dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ7ヶ月ですが、
おすわりを全然できません、、。
させようとしても、後ろに反り返ろうとしてだめです、、。
椅子などだとある程度は座れますが、だんだん倒れてしまいます。
カリブだと、ちょっとまは座れてるかな、、というかんじです。
上の子は今頃だど普通に一人で座れていたので心配です。
てをついてもすわれないので心配しています

A 回答 (6件)

うちの子は9ヶ月でできるようになりましたよ。


上のお子さんは、たまたま早かっただけで、
今から心配する必要はないと思います。
    • good
    • 0

7か月であればだんだんできてくると思います。


自分の子も大体7か月くらいでだんだんできてきてました。
それまではほんとあぶなかっしい感じでしたけども。
    • good
    • 0

お一人目が早かったので焦っていらっしゃるのかもしれませんが、皆さんのご回答に賛成です。

ちなみに私が(遠い昔に)子育てしていた頃、赤ちゃんの両手をグーにして床につけてあげて、両手と腰の"三脚"になるようにしていたママがいて、私も真似していました。

特に、私がキッチンに立ったりすると、赤ちゃんはママを求めますよね。それを逆手にとって、私のことが見える位置まで赤ちゃんを持って来て、赤ちゃんと壁のあいだに座布団などを添えたうえで”三脚座り”をさせていました。そうすると、ある時から、芸のようにして、数秒間、手を上げて「あーあー」言うようになったんです。「できるよ」ということだったのでしょうね。おすわりもろくにできないので、キッチンの作業を邪魔されることもなく、激務の育児の中での憩いのひとときでした。
    • good
    • 0

もうすぐ7ヶ月ならまだできないと思いますよ。

腰が座るのは7ヶ月以降ですから。
座らせて座るのは、「お座りできた」とは言いません。自分でお座りしたらお座りできたことになります。
バンボやカリブでできるのはイスだから当たり前。腰座り前から座れるようになっていますよね。
お座りできないうちに床に無理矢理座らせるのは、腰に悪いのでやめましょう。

うちは長男8ヶ月次男10ヶ月くらいでしたね。
ずりばいつかまり立ちハイハイつたい歩き全部してから、お座りでしたよ。
    • good
    • 2

私は母から、あなたは10カ月でもお座りが出来なくて、検査されたのよとよく聞かされます。


その後の成長も遅かったとも聞いてます。
でも検査では異常ではなかったので、個人差はあると母が言ってました。
    • good
    • 1

待ちましょう・・



早い遅いは 誰にでもある・・
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!