dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問させて下さい!
先日産後一年で生理が再開し、
その後妊娠が発覚しましたが
成長が遅いのか受精や着床が遅れたのか
排卵日ととてもズレている気がして不安です。

最終月経9月25日〜10月2日で
11月1日に検査薬で陽性が出て
そのまま病院にいったところ、
妊娠3〜4週で胎嚢が4.5ミリで
まだ赤ちゃんは見えないから2週間後に
また来て下さいと言われました。

そして2週間後の今日病院に行くと
5週手前ぐらいで13.7ミリで、
心拍はまだ確認できませんでした。

生理周期は産前は29〜34ぐらいです。

子作りをした日が10月8日、9日なんですが
排卵日がおりものの感じだと大体
10月12〜14あたりだったと思います。

もう7週くらい行っててもおかしくないような
気もするんですが、先生に聞いてみても
まだあまり考えなくていいと言われました。
第一子がこの頃にはもう6週で心拍も
確認出来ていた事もあってとても不安です。

こんなにズレる事は普通なのでしょうか?
どなたか詳しい方、よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

とても強い精子が1週間生きているとして、排卵が想像よりも遅かったとしたら、週数がまだ6週未満でもおかしくありません。


実は私の先月の排卵ですが、自分のおりものと排卵検査薬では日曜だったので、子づくりしたのですが、病院で卵胞チェックしたら、火曜に21ミリで排卵なし、HCG打ってタイミング(子づくり)して、そのあと木曜に病院へ行っても排卵がなく27ミリまでふくれあがり、またHCGを打って帰宅したら翌日金曜の朝に排卵していました(病院でチェック)。
つまり、私の場合は、自分の感じた排卵日である日曜から数えて5日後だったことになります。

私の例が役に立てば幸いです。

どうか、赤ちゃんが無事に成長なさいますように(^^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

検査薬を使ってもそんなに排卵がズレることがあるんですね!驚きです。
優しいお言葉とても胸に染みました(;_;)赤ちゃんを信じて次の診察まで気持ちを保ちます!
ありがとうございました!

お礼日時:2018/11/19 21:43

10月9日の性交で妊娠するためには、


遅くても12日には排卵する必要があります。
12日が排卵日だったと仮定して、その日を2週0日とすると、
受診日した11月17日では、確かに7週に入っています。
最後の性交日が分かっているので、週数はずれようがありません。
ですが、1回目と2回目の受診の間に成長が見られたので、
次の診察まで先生は様子見したいのだと思います。

お大事になさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

やはりそういう計算になりますよね(´・_・`)
丁寧なご説明ありがとうございました!
成長してくれていたのは本当に嬉しかったので、今は赤ちゃんを信じたいと思います!

お礼日時:2018/11/19 21:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!