
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
素敵です。
売れますよ~~~。
前置きはさておき
きっと喜んでくれますよ。
術室には持ってはいけないけど
渡してあげてください。励みになります。
主様の心ですものね。
ただ
お守りは用が済んだらお寺さんにもって行き処分しなければならないものです。
病院で使用したものは家に持ち帰ってはダメという考えもあります。
これは退院祝いとして家に帰られた時に渡してあげてください。
布を縫って巾着にして健康祈願と書いた紙を入れて
お守りにしてみたらどうでしょうか。
こんな素敵なものは一生身につけていたいですもの。(持ち物につけたりして)
No.4
- 回答日時:
当然です。
手術成功して、全快しますように。
祈ってあげて下さい。心優しい お嬢さん。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
義父が手術、私(嫁)が付き添...
-
義父が手術します。 義母にかけ...
-
明日母が手術をしますが
-
全身麻酔の付き添い者がいない場合
-
T字帯ってなんですか?
-
医療事故と診療報酬請求
-
義理の父の手術に立ち会わなか...
-
姉が妊娠
-
土曜日に手術ってしますか?
-
変形性股関節症です。千葉在住...
-
ひざの人工軟骨の手術費用につ...
-
手首骨折でこんなに窓口で負担?
-
予約制の病院を何らかの理由で...
-
病院食はどうしてまずいのですか?
-
病院選び
-
医学の世界でXPって何ですか?
-
最近ハムスターをいじめてしま...
-
医院は月末と月初め、どちらが...
-
病院で身長だけ測りたいのです...
-
同棲相手が体調不良になったら
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報