
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
季語というのは、原則的に名詞です。
”夏過ぎて”、というのは、名詞+動詞連用形+接続詞でしょうから、季語とは認められない物言いでしょう。お示しのように、夏が過ぎたらもう
秋なので、”秋風が身に沁みむ歳となりにけり”、というように、秋風とか、ないしは、秋の
風というような名詞=季語を使うのが俳句の作法に適っていると言えるでしょう。
早速のご回答ありがとうございます。
そうですよね。はっきりと名詞の季語を使ってこそ俳句ですよね。憶測で季語を悟らせるような表現ではいけないですよね。
詳しいご説明有難うございました。すっきりしました。ベストアンサーに選ばせて頂きますね。
No.2
- 回答日時:
私は季語に関しては詳しくありません。
受けた感じですが・・・
「夏過ぎて・・・」は、夏の暑さが終わり少しひんやりした頃、夏の疲れと歳で「風が身に沁む」という感じを受けます。
対して「秋風が身に沁み入る・・・」は晩秋。しかも「身に沁み入る」寒くなったところに秋風が追い打ちを掛ける・・・
素人の感覚でごめんなさいね。
早速のご返信ありがとうございます。素敵な解釈有難うございました(^^)
もうお一人のお方が季語ではないとはっきりお答えいただきましたのでそちらの方にベストアンサーを差し上げることに致しましたのでご了承下さいませ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 文学 季語「草の花」に関する疑問です。 1 2022/06/07 21:19
- 日本語 俳句の季語について 1 2022/08/09 16:00
- 農学 ウィキペディアを見ると 薬師草(ヤクシソウ)は キク科オニタビラコ属の二年草。 弟切草は オトギリソ 3 2022/11/07 13:33
- その他(行事・イベント) 俳句です。(厳しい評価まっています) 7 2022/05/01 07:57
- 日本語 俳句 7 2022/04/09 07:38
- 文学 俳句です(厳しい批評待っています) 4 2022/04/10 05:08
- 日本語 「山の日」は季語ですか? 1 2022/08/08 14:58
- 文学 お気に入りの風情を感じる文章を教えていただけないでしょうか? 私はるろうに剣心の言葉で知った以下の言 5 2022/11/06 00:44
- お酒・アルコール キリン秋味について 1 2023/08/22 18:11
- 文学 俳句の季語のネルとセル 2 2022/05/05 06:56
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報