dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マラソンを走る時すぐに息切れしてしまいます。
楽に長く走れる正しい走り方を教えてくださいお願いします。

A 回答 (5件)

練習していないと楽しく走るのは難しいですが、ペースを落とせば息切れは少なくなります。

あとは呼吸方法です。軽く2回吸って少し長く1回吐く(吸って吸って吐く)か、軽く2回吸って軽く2回吐く(吸って吸って吐く吐く)という感じです。イメージとしてはスッスッハーか、スッスッハッハッという感じです。吸いかたやはきかた、リズムや量は自分に合わせて調整すればいいでしょう。あとは、ランニングフォームです。腕ふり脚のはこびで楽に走れるかが変わります。
    • good
    • 0

禁煙することです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は中学生です。

お礼日時:2018/11/06 16:56

https://amzn.to/2AMZAqz
この本がお勧めです。
まずは正しいフォームを身に付けてください。

あとは練習時に、短い距離を休みながらでよいので、少し苦しくて無理をするようなスピードで走っていると、心肺機能が向上していきます。2~3週間もすると、それよりユルいペースで走った時にぜんぜん息切れせず、楽に長い距離走れるようになります。
    • good
    • 2

事情お察ししますが、息切れにも大きく2種類あります。

完全に体力の限界に達した場合と、体が走るペースに順応し切れていない場合とです。
 前者は練習を積まないとそのペースで息切れするのは避けられません。後者はそのまま我慢して走り続ければ、体が順応して比較的楽に走れる段階になります(これをセカンド・ウインドと呼びます)。また、後者の場合、ウォームアップを十分にすればセカンド・ウインドが比較的早く、それまでの状態も比較的楽に乗り越えられると言われています。
 幸運をお祈りします。
    • good
    • 1

歩く速さで走ると言うのが有りますよね。


スローランニングかな?
これを、遣れば体力が付いて、マラソンが出来る様に成るそうです。
(^-^)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!