dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サブウーファーを前後左右に置くのはデメリットしかないですか?

A 回答 (6件)

デメリットは費用と設置場所でしょう。


ホームシアター用途で考えてもサブウーハー4台は購入代金がバカになりません。
ただでさえ狭い日本の住宅、その狭い間取りに7ch分のスピーカーを設置するだけでも頭を悩ますのに、それ意外に後付けサブウーハーを4個も置くとなると無理を通り越して無謀でしょう。
サラウンドリアLとRにもサブウーハー1台づつともなれば相当に広い部屋が必要になります。
そこまでやるくらいならしっかりと低音の出るスピーカーをサラウンドリアに充当するのが現実的でしょう。

ところで「前後左右」ということはホームシアター用途ではなく
単純に音の囲まれたいとの願望からではないでしょうか?
そうであればご自由におやりください、としか言えません。
オーオタの立場からはお勧めできないのですが
ゲーミング用あるいはBGM的に鳴らすだけであればデメリットは無いといえます。
    • good
    • 0

いえいえ、普通のスピーカーのウーファーだって、ちゃんと左右に2つあるわけですから、2つが意味がないということはありません。

サブウーファーも2つ用意できるなら2つのほうが良い、という持論の人のほうが多いと思います。

たいていは、お金の問題、費用対効果の問題、で1つしか使わないってことになるのだと思います。

干渉? 計算してみ
    • good
    • 1

すでに回答があるように、重低音はどこから音が来ているかの方向感覚がなくなります。

また重低音は音の波長が長いので、2台以上置けば干渉しあって音が強まったり弱まったりする場所ができます。よいことはありませんね。
    • good
    • 2

意味ないです。


重低音は指向性が無いので1つ置けば良いのです。出力の調整はする意味はあります。
    • good
    • 2

相互に打ち消しあうだけですし


サブウーファーが出す低音は人間には音が鳴っているいる方角を特定することが出来ません
だからどこに置こうが意味が無いんです
    • good
    • 2

干渉だらけ(いわゆる、不完全なアクティブノイズキャンセラー状態)になって、場所によって音が大きくなったり小さくなったりするかもしれませんので、お勧めできません。

    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!