
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>この場合は会社で入ってる生命保険の給付金受取人は会社になるのでしょうか?
他の方もおっしゃっていますが、どういう契約になっているかによります。
おそらく受取人は会社でしょう。
通常その場合福利厚生の一環で、会社が保険金を受け取り、本人に見舞金として出すために入ります。
その保険の内容は、入院などの給付金など余計なものがついていない契約がほとんどです。
ガンになった場合や、死亡した場合などにお金が出るだけのタイプがほとんどだと思いますよ。
私の経営する会社でも、入社した社員の生命保険を契約し、社員がガンなどを患った場合と、死亡した場合において、本人や家族に見舞金を出すための原資とするようにしています。
会社としては福利厚生を充実できる上に節税効果もありますから、会社従業員ともにメリットが大きいですね。
また、従業員を被保険者した契約の場合、入院などもカバーした医療保険に加入する場合もあります。
この場合は受取人が従業員なので、入院などをした場合は会社から保険請求するように案内があるはずです。
特に何も案内がなかったのなら、おそらく前者のタイプでしょうから、その場合は特に給付金はございません。
会社に一応確認してみればよろしいかと。
No.8
- 回答日時:
会社がどういうつもりで保険をかけていたかによります
福利厚生の一環として、やっていたなら社員になる場合もあります
こんなところで質問してもわかるわけでなく会社に聞いてください
No.5
- 回答日時:
どういう契約になっているか、ということが問題です。
そもそも病院を受診しただけでは生命保険は下りません。
少なくとも保険請求用の診断書が必要です。
ですが保険の契約者が会社だろうが、被保険者本人や同居の家族以外病院の診断書は取れません。
なので保険会社の用意した診断書に記載するように言われていないなら、給付金はないという事になります。
ですが、個人で掛ける医療保険でも入院手術を伴わない腹痛程度で給付金などありませんよ。
No.4
- 回答日時:
生命保険や医療保険の受取人がどうなっているかだけです。
しかし、その利用実績で今後の保険条件が不利になるならば、
会社は対応しないでしょう。なかったことにしたいはずです。
労災保険の適用を回避したい、これと同じです。
会社に聞いてみてください。対応の差は、会社の良心次第です。
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
会社が掛けているのですから、当然ながら受け取るのは会社です。
ですが、掛けているのは生命保険でしょう?
生命保険が病気で入院したところで何の給付もありません。
入院して給付がもらえるのは医療保険です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生命保険会社が質権設定できな...
-
解約後の保険証書の保管期間に...
-
無職はだめ?
-
「紹介代理店」の適法性は??
-
通帳に「ミツイスミトモFL(」...
-
扶養控除(源泉徴収)の障害者...
-
第一生命は枕営業をしますか?
-
仕事帰りに第一生命のアンケー...
-
【民間の格付け会社の国の国債...
-
貸付の反対の意味の言い方
-
年2回賞与月数計2.5ヶ月分って...
-
保険料全納の場合の控除
-
保険外交員の人は、なぜ客の家...
-
生命保険の契約者貸付と個人信...
-
保険証券の内容が勝手に書きか...
-
NS NICOS 覚えの無い引き落とし...
-
不明な引き落とし
-
個人年金控除
-
投資信託の分配金源泉税非控除基準
-
10年生命保険。継続か乗換か?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
迷惑。太陽生命 飛び込み訪問に...
-
同じ生命保険会社で担当の人を...
-
ソニー生命の保険に加入してい...
-
解約後の保険証書の保管期間に...
-
法人契約について
-
生命保険の担当者が、引継ぎ担...
-
生命保険会社が質権設定できな...
-
担当者が嫌い
-
保険の担当者を変えたい
-
保険の契約場所
-
「紹介代理店」の適法性は??
-
生命保険会社の私の契約に違う...
-
ジブラルタ生命保険について ...
-
生命保険の受取人であることを...
-
外国人の配偶者は生命保険の受...
-
保険契約のバックマージンについて
-
会社で強制的に生命保険に加入...
-
アイリーア治療は生命保険の給...
-
ソニー生命と旭化成ホームズ
-
保険会社の担当営業所は変更で...
おすすめ情報