dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

俳句の季語一覧(春夏秋冬)についてどのように勉強したらよろしいでしょうか?

テレビ番組を見て俳句に興味を持ち始めようと思っているのですが、どの季節にどの季語を使ったらよいかなどのルールが掲載されているサイトなどはありますでしょうか?食べ物や植物など一般的な名称などをどのように扱えばよいのか、どんな形で俳句にすればよいのかを悩んでいます。

あまりにも初心者のため、俳句の根本的なルールだけではなく、基本的な知識が不足しているので、その部分を勉強したいと思っています。お手数ですが、ご教示いただけると幸いです。

A 回答 (1件)

こんにちわ!!俳句ってかなり難しいですよね!



自分は俳句歴は長いほうだと思いますが、色々なサイトで勉強しています。季語のルールというよりも、季語をとりあえず記憶して、そこから俳句をつくったりルールを覚えていくと覚えやすいと思います!!

季語、めちゃめちゃたくさんあるので、勉強すると良いと思います^^

=================

wikipedia季語一覧
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A3%E8%AA%9E …

=================

現代俳句協会データベース
http://www.haiku-data.jp/kigo.html

=================

季語一覧をまとめたサイト
https://www.haiku-kigo-ichiran.net/

春の季語
https://www.haiku-kigo-ichiran.net/harunokigo/

夏の季語
https://www.haiku-kigo-ichiran.net/natsunokigo/

秋の季語
https://www.haiku-kigo-ichiran.net/akinokigo/

冬の季語
https://www.haiku-kigo-ichiran.net/huyunokigo/

================
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます、早速、拝読させて頂きます。

お礼日時:2018/12/06 15:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!