A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
従兄弟ってのは、子どもの頃は年に数回、近所であれば兄弟のように仲良く過ごしますけど、高校生くらいになると正月しか会わない、社会人になるとそれすら会わない、会うのは祖父母の通夜葬式、祖父母が両方亡くなって数年たつとそれもなくなるのが普通。
普通は、自分らの子どもの結婚する年まで密な交流はなかったりするのですが、招待があるのですからあるのでしょうね。
か、親族の数があまりに少なくて、先方とバランスをとるためによばれているのか。
従兄弟の結婚式なら、一人でいくなら3万、夫婦で行くなら5万、子連れでいくなら7万ってところ。
おじおばの立場でいくなら、10万です。
従兄弟の子どもとなると、立場的にはおじおばみたいなものなので、10万かなと思いますが、これは日頃の関係性次第。
そして、親族それぞれでの相場があります。
厚くきちんとしている家系もあれば、さほどでもないこともありますから。
招待されていないのであれば、1万でしょう。
No.5
- 回答日時:
肝心なことを抜かさないで下さい。
1. 披露宴に呼ばれている。
2. 呼ばれたが都合で欠席する。
3. 風の便りに聞いたので祝儀だけ出す。
のどれかによって、包む額は大きく異なります。
1. 番なら、甥・姪であろうがいとこの子であろうがもっと遠縁であろうが、額は同じで 5万円程度は必要です。
2. 番なら、親戚間での冠婚葬祭で、迷ったら 1万円と決めておくことです。
出席する結婚式と、近い親戚の香典を除いて、あとは何があっても 1万円を包んでおくのです。
3. 番なら、そもそも祝儀を出す必要があるのかどうかを見極めないといけません。
人が結婚すれば親戚の環は一段も二段も広がるのです。
この親戚の環はどこかで断ち切る英断を下さないと際限ありません。
今回のような呼ばれていない結婚式を初め、家やお墓の新築、香典、法事、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、その都度 1万円札が羽でも生えたように飛んでいくのです。
あなたが超高給取りだとか町の名士だとかならそれも苦にはならないでしょうが、大変失礼ながら並のサラリーマンならたちまち冠婚葬祭ビンボーに陥ってしまいます。
いずれにしても、本当にこの頃こんな一行質問が目立つようになりました。
スマホ世代の若い子ではなさそうですが、他人にものを尋ねるには、質問の背景・状況をもっと詳しくていねいに書かなければ、的を射た回答はできません。
No.4
- 回答日時:
親族で決めてると思うよ。
他人や自分だけで判断せず、親族の年長者に聞くべき。
決まってなければ、親族で決めるべき。
体裁上、誰々よりも多く包んではダメとかあるから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 結婚式の兄弟間のご祝儀について聞きたいです。 私たちはお互い兄弟がいますが、ご祝儀をもらう予定はあり 4 2022/06/08 21:19
- 結婚式・披露宴 たとえ身内でも結婚式は面倒くさいできれば行きたくないもんですか? 15 2023/04/20 15:32
- 誕生日・記念日・お祝い 従兄の子供(娘)の結婚で祝儀をどうすればいいでしょうか。 3 2022/05/27 11:06
- 結婚・離婚 義弟夫婦の結婚祝いについて。 私たち夫婦と同じタイミングで3年前くらいに結婚しました。 コロナ禍とい 2 2022/07/05 08:09
- その他(行事・イベント) お年玉とかご祝儀とかお布施とか。 3 2023/01/09 20:49
- その他(行事・イベント) 結婚式に5歳の娘と2人で参加する場合ご祝儀はいくら包めば良いのでしょうか? 調べたら一般的に子供は5 4 2022/10/19 13:07
- 結婚式・披露宴 結婚式ご祝儀、結婚祝いのお返しについて。 友達は結婚してすぐに子どもができました。結婚後会ったときに 3 2023/05/20 10:43
- 誕生日・記念日・お祝い 結婚のお祝い金として 3 2023/03/09 21:44
- 結婚式・披露宴 来年友人の結婚式に参列します。 予算はどれくらいが平均的でしょうか? 調べたけどゲスト用の平均が分か 4 2022/12/23 12:42
- その他(結婚) 私は既婚ですが、兄弟が結婚式なしで入籍だけで結婚し挨拶も直接されてない場合って、ご祝儀渡す必要ありま 7 2022/05/09 00:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
疎遠になった姪、甥の結婚式に...
-
たとえ身内でも結婚式は面倒く...
-
義姉が私の結婚式より運動会を...
-
少人数婚について 来年初めに結...
-
冠婚葬祭、「忌引き」はアリで...
-
義弟の結婚式が私達夫妻と全く...
-
ご祝儀袋の表書きは「寿」か「...
-
結婚式についての質問です。 冬...
-
結婚式の後悔について 先日、親...
-
籍を入れていない彼の弟の結婚式
-
義弟の結婚式と娘の初めての運動会
-
親族の結婚式に赤ちゃんを連れ...
-
大事な友達の結婚式に行けなく...
-
子ども3人を連れて出席する実...
-
いとこの結婚式へ家族で招待 ...
-
ご兄弟の婚約者、呼びますか?
-
披露宴の親族席に遺影をおくか...
-
新郎に呼ぶ人がいないと恥ずか...
-
愚痴です…結婚式で友人の半分が...
-
結婚式を挙げるのは迷惑だと思...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
疎遠になった姪、甥の結婚式に...
-
披露宴の親族席に遺影をおくか...
-
たとえ身内でも結婚式は面倒く...
-
子ども3人を連れて出席する実...
-
義理の妹の結婚式に行きたくあ...
-
新郎に呼ぶ人がいないと恥ずか...
-
義理兄が結婚式に欠席するそう...
-
40代独身伯父からの親戚の子(甥...
-
いとこの結婚式へ家族で招待 ...
-
いとこの子供の結婚式に招待さ...
-
弟の結婚式で母が救急搬送され...
-
義姉が私の結婚式より運動会を...
-
旦那の友達の結婚式に夫婦で呼...
-
義妹の結婚式に招待されません...
-
冠婚葬祭、「忌引き」はアリで...
-
ご兄弟の婚約者、呼びますか?
-
父の欠席で結婚式が挙げられま...
-
結婚式 新郎家族、親族が欠席。
-
彼の兄の結婚式参加の断り方、...
-
夫婦でご祝儀3万、しかも兄弟。...
おすすめ情報