○協会の理事様に拝送しております。」
「本メールは○○協会の理事各位に拝送しております。」
「本メールは○○協会の理事に拝送しております。」

(発信元は○○協会事務局、理事は複数名)

また、弊社理事の場合と他社理事の場合の敬称の違いはありますか?

以上、よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

理事と云う言葉自体が敬称です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

そうなんですか?!
では、「理事様」は間違いですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2018/11/05 10:12

質問者さんが所属される団体から他の団体の理事職全員宛への一括送信なんですよね、



文頭に理事(或は理事職)各位と記載してますから、文中に更に「理事宛てにお送りしています」の文字列がソモソモ不用だと思います、

間違った丁寧さの押し付け擬きにみえます、

なので、
〈同じ理事の名称に対して取扱いに困惑〉では?、

当然、各団体で独自に定めた理事の名称も有る様ですが、
普通は、
理事長、常務理事、専務理事、監査役理事が一般的だと思います、

尚、お節介ですが、少なくとも質問者さんが所属されるのも何らかの団体の様ですから、「弊社」と使うのは間違いなのでは?、
会社組織では無いですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!

確かに、不用な感じがしてきました。

いろいろとご指摘ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

ありがとうございました。

お礼日時:2018/11/03 15:53

特定の理事宛か、理事職全員宛か、を明確にする必要があります。



> 弊社理事の場合と他社理事の場合の敬称の違いはありますか?
どんな組織の理事なのかにもよります。
「理事」の定義は会社ごとで変わるので、同等扱いは失礼になることがあります。
連絡は別送とし、各々に、弊社/他社(関係者)にも連絡済み、を併記するほうが良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!

理事職全員宛でした。説明がうまくなく申し訳ございません。

参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/11/03 15:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています