

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
DALI スペクトールのシリーズ中のどれかとしか言えません。
狭い部屋でスピーカーと接近して聞くならスペクトール1。
広い部屋で離れて聞けるならばスペクトール6になります。
箱の大きさとウーハーの口径と構成が低音再生能力の差となって出ます。
スペクトール1で低音不足と感じたならば同社製SUB E9Fの追加が効果的です。
もちろん他社製20~25㎝ウーハー搭載サブウーハーの追加購入でも構いません。
安価なのに音が良かった同社ゼンソールシリーズが生産完了になったのは残念です。
店頭在庫で安く買えるならばゼンソール3でもよいとは思います。

No.1
- 回答日時:
型番やルックスが似通っていても両機に共通点はありません。
ましてや後継機でもない別の企画品です。
NS1000Mは1974年発売の30㎝ウーハー搭載の大型ブックシェルフ型です。
当時としては最新鋭と言えたベリリウム蒸着ドームのスコーカーとツイーターを搭載していました。
大きさ横幅375㎜、高さ675㎜、奥行き326㎜
NS1000MMは1999年発売の12㎝ウーハー搭載の小型ブックシェルフ型です。
ソフトドーム型のスコーカーとツイーターを搭載しています。
ルックスはNS1000Mのミニチュアですが販売戦略の一環に過ぎず特徴のない小型スピーカーです。
大きさ横幅150㎜、高さ275㎜、奥行き180㎜
どちらも古い機種なので今更音質を語るようなものではありません。
強いて上げるならば
30㎝ウーハーの低音再生能力とベリリウム振動板独特の中高音のきらびやかさ
12㎝ウーハーと2.5㎝ドームスコーカーによる中高音寄りのなめらかさ
の違いはあるにせよその両機ともにあなたにはお勧めできません。
ネット上でどのような評価になっているかは見当がつきますが参考にもならない与太記事です。
後期高齢者が「昔は良かった」とノスタルジーで持ち上げているだけで過大評価もいいところです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCの上にスピーカー
-
音に深みのある響きがほしい。
-
クラシックにおいてサブ・ウー...
-
スピーカの低音対策
-
オーディオスピーカーのフロン...
-
30Hzの再生音が必要か?
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
磁石でスピーカが壊れる?
-
トールボーイスピーカーを梱包...
-
スピーカーコードの色分け
-
デスクトップPCでゲーム中、ス...
-
スピーカーに抵抗器を追加して...
-
オーディオアンプのプロテクト...
-
BOSE 314 どうでしょうか?
-
オンキョーD-77
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
ウォークマンをアンプ接続
-
アンプ2台を1組のスピーカー...
-
スピーカーの片側から音が出な...
-
AVアンプのボリュームを上げて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
よく低音がブーミーって表現あ...
-
バスレフスピーカー ダクトの位置
-
スピーカーの重ね置きについて
-
JBL4312
-
オーディオスピーカーのフロン...
-
BOSEサテライトスピーカーの利用
-
アルテック A5の低いほうをの...
-
ハウリングはなぜ高音でのみ発...
-
低音よりも高音の方が減衰しや...
-
BOSE121と相性のいいサブウーフ...
-
BOSE101の低音が出ません・・・
-
重低音再生機能について
-
ウーファーの防音
-
クラシックにおいてサブ・ウー...
-
BOSE363
-
重低音の効いたスピーカーを探...
-
スコーカーとフルレンジ
-
30Hzの再生音が必要か?
-
低音増強する方法。
-
スピーカー用語のナローレンジ...
おすすめ情報