dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鉄板の穴あけに失敗(大き過ぎた)したので、エポキシパテで穴をうめ、もう一度同じ箇所に穴をあけたいのですがうまくいくでしょうか?
鉄板の厚さは2mm、穴は8mmくらいです。
パテはホームセンターでそこそこいいものを買ったのですが。
アドバイスよろしくお願いいたしますm(_ _)m

A 回答 (7件)

強度→硬さではなく強靭性の表現でもあります、又接着剤の場合は接着面の強度をさす場合もあります。


エポキシは柔軟性皆無です、又かなりもろいです、容易に歪が生じる場所では、接着面がすぐはがれます、または亀裂が入ります。
その穴、ボルトにどんな力がかかるによります。
かかる力のことを考えるとスペーサー(金属製)を使用するのが一般的かと?。
>鉄板の厚さは2mm、穴は8mm
から想像すれば、パテで穴を埋め、両側?から相当の大きさの平座金でしっかり締め付ければ、何とか・・・?。
ただし、再度の穴あけでは鉄板並みの強靭性がないことに注意が必要かも?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

アドバイスありがとうございます。
パテが乾いたので再度試してみましたが、皆さんの仰るとおり非常にもろかったのです。また接着面が薄すぎたのもありうまくいきませんでした。
パテの目的は補修でとどめて、過剰な加工はあまりしない方が良いことがわかりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2018/11/04 07:52

その穴の用途目的にもよるが


鉄板とエポキシの接着面が鉄板の厚さ2mmしかないから
力のかかる箇所なら不適です。

溶接で埋めるのが最適ですが、設備がなければ
半田で埋めてみてはどうでしょう。
    • good
    • 0

その大きい穴に対応する方法で 作業を進めたほうが無難でしょうね。


センター位置がずれて居ないのであれば、皆さんの回答を参考に幾らでも方法はあると思いますが・・・。
具体的な用途がわからないだけに 闇夜の手探りですわ。
    • good
    • 0

用途によってはある程度の強度で持ちこたえるエポキシはありますが、その穴にどのような力を掛けるかでしょう。



ホームセンターでそこそこと書いても、どのレベルまで売ってるホームセンターかは、我々には全くわかりませんので。

なのでおそらくは「穴は開いても・・・」ということですね。
    • good
    • 0

プラスチック自体鉄板並みの強度はとても不可能、それに厚み2mmの所にどの程度の接着力なのか大いに疑問がある。

結論から言って今回の発想はだめです。

どうしてもそこに穴が必要なら、座金を金属対応の接着剤で貼り付けて用い誤魔化し使うしかないでしょう。

本格的に補修するとすれば、プロの技術もって溶接で埋めることになります。(しかし、鉄板のメッキや色艶は焦げて見られません)
    • good
    • 1

鉄板の穴開けから やり直せば?



パテって そんなに強度無いですよ・・・

あなたが 何を 作ってるのかは知らないが 他人に聞いてまでパテ埋め作業 しようとしてるのなら パテの強度を 知らないと見た・・
    • good
    • 1

ようするにパテを板状に成形して穴を空けるのですよね。

パテ割れませんか?

僕なら8mmの丸棒を鉄板に通してから隙間にパテを盛って乾いたら丸棒を取り出すかな。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!